Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

ダッジチャージャー、300cのsrt8のメンテナンス費用について こ...

ダッジチャージャー、300cのsrt8のメンテナンス費用について
このクラスの車の故障や消耗品等のメンテナンス費用は年間幾らの想定が必要でしょうか
Yahoo!知恵袋 3580日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
自分はRT乗りですけど、維持費って何が知りたいの?
燃費?
そんなもん気にすんな!
いや、気にして乗ってもつまんねーからσ(^_^;
ガバッとアクセル踏んだらいいがな( ̄∇ ̄)
まぁ最近は後ろに息子を乗せてるから大人しいもんだけど(´ー`)

新車で買ったから、どうしようもない故障は二年間何もないよ。
中古で買うなら色々と手直しが必要かもしらんからなんとも言えないね!

税金とかは調べたらわかるでしょう?
欲しいなら調べよ(^_^)/
Yahoo!知恵袋 3576日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
別サイトで、クライスラー300の維持費の計算をされていました。
後でリンク貼れたらたら貼りますが…

新車でディーラー車、5年ローン、燃料費、保険、車検整備費用、メンテナンス費用、タイヤ交換(5年ごと)などなどで月々約16万、ローンなしで約4~5万くらいでした。

中身を見ても、 だいたい妥当な内容だな…とは思いました。
若干、少なく見積もられてはいる感じではありますが。
例えば、
年間走行距離が1万km計算だが、燃費が10km/lと高め設定。
任意保険料が年間1万円と激安価格(等級・内容にもよりますが、車両保険を含めると25歳前後で年間約50万円くらい)
車検整備費用約20万円が組み込まれていない

などがあります。


同じようなチャージャーはどうかというと、おそらくこれ以上にかかると思われます。

主に300より上回るのは、メンテナンス費用と任意保険料です。

かつてディーラーが存在していた頃ですら、
「ウチはチャージャーは見れません」
と言われ、ディーラーでも見れる・見れないがありました。
そのためメンテナンスを任せられる店舗が限定されます(カー用品店などには任せられなくなるような一件があり、自分も周囲も一切やらない)。当然メンテナンス費用もそれなりにかかります。

チャージャーの任意保険は、ディーラー車であってもエンジンの型式が「不明」となり、並行輸入車と同じ扱いになるため、加入できる保険会社が代理店型のみとなります。当然ネット型より割高になりますので、このあたりが300より更に維持費がかかると思われる理由です。

壊れやすいかどうかは、日本車より当たり外れがあるので、外れに当たれば残念ですが…となります。
しかし、高年次式であれば「壊れやすい」と感じたことはありません。

維持費の他に、車両保険を使わない前提ですぐに出せる予備費としては50万くらいは常に用意してあります(車両保険ももちろん加入)。
Yahoo!知恵袋 3577日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
59
Views
質問者が納得ダッジは日本から撤退してしまいましたが、正規輸入車はV8モデル(5.7LのR/Tと6.1LのSRT8)のみでした。V6モデル(2.7LのSEと3.5LのSXT)も存在しますが、1,800kg超の車重を考えるとパワー不足は否めません。但し、現行モデルのV6は292psでSXTには8速ATも搭載され、レギュラー仕様なのでコストパフォーマンスは高いのかも知れません。並行扱いになりますが、クライスラーでも扱っています(HPに価格表も載っています)。 http://www.chukyo-chrysler.co.jp...
3862日前view59
全般
69
Views
質問者が納得またまた選択としては渋いですが故障しそうな車ばっかりですね〜!! そこを考えるとレクサスしかないでしょう。 百歩譲ってマスタングかな? イタリア、イギリス車はアメ車の比じゃない位壊れます。 外車ならベンツの選択肢は無いのでしょうか?
3981日前view69

関連製品のQ&A