Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
133
view
全般

初の車選びで迷っています。SUV車は絶対外せないということで、トヨタ...

初の車選びで迷っています。SUV車は絶対外せないということで、トヨタのヴァンガード、Jeepのパトリオット、フォードのエスケープで考えてます!

デカすぎず小さすぎずで探しています。

アメ車なのにサイズ的にもパトリオットやエスケープのデザインには下手惚れしていますが、やはり維持するにあたって国産車に比べて全然かかるお金が変わるのでしょうか?

国産車ではヴァンガードを考えてますので比べてみるとどうなんでしょうか?


そんなに変わらないのであればアメ車を考えてますが買ってから苦労するくらいなら国産車で選ぼうと思っています。ヴァンガードの他にも探してみるって意味で!

まとまりのない内容で申し訳ないですが心優しい方色々教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4911日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めての車選びですか。いろいろ迷ったりして、どれにしようかと楽しいですよね。
僕も初めての車選びは大いに迷いました。

僕も初めての車はSUVでした。現在までの十数年、ほとんどの期間SUVとAWDのステーションワゴンを同時所有しています。
SUVに関しては、180系(3代目)ハイラックスサーフの3Lディーゼルターボが初めての車で、現在は120系(先代)ランドクルーザー・プラドTZ-G(4Lガソリン、エアサス)です。僕の車選びは、全てスキー・スノーボードに行ける車であること。

質問者様も僕と同様、スノーボードに行くことを前提にSUVを考えておられるのだと思います。
Jeepのパトリオットについては見たことがありませんが、フォードのエスケープはずいぶん前に検討したことがあります。マツダ・トリビュートと兄弟車だったと記憶しています。なので、維持費に関してはそう心配しなくてもいいのではないかと思います。ただ、旅先などでフォードのディーラー拠点が少ないのは、いざというときのことを考えると気がかりですね。

僕自身、トヨタ製SUVを現在まで十数年保有していますが、正直いって車としての性能はイマイチ。故障の少なさによる安心感はありますが、ゲレンデまでの長距離移動の疲労感やAWDの性能、車の安定性は良くないです。ゲレンデまでの足として考えると、経験上AWDのステーションワゴンが一番楽ですし、重心の高いフレーム付SUVは雪道での横転事故が結構多いです。
もしSUVにこだわられないのであれば、AWDのステーションワゴンの方が良いです。とはいえ、いまや新車で手に入る国産車はスバル・アウトバックぐらいしか選択肢が無いので・・・。

脱線しました。
ゲレンデへの足として考えるならば、
①安定性がよくて、そこそこパワーがある。
②ラゲッジスペースが大きくとられている。
この2点は結構重要です。はっきりいってゲレンデまで長距離を走らなくてはいけないから、安定感の無い車や目線の移動が大きい車は相当疲れます。また、最近のSUVはサイズの割りにラゲッジスペースが狭くて使えないものが多いです。例えば、ハリアーは3名分の荷物をどうにか飲み込むのがやっとです。スノーボードはブーツなど場所をとるものが多いので、ラゲッジスペースの大きさを確認することが重要です。

近年ゲレンデ周辺で数多く見かけるSUVは新旧問わず日産・エクストレイルです。一方、ヴァンガードはあまり見かけません。エコカー全盛ですから、SUVなど遊びで必要な人しか買わないジャンルです。トヨタと日産の販売力を考えると、新旧問わず多いということは異例で、相当な支持を受けています。エクストレイルは、もはや定番中の定番といった感じですが、スクエアな形でラゲッジスペースも広く、防水シートの設定などもあって遊びのための車として造りこまれています。一般的な高級感とは全く無縁ですがいい車だと思いますし、お勧めです。

メーカー問わず、たくさんの車をディーラーで見て、乗って、触れて納得のいった一台を選んでください。
Yahoo!知恵袋 4909日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得国産車輸入車問わず個体差あるから一概に言えない。 国産車も壊れます。だから街の国産車しか扱えない整備工場に国産車が入庫しているしそれで商売成立している。 質問者さんの心配は「壊れたら誰が直せるのか?」と思いました。 基本、【輸入車アレルギーの業者には関わるな】です。 修理対応先 1、ディーラー アメ車ディーラーだから欧州車ディーラーほどのボッタクリしてません。 2、輸入車対応出来る整備工場 →その工場で輸入車の部品調達ルートがどうなっているかが大事。 万が一の「重整備」のとき、ディーラーなら「ディーラ...
2766日前view1
全般
21
Views
質問者が納得自分はエンジンが同じ90系MTを所有してましたが街乗りで8〜9程度でした。90系の後に出た120系だとATオンリーなりますので7〜8程度でしょう。乗り心地は90系よりも格段に良く、ボディ剛性も高く感じます。エスケープは乗ったことがなきので比較出来ませんが、頑丈ですしオールマイティに使えるオススメなクルマです。
3075日前view21
全般
120
Views
質問者が納得具体的な用途を書いて頂いてありがとうございます。 質問者様のニーズとしては、「たまに遠出ができる街乗り中心」の車でよろしいでしょうか?しかも低予算の。 う~ん、今思い浮かぶのは「フリード」(ホンダ)ですね。フリードは最近ハイブリッド仕様も出ましたから初期投資は多くてもその後は低費用でいいと思います。また、シートアレンジも確か自分で選べたと思いますので、お好みのシートレイアウトで購入できます。
3909日前view120
全般
180
Views
質問者が納得アイドリングでライトが暗くて走り出すと明るくなる… オルタは正常ですね オルタが壊れると走り出しても暗いままです 止まったら暗いと言うのはバッテリー不良の症状です 数日後にブースターでかけたら正常になった? バッテリーは交換されてないのでしょうか? ちょっと説明がつきません 充電電圧が14.3V… 少し高いと思うのですが発電はしています 発電をしてなければ12Vくらいになります 症状を見ただけならバッテリー不良のような気がします しかしバッテリーを交換してなくて正常に戻ったと言うのなら説明はできません...
4012日前view180
全般
1082
Views
質問者が納得お疲れ様です! >スタートボタンを押してもハザードが7回点滅するだけでなんの反応もありません。 >エンジンチェックモードをOFFに変更しましたが何も反応ありません。 一度エンジンチェックモードをVoltageにしてみては? セルが回らず7回点滅は設定で回避できたような? 参考までにどうぞ・・・
4238日前view1082

関連製品のQ&A