Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
386
view
全般

250枚)ディーラー車のアストロについて。 予算200万まででディ...

250枚)ディーラー車のアストロについて。

予算200万まででディーラーか新車並行物のシボレー・アストロ(6万キロ程度)の購入を考えていますが、2年間のうちに故障やトラブルはどの程度あると 思われますか?
ディーラー物ならほとんどトラブルがないだろうと考えるのは甘いでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3618日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アストロ乗りです
まず、6万キロクラスを探すのは難しいのではないかと・・・
なんせ、古い車ですしね

D車でも、並行でも個人的には、今では大差ないかと思いますよ
肝心なのは、オーナーさんがきちんと定期的にメンテナンスしてるかどうかではないかと思います

よく壊れると言いますが、アメ車の場合は国産と違い、部品は消耗品と考え、定期的に本来は交換しなければいけないのに、交換しないから壊れてしまうんです
理想は、定期的に部品交換ですが、金銭的にかなりの維持費がかかるので、壊れたら部品交換という方が多いでしょう(自分は、調子悪くなってきたら部品交換といった感じです)

代表的な交換部品としては

点火系(プラグ、プラグコード、デスビローター)

燃料ポンプ、ガソリンフィルターなど

EGRバルブ

バッテリー

稀に、ウォーターポンプ IACバルブなど

エアコン関係

足周り関係など

言い出したら、きりがないですが、調子悪くなれば、要交換ですね

自分で整備できるなら、部品代は昔よりはかなり安くなっているので、維持費もそれほどかからないかと思いますが

正直、SHOPに依頼となると、まず信頼できるSHOP探しが大事
だいたい内容によるが、修理費5万~10万は覚悟を

予算200万もあるなら、今なら100万程度で、それなりの良い車両があるかと思います
それに整備費用として考えれば、快適に2年はノートラブルでいける可能性は高いでしょう
あとは、車検毎に3~40万、費用をかけれるならノートラブルで快適に過ごせると思います
Yahoo!知恵袋 3617日前
シェア
 
大変勉強になりました!
皆さん回答ありがとうございました!
質問者 3615日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
並行は止め

車関係です

壊れた時が大変ですよ アメ車で安く直してくれるところがあれば別ですが・・・
アストロですと足回りの不具合やAC・PWなどが早く壊れ出します ですからDラーが2年保証してくれるならよいとは思いますがなかなか保証はしないでしょう

結論
部品自体が高いですから当然修理代が高いはずです
Yahoo!知恵袋 3617日前
シェア
 
コメントする
 
1
業界の者です
どこで買っても故障はしますよ!
ディーラーで買っても、大型店で買っても、個人店で買っても
同じ業者オークションで仕入れている事も多いです
どこで買っても同じ車ですよ

大事なのは保証です。全てを保証してくれる内容で最低でも2年以上の車を買う事です

アストロの修理は本当に高いので、保証がないと絶対に後悔しますよ
私の知り合いは昔アストロをディーラーで保証は要らないので安くしてと買い!2カ月後に国道で足回りが折れて修理費用100万円と言われ廃車しました
日本車で折れるなんて聞いたことなかったのですか、外車のアストロはたまにあるそうです

外車の中でも良く故障する車ですので、保証は絶対に大事です!
Yahoo!知恵袋 3618日前
シェア
 
コメントする
 
1
どの程度トラブルがあるかわかりませんが、中古で買う以上は新車で買うよりトラブルを覚悟して買うのがいいと思います。

トラブルがなく2年乗れたらラッキー、故障したら仕方ない位に思って買われるのがいいと思います。

ちなみに、妹は日産車をディーラーで買って、すぐにエンジンの不具合が出ました…。
Yahoo!知恵袋 3618日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
379
Views
質問者が納得HIDはたぶんバラスト不良だとおもいます。左右のバラスト振り替えてみてください。 右が点灯し左が消えればバラストです。 値段等はメーカー見て自分で調べてください。 あとアストロのリザーバータンクの爪はよくおれます。 タンク本体が破損してなければ問題ないかと。 アメ車、中古部品で検索すればさがせます。 大衆自動車という部品屋もあります。 新品はGMシボレー販売店へ。 アストロあるかな~?
4804日前view379
全般
22
Views
質問者が納得こんにちは♪ ruiruwa_motorsさん 6年前まで、アメ車(97yアストロに7年、その後96yエクスプレスに5年)乗りでした。 >以前にエンジンかからなくなり、エンジンルーム内のスターターリレー直結でエンジン始動し、普段乗っております。 →通常は、エンジンが掛からなくなる原因を追究し、その場所を改善させて(部品交換等)修理を行います。 直結で作動するように配線したとの事ですが、チルトンなどの整備書(エンジンの構造や車体配線のすべてが記載されています)で配線内容をしっかり理解して配線したのですよ...
2849日前view22
全般
21
Views
質問者が納得私の場合、エンジン脱着・OHまでDIYで行うので、オイル漏れやクーラント漏れ、ブッシュ交換やベアリング交換等の整備をして乗り続けるのが全く億劫で無く逆に楽しみな面も有ります。 乗り換えるタイミングは振り返ってみると、良く壊れるからでは無く飽きたからです。 全く参考にもならない返答だとは思いますが、普通の人がトラブルと思える事が私にとってはトラブルの範疇に入らないと言う事もありますので。
3026日前view21
全般
24
Views
質問者が納得アイドリングが維持できないなら、 まずはプラグと定番の故障箇所、IACバルブの点検ですね。 清掃しても改善しない場合は、交換になります。 燃料ポンプや複数の原因が考えられますが、 もし自分でプラグ交換や、IACバルブの清掃ができないようですと、 整備工場で点検してもらったほうが良いですよ。
3057日前view24
全般
20
Views
質問者が納得オーバーチャージの可能性がありますので、 オルタネーターの点検と、バッテリーを交換したほうが良いですね。
3108日前view20

関連製品のQ&A