Gizport
10 回答
0
Share (facebook)
160
view
全般

富士重工スバル車は水平対向エンジンの冷却技術が初代レガシーの頃から無...

富士重工スバル車は水平対向エンジンの冷却技術が初代レガシーの頃から無い為に、高回転高温時にガソリンを多く噴射してエンジンを無理やり冷却しているようです。 この様な内容の質問をしましたが、富士重工スバルCo2吉永泰之親衛隊、盗聴盗撮行動隊からの回答が全くありません。

かなり重要な内容のこの質問に対して全く反論が無いと言う事は、今までの回答返信投稿から考えるとありえない事です。盗聴盗撮をされているので早い時は数秒で回答返信が投稿されます。

と言う事は、技術屋集団富士重工スバルなどと言いながら、30年以上前のレオーネのプラットフォームを流用している為、無理なエンジンチューニングにより搾り出されたパワーを制御コントロール出来ていないのです。

したがって、技術屋集団富士重工が持っているエンジン冷却技術ではエンジンを冷却する事が出来ず、非常に簡単で、卑怯で、手抜きで、野蛮で、雑で、いい加減で、原始的で、危険で、独り善がりな手段を使いエンジンを冷却しているのです。

エンジンが高回転高温時にコンピューターが、アクセル量より多くガソリンを噴射するように設定されているのです。

そうする事で冷却水で冷却出来ない部分を補っているのです。

冷却は出来る様になりますが、ガソリンを多く噴射した分燃費が悪くなります。あなたの意志とは別に、無断で無理やりガソリンを噴射するのです。そして、燃え残りのガソリンが毒性の強い黒煙となってマフラ―から排気されます。

当然エンジンオイルにもガソリンが多く混ざるので、エンジンオイルが希釈されオイルが駄目になります。

ガソリン混りのオイルに浸され酷使されるガスケット類は劣化が早まります。
エンジンオイル漏れが早く酷くなると言う事です。ガソリンが多く混ざったエンジンオイルがエンジンの熱で気化し毒ガスとなり、車内の人が吸い込み炭化水素中毒患者になります。

エンジン内部はガソリンで希釈されたオイルで常時フラッシング状態です。汚れは増えます。

プラグはかぶり気味になり、パワーダウン、トルクダウン、燃費ダウンとなりす。燃え残りガソリンが通常温度でも増え、排気ガスの毒性が強くなります。さらにエンジンオイル、ガスケット類が急速に劣化します。車内に入る毒ガスも増え濃くなります。

水平対向エンジンの構造上の宿命である、エンジンオイル漏れだけではなく、未必の故意が働き黙殺されている事もオイル漏れの原因になっていると言う事です。

場合によってはオイル漏れ修理、数万円から30万円が必要になります。これが世界一の利益率の一端を担っています。富士スバルラインではなく、富士ブラックスパイラルです。

水平対向は、4WDは、燃費が悪いとよく言いますが、こう言ったもう一つの隠された秘密が原因です。

こういった富士重工スバル、 技術屋集団、 むっつりぼしの、 代表取締役Co2吉永泰之が率いて、安全と愉しさを売りにする、水平対向メルトダウンボクサーエンジン搭載車両が製造販売されているのかもしれません。

悪評エアインテークもインタークーラーの為だけではなく、エンジン本体の冷却の為だと思われます。

この様な冷却方法が初代レガシーから30年近き善されず、今もなお続いているとするならば、技術屋とは名ばかりのとんでもない自慰集団です。

あなたのスバル車はフル加速時に黒煙吹いていませんか?

東京スバルナンバーワンセールスマン伊幸藤夫が認めるスバリストの私からすると、三菱、スズキ以上の悪質な不正に感じられます。あらゆる意味で大きな問題です。

吉永泰之
Yahoo!知恵袋 3266日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
だからなんなんだろうか???
Yahoo!知恵袋 3265日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (9)
1
なるほど!

で、それがどう問題なんですか?
Yahoo!知恵袋 3265日前
シェア
 
コメントする
 
1
だいぶび~~~ょきがすすんだようだね。
バ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~カ。
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
ガキの戯言、いい加減にせい!。
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
妄想垂れ流しはどうでもいいので、商品に問題あるなら消費者生活センターに言えばいい。三菱はそうなった。
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
なんか、免許も持って無いような、くちばしの黄色い、若造が、ガソリン冷却と言う、語呂がいい言葉を使って見たかっただけ。見たいな質問だなあ。で、何が質問なのか解らないが?
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
いちど 精神科 受診したら?まともじゃないよ、あんた。
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
スバルのボクサーって、そんなスズキのGSX1100Rの油冷エンジンみたいな冷却の仕方じゃないだろ。
普通にラジエターで冷やしていると思いますよ。
スバルのCO2って何?二酸化炭素か?
COOだったら、最高執行責任者になるのかな。
落ち着いて質問してください。ここバイクカテだろ。
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
なるほど!

ですよ。
あと

もうちょっと詳しく教えてください!
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
1
なるほど!

でしたっけ?
Yahoo!知恵袋 3266日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
36
Views
質問者が納得自分も全く同じような車道楽を楽しんでますよ。 大体予算は毎回50万円程度です。 主にイタリアやフランスの大衆コンパクトカーを乗り継いでます。 もちろんある程度は自分でできるという長いクルマ趣味で得たノウハウとスキルが素人なりにありますし、何かの時は信頼できる主治医もいますから、輸入車だろうと比較的何でも手を出せるという環境はありますけどね。 しかし、あくまで趣味グルマではなく家族の為の足車です。 セカンドカーを持つ余裕も無いですから… ただ、自分が感じたのは「運」だと思います。 結局中古車って個々で程度が...
4143日前view36
全般
71
Views
質問者が納得これ? http://www.youtube.com/watch?v=RrSw4UGPE6U 追記 いたみたいですね。あと、かまやつひろしとかも。
4879日前view71
全般
86
Views
質問者が納得新宿・スバルビル屋上に【21世紀(カウントダウン)時計】が設置されたのが1988年(昭和63年)だそうで、その当時の写真をみると既に新・六連星になっています。 前年(1987年・昭和62年)の東京モーターショーでのスバルブースの写真では、CIロゴはまだ旧・六連星のままです。 1988年に入ってもレックスやサンバー等の写真を見てもまだ旧・六連星ですが、この年にカルロ・キティ博士率いるモトーリ・モデルニと共同開発したフラット12エンジンに刻まれたCIロゴは新しいモノです。 レオーネは初代レガシィ登場後もグ...
4916日前view86
全般
115
Views
質問者が納得タイミングベルトカバーをはずして、左右のカムプーリーとベルトにペンキなどでかみ合う山と谷に印をつけて、クランクプーリーにも同様に合わせマークをペンキでマークして、テンショナープーリーをはずして、ベルトをはずし、組むときは、はずしたベルトにつけたペンキのマーク位置にあわせて新しいベルトにペンキをつけて、それぞれのカムプーリーとクランクプーリーのペンキ位置に組み合わせればずれることはありませんよ。
4907日前view115
全般
99
Views
質問者が納得インプレッサにもありました。 エアスプリングを採用する車の多くは調整出来ます。
5037日前view99

関連製品のQ&A