Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

自作パソコンの構成を考えています。 自作パソコンの構成について… 自...

自作パソコンの構成を考えています。 自作パソコンの構成について… 自作パソコンにするかドスパラサイコムなどのBTOパソコンにするか悩んでいます。

自作をするときの構成を考えたので相互性などを見ていただけたらと思います。
初心者自作応援サイトなどをみて構成を考えただけなので、至らない部分があると思いますが、こっちの部品のほうがいいよってなことも言っていただけるとありがたいです。

最初の構成はこうでした→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142471366
二回目→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242498672

使用目的としては、ワード・エクセル・Winのムービーメーカー・サウンドレコーダーでの録音(MAD作成の為)・ペンタブ(ワコムのバンブー)・ニコニコ動画・youtube・MHF・FF14です。
ゲームはしないかもしれないですが、動作がカクカクになったり止まったり落ちたり…ということがないようにしたいと思います。

【CPU】
インテル Core i7 860 BOX

【マザーボード】
ASUS P7P55D-E

【CPUクーラー】

サイズ KABUTO SCKBT-1000

【電源】
オウルテック M12D SS-750EM

【HDD】
HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

【ビデオカード】
ASUS EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

【DVDドライブ】
東芝サムスン TS-H663B+S

【メモリ】
サムスン DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB (サムスン) ×2枚合計4GB

【OS】
マイクロソフト Windows 7 Home Premium 32bit

【ケース】
サイズ SCY-T33-BK

予算の関係でいろいろといじくりましたが、どうでしょうか?
コメントをいただけるとありがたいです。

質問なのですが、OSは32bitと64bitどちらのほうがよいのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5122日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この構成でケースが貧弱すぎる・・・
というか、同じ質問するなら、過去の質問のベストアンサーを
決めてからお礼を書いて新たに質問するべきではないでしょうか?
回答者に失礼じゃない?

追記
規則で決まってるわけではないですが、マナーの問題ですね。

本題に入りますが、まずゲームについてですが、
>ゲームはしないかもしれないですが
総予算がいくらなのかわかりませんが、この構成で予算を圧迫してるのは
明らかにグラフィックボードですよね?
まずゲーム(特にFF14)をするのか、しないのかをハッキリした方がいいです。
ゲームをしないなら5870は無用の長物です。「もしかしたらするかも・・」ぐらいの
気持ちで付けるグラフィックボードではありません。
ようはFF14をするだけで、4万円も投資できるかどうかですね。
予算が潤沢にあるなら話は別ですが・・・・

>動作がカクカクになったり止まったり落ちたり…
ということがないようにしたいと思います。
FF14を除けば、RADEON HD 5770orRADEON HD 5750で十分です。

ケースについてですが、SCY-T33-BKはそれなりに冷却性が優れた構造ですが
ファンを増設しないと、このケースは冷却性能を発揮しません。
標準で搭載してるファンはリアに1つのみで、少なくともあと2つは
増設しないといけません。構成のバランスから見てもよくないです。
やはりクーラーマスターのCM690ぐらいでいいと思います。

OSについてですが、使用予定のソフトが64bit対応か非対応かで決まりますね。
対応してるならば、64bitでいいと思います。

次にまた同じ質問をするなら、予算と使用用途と自作にするのか
BTOにするのかをしっかり決めてから、質問するべきですね。
そうしないと、いつまでたっても先に進まないと思います。
Yahoo!知恵袋 5120日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得前者はCPU内蔵グラフィックスですが後者はモバイル用とは言え 固有グラフィックチップを搭載しています。 CPU単体でも後者の方が高性能ですのでネットゲームをやるなら 後者をお勧めしますよ。
4628日前view74
全般
82
Views
質問者が納得HDD320GBは容量少ないと思いますがノートパソコンでも OfficePersonal2010が入っていれば約7万円位します。 ブルーレイディスクドライブ TVチューナー(地デジ・BSデジタル・110度CSデジタル)を 搭載していれば妥当な金額だと思いますが。 補足 デスクトップと一体型を比較するのは? 一番安いモデルにモニターとOfficePersonal2010追加したら 約12万円+TVチューナー(地デジ・BSデジタル・110度CSデジタル)=
4801日前view82
全般
54
Views
質問者が納得基本的な構成はOK! しかしどうしても自作となると相性問題が発生するので、それは仕方がないとおもうしかありません。 またそのHDDは少し評判わるいのでせめてGREENの2TBとかSeagete?(スペルわかんないw)のHDDがオススメ。 またグラボに補助ピンがあるのなら事前に電源ユニットにそのコネクタがあるか確認を忘れてはいけません。 ぼくがいえるのはこれだけです。 良いお買い物を・・・
4840日前view54
全般
60
Views
質問者が納得参考として ①構成としてはほぼOK。 ただ,動画のエンコードがどの程度にもよるが,まあまあ満足のいくレベルかと。時間を短縮したいならCPUはi7でシステムドライブにSSD。 また,メモリは多少のオーバークロック,またはマザーの買い換えに備えてDDR3-1333もしくはDDR3-1600の下位互換がはっきりしているものがいいかも。 今から組むならやはりSundy Bridgeかと ②よく勘違いされている方がいますが,メインメモリが1GB喰われるということはありません。グラボのメモリとメインメモリは別と考...
4846日前view60
全般
65
Views
質問者が納得ちゃんとDDRのメモリーはあります。 http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=1/ >メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333) >などしか見当たらないのですが、これでも使用はできるのでしょうか? 当然利用できません。 >あと、メモリーを2GB1枚にしよう思っているのですが、説明書通り、1GB×2枚にした方がいいのでしょうか? パ...
4867日前view65

関連製品のQ&A