Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
321
view
全般

腐れニッサンですか。バ韓国の陰謀ですか。工学の面から回答方お願いしま...

腐れニッサンですか。バ韓国の陰謀ですか。工学の面から回答方お願いします。リコール命令出されますか。韓国日産社長は刑事告発されますか。 韓国環境部、日産キャシュカイの排ガス不正確認…リコール命令予定(1)
2016年05月16日11時59分
中央日報



韓国で市販中のディーゼル車のうち、フォルクスワーゲン・ティグアンに続いて日産キャシュカイ(デュアリス)でも走行中に排ガス低減装置の作動が中断するよう不正操作されていたことが、環境部の調査で明らかになった。低減装置の作動が中断すれば、排ガスは増えるが自動車の燃費は良くなるという。

環境部は16日、「国内で市販中のディーゼル車の一つ、韓国日産キャシュカイで排ガスを不法操作する任意設定があったと判断し、該当車両の認証を取り消すほか、まだ販売されていない車両は販売停止にする」と明らかにした。

環境部は昨年11月以降に国内で販売されたキャシュカイ814台に対して全量リコール命令を出す計画だ。
この車種を輸入・販売した韓国日産(株)に課徴金3億3000万ウォンを科し、製作車排出許容基準違反と認証違反容疑で韓国日産社長を刑事告発する予定だ。

環境部は昨年11月、フォルクスワーゲン・ティグアンの排ガス不正を確認した後、国内で市販中のディーゼル車20車種を対象に関連調査をし、その結果をこの日発表した。

環境部によると、20車種のうちフォルクスワーゲンと類似の不正が確認されたのはキャシュカイだけだった。キャシュカイは一般走行中によく表れる条件の「エンジン吸気温度摂氏35度以上」状態になると、排ガス再循環装置の作動が中断することが明らかになった。
Yahoo!知恵袋 2956日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
<日産の言い分>
・韓国の輸入車両認証の際に提出されていた資料には「35度で排ガス再循環装置停止」の記述があり、韓国環境部は排出ガス証明書を出している。
・韓国の法律でもエンジンの事故または損傷を防ぐための排ガス再循環装置停止は合法である。
・他社の車もエアコンONで排ガス再循環装置停止するものもあるがこれはセーフになっている。
・輸出元のイギリスでは合法と判断されており、過去の慣習でEUで合法なら韓国も合法として扱われてきた。

<韓国環境部の言い分>
・50℃はセーフだが、35℃はアウト。(50℃まで耐える車が多いため)

-------------------------------------------
個人的な感想としては、腐れ3割+陰謀7割だと思います。
合法だからといって付け入る隙を見せた日産と、三菱を買収して勢いに乗りそうなライバルをスケープゴートにしたい韓国の合わせ技。
Yahoo!知恵袋 2927日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
879
Views
質問者が納得ベンツCクラスの直進安定性に満足できるならば、どんな車に乗っても満足することができますよ。きっと
4603日前view879
全般
25
Views
質問者が納得<日産の言い分> ・韓国の輸入車両認証の際に提出されていた資料には「35度で排ガス再循環装置停止」の記述があり、韓国環境部は排出ガス証明書を出している。 ・韓国の法律でもエンジンの事故または損傷を防ぐための排ガス再循環装置停止は合法である。 ・他社の車もエアコンONで排ガス再循環装置停止するものもあるがこれはセーフになっている。 ・輸出元のイギリスでは合法と判断されており、過去の慣習でEUで合法なら韓国も合法として扱われてきた。 <韓国環境部の言い分> ・50℃はセーフだが、35℃はアウト。(50℃まで耐...
2956日前view25
全般
27
Views
質問者が納得元車屋ですが…外車は当て物と同じ(笑)、はっきり言って運次第です。ただ…15万キロで7年となると、相当な覚悟が要りますね(汗)。故障が心配なら国産車に勝るものはありませんので、修理代を惜しまない覚悟をしてご購入下さい。
3311日前view27
全般
35
Views
質問者が納得経年劣化や消耗品以外で、走行に関してはAT(DSG)くらいじゃないですかね。 まぁそれも電球みたいな消耗品と認識しとけば故障には含まれませんが。 電球が切れたくらいで故障故障騒ぐ人いないでしょ。 15年(12万キロ)以上経過したMTの欧州車を所有してますが、経年劣化や消耗品以外で不調が出たことはありませんし、自走不能な状態も無いです。 大抵の人は「国産車が基準」だし、経年劣化や消耗品も「故障に含める」ので、この辺の意識の違いでも故障の多い少ないの数は違ってきます。 私の感覚では21世紀以降発売された欧州...
3311日前view35
全般
30
Views
質問者が納得初めまして。 私もエキゾースト警告灯が何度か付いたことあります。 最初は焦りまくりディーラーへ行きました。 原因はマフラー内にスス?が付着してる(ススが付着してる為、燃料を送り込むコンピューター?センサー?に異常が起きる)的な説明を受け、マフラー内を掃除?してもらい警告灯は消えました。 しかし数ヶ月後(去年12月)また点灯した為、メンテ(サポートセンター)みたいな所に問い合わせをしたら過度な走行、高速走行は避けて下さい、警告灯が点いてる=走行中、止まる!とかは、さほどない(絶対ない!とは言えないが)不安でし...
3324日前view30

関連製品のQ&A