Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

古い型式のいすゞフォワードの助手席鍵穴について質問です。分かる方がい...

古い型式のいすゞフォワードの助手席鍵穴について質問です。分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 最大積載量6500キロのフォワードですが、助手席は鍵穴周りが黒色プラスチックカバー付きのものです。
助手席側の鍵穴にある、シリンダー部分が黒色シリンダーであるか、または通常の銀色(鉄色)のものであるか、分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4567日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
何度か板金作業でカバーを取り外した事があります
トア内張りを取り
ドアノブナット2個を緩めるノブが外れます(リンクも取り外し)
外部の黒いカバー外せます(クリップ留め)
運転席と同じキーシリンダーが見えると思います

運転席と交換するのかな?
キーシリンダーの後ろの金具のスナップリングを取り外し
金具の裏表にR、Lの刻印あります
取り付け位置で変更ですね

余談ですが
車の鍵の先端で
道路に地図など描く人は
鍵の先端が減ってしまっている場合があります
鍵番号でディラーで作成して貰うと改善しますよ
助手席の鍵がその鍵ですんなり開くかで判断どうぞ
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1878
Views
質問者が納得それは、違法でしょう。
5260日前view1878
全般
21
Views
質問者が納得予測になりますがクーリングファンが回りっぱなしだと思われます。 正式にはファンクラッチが壊れ常に回る状態になってるとの予測です。 クーリングファンはベルト駆動になっておりエンジン回転と比例して回ります。なので、加速していけばファンも同じように回転は早くなります。 音自体はファンの風切り音になります。 走行距離からするとそろそろファンクラッチも壊れる距離でしょう。 ファンクラッチの点検方法は見た目などでは分かりません。 本当に簡易的な点検だとキャビンを上げエンジンを掛け水温計が真ん中の所(85℃前後)...
2830日前view21
全般
44
Views
質問者が納得コントローラーでは調整出来ないです 整備工場で調整して頂きましょう 工具を使用してのアナログ的な調整です
3058日前view44
全般
19
Views
質問者が納得エルフなら昔あったけど・・・フォワードでは無いと思いますよ?!(^_^;
3082日前view19
全般
59
Views
質問者が納得26年ならクレームです。よく故障します。ディーラーに行ってください。
3234日前view59

関連製品のQ&A