Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
162
view
全般

986型ポルシェ・ボクスター2・5(17インチ)のタイヤ選択に関して...

986型ポルシェ・ボクスター2・5(17インチ)のタイヤ選択に関して。 現在ヨコハマ・アドバンネオバAD07をはいておりますが、次のタイヤ選択の候補としてダンロップ・SP SPORT MAXX TTかブリヂストン・POTENZA S001、どちらにするか検討しております。
個人的にダンロップのフラッグシップに興味がある事と価格面でのアドバンテージによりSP MAXX TTが最も気になる存在なのですが、評判の高いS001も無視出来ないタイヤだと思い、どちらが良いか考えております。

使用環境は公道使用のみになります。
比較内容は、路面のアンジュレーションや轍など入力の高い状況でハンドルをとられにくい特性はどちらでしょうか?
タイヤのライフ、ドライ&ウェットの性能はどちらでしょうか?

静粛性や乗り心地は気にしません。

アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4560日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アドバンで轍が気になるならポテンザは控えた方が・・・歴史的に「ひたすらグリップ重視」で、硬いですからねぇ(←ここが子供っぽいところで「超強力グリップ」を謳いつつ、これと引き換えに「硬いわ煩いわ直ぐ減るわ」とデメリットも大きいです。ハードになるほど轍にも取られやすいですしね。
ヨーロッパの製品は日本みたいに子供染みた所が無いと思います。日本のは(キャッチ・フレーズが付いてて)「超強力グリップ!!(→しかし直ぐ減る・・・)」といったような"非実用的なもの"ケッコー多いですが、あちらはあくまで実用性重視で"オトナの製品"といった感じです。それは特に溝のパターンに表れてると思います。実用的です(無駄にブロック剛性高くしてない・・・)。
-----------------------
ブリヂストンのタイヤの性能は意外に単純(ある意味"子供っぽい")なんですよねぇ(CMなど"イメージ作りは上手い"けど)、、、レグノにしてもポテンザにしても結構単純で、案外、車の特性は無視してます。車の事は一切みないで「俺が主役」みたいな感じです(車とタイヤは"相性が全て"なのに)。
ポテンザはひたすらグリップ追求(そして"あっと言う間に減る"とか)、レグノはハードで静か(ハードだから乗り心地重視の車には不適当・・・)、安いものは「それなりに・・・」といった感じです。対してヨコハマは結構「オトナ」で、実情に即した(車の特性に合わせて設計してる感じ)製品展開です。
フツーの人は「ハードにすると走りも良くなる」と思いがちですけど、車の特性に合っていないと(一箇所だけ)ハードにすると(他が無理するので)逆効果になります。ソフトな車にはソフトなタイヤのほうが締まります(全体が調和するから)。相殺するからです。(足腰)ハードなら(タイヤも)ハード(でもイケル)、ソフトならソフトの方が足腰は締まります。ダンロップも十分スポーツ性は確保されてるはずなので、過激なほどバリバリなポテンザよりSPスポーツの方が実情に即しているような気はします(無駄にグリップだけ強いのではなく、必要十分なグリップとその他の性能が両立しているような気がします→しかも価格もお手ごろなら言う事なし・・・クリップが強いと言う事は減りも早いわけで、、、あっと言う間に無くなりますしね)。あまりハードなタイヤだとボディその他に懸かる負担が激増し、あちこち無理が来ますしね。消耗も激しくなります。SPスポーツでも十分ハードなはずなので、これ以上ハードにしてメリット有るのか(デメリットが大きくなるかも)・・・ハードすぎるタイヤはショックやバネ、ブッシュに過大な負担を強いますからねぇ・・・
柔軟性が高い足腰の車には、それ相応に柔軟性が有る(比例する)タイヤがベストです。これ以上硬くても柔らかくても性能は悪くなります。基本は車の重心ですけど、ミニバンなど比較的重心が大きく移動する車種(ファミリー・カーや普通のセダン、軽貨物など)のタイヤはソフトな方が安定します(ハード・タイヤにするとかえってフワフワします→というかカーブで"ズルズル")。ポルシェは比較的締まった足回りでしょうが、それでもやはり過激なタイヤの装着は"ズルズル"に繋がります(ロールの増大)、、、私的にはバリバリのポテンザより少しソフトに振ってあるであろうSPスポーツにすると思います。※アドバン・ネオバのグリップが「足りない」と感じる場合はポテンザでしょうね
あと「轍に取られやすい」という点でもハード・タイヤは不利でしょうね。凄く神経質なハンドリングになりがちなので。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得両方所有していたことがあります。時代も違えば、車の性格も違う、全く違う車ですが、私なら987に乗り替えることをおすすめします。NAよりもずっとずっと現代的な車です。 よくMY08まではインターミディエイトシャフトに不具合が出るといわれていますが、私はその時代のポルシェに3台乗りましたが、なんともありませんでした。あくまで不具合が出る可能性があるというだけではないかと思います。それよりもMY09以降はエンジンが直噴になってしまって、静かでスムーズになってしまい、スポーツカーらしさがなくなってしまいました。そ...
3021日前view29
全般
27
Views
質問者が納得故障は少ないですが"当たり"(というかはずれ?)を引くと高額です。 日本車では考えられないようなものが消耗品扱いです。そして高い。 まぁオイル漏れなんてのはオイルシール(消耗品)の劣化ですから 故障じゃないわけです。 IMS問題ひっかかるとかなり高額なので、先に対策品に交換しておく のも手。 オイルは普通の車の2倍で9Lくらい入ります。 そして想定される運用が異なるのでやっぱり1年で交換したほうがいいみたいです。 クーラントだのプラグだのはどうでも良く金額をカウントする意味がありま...
3123日前view27
全般
28
Views
質問者が納得■ランニングコストざっくり見積 ガソリン:200,000円/年(150円/L, 55L×2回/月) エンジンオイル:30,000円/年(10,000円×3回/年) タイヤ積立:40,000円/年(4年償却) 自動車税:51,000円/年(3L未満グレード) 任意保険:250,000円/年 車検積立:120,0000円/年…不足するかも ローン:600,000円/年(5年ローン) 合計:1,291,000円/年 未来収入残:1,500,000円/年 貯蓄可能額:209,000円/年(17,416円/月)...
3197日前view28
全般
24
Views
質問者が納得故障した場所による。
3220日前view24
全般
183
Views
質問者が納得全く別の車ですね。BMWは非常に重い車です。車重はどうかしりませんが、運転していてとにかく重い。ハンドルが重いとかじゃなくてフィーリングが重い。 E46 320 E87 130とか乗りましたが、Mスポーツであっても、スポーツとは程遠いGTカーです。GTカーでないとするなら、オッサン車。とにかく安定。どっしり感?よくいえば高級感があります。いろいろくだらないギミックも色々搭載していますしね。駆け抜ける喜び・・・というのがBMWの宣伝文句ですが、シルキー6と呼ばれる直列6気筒でも、気持ちいいのは4000回転以...
3817日前view183

取扱説明書・マニュアル

2117view
http://gizport.jp/.../1792517_20140623000413.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A