Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

将来的にはVideo方式とVR方式どちらでダビングしたほうが良いでし...

将来的にはVideo方式とVR方式どちらでダビングしたほうが良いでしょうか?今現在我が家では、テレビはアナログ放送を見ており、気に入った番組があれば東芝のAK-V200 (VTR、HDD、DVDレコーダー)を使用しHDDに録画しております。 最近HDDがいっぱいになってきましたのでDVDに録画した番組を保存しようとしてるのですが、説明書を見たところVideo形式とVR形式があり、Video形式 互換性があり、多くの対応機種でも再生ができるVR形式 VRモード再生対応機種でしか再生できないと記載しており説明書をみる限りではVideo形式で記録するほうがいいように思いますが、2011年に向けて次回購入する時は、地デジ対応のテレビと地デジ、ブルーレイ対応のレコーダーを購入しようと思っておりますが、たしか地デジはVR形式でしか録画できないのですよね?そこで質問なのですが、1、そもそも地デジ、ブルーレイ対応のレコーダーでアナログ放送で録画したDVD(+-R、+-RW、RAM)を録画、再生することは可能なのでしょうか?2、(1が可能であるとして)地デジはVR形式でしか録画できないということは、今あるだいたいの地デジ、ブルーレイ対応のレコーダーはVR形式、CPRM対応なのでしょうか? 地デジ、ブルーレイ対応のレコーダーでアナログ放送をVR形式で録画したDVDは再生可能なのでしょうか?3、(1が可能であるとして)もしVideo形式で録画したDVDでも地デジ、ブルーレイ対応のレコーダーで再生することは可能でしょうか?4、(1が可能であるとして)今のレコーダーで録画する場合はDVD(+-R、+-RW、RAM)はどれを使用するのがオススメです か? また、DVDを購入する時はCPRMがついているDVDを購入した方がよいのですか?今のところ、Rが一度しか録画でき ないこと、RAMがVR形式のみしか対応しないということは何とかわかっています。 今後機種が変わっても互換性が高い等が あれば教えていただけると幸いです。5、上記の質問で(今現在のプレイヤーで録画したDVDは再生できるか等)もし機種により対応可能だったり不可だったりする 場合、おすすめの機種(互換性が高いメーカー、機種)などを教えていただけますか?6、ダビング後にVideo形式からVR形式やVR形式からVideo形式に変えることは可能なのでしょうか?7、結論として今の東芝のレコーダーではブルーレイレコーダーを購入する将来も考え、Video形式かVR形式どちらでダビングしたらいいでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5907日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
簡単に答えますね。①可能です。②基本的にレコーダーは、VRモード、Videoモード、CPRMに対応しています。アナログチューナーのみ搭載の古い機種もVRモード、Videoモード、CPRMに対応していますよ。質問者さんのお使いのAK-V200も対応しています。③可能です。④全メーカーで共通して使用できるメディアは、DVD-RW/-R/-R DLです。これらのメディアは全メーカー互換性があります。CPRMディスクを購入されたほうがよいです。アナログ放送も記録できますし。⑤DVD-RAMに記録する場合、互換性があるのは、パナソニックです。④でも答えましたが、VRモードでDVD-RW/-R/-R DLに記録する場合は、全メーカーで互換性があります。⑥基本的に東芝機では、無劣化で可能ですが、他社は再エンコードになります。⑦アナログ放送は、Videoモードで記録し、デジタル放送は、VRモードで全メーカーで互換性のあるDVD-RW/-R/-R DLに記録されたほうがよいです。
Yahoo!知恵袋 5907日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得AK-V200にはi.LINK端子もLAN端子もありませんから、デジタルでのコピーは出来ません。またRD-BZ810(に限りませんが)DVDを入力元にしたダビングも出来ません。あとはAVケーブル(赤白黄)でAK-V200の出力とRD-BZ810の入力をつないでアナログ方式でダビングするしかありません。画質は現在より低下しますし、再生時間まるまるがダビング時間として必要です。
5006日前view42
全般
56
Views
質問者が納得アナログの機器は受け取った信号をアナログで処理しますが、デジタルの機器はアナログで受け取ったものをデジタルに変換して画像を表示するので悪い画像の場合ざらついて(色の差が滑らかでなくとがっている)いるような印象を受けることがあり機器によっても状態は異なるようです。スカパーHDへの移行が解決策ではないかと思います。
5008日前view56
全般
51
Views
質問者が納得これってデジタル対応で無いですね。アナログの場合、VHFを直接受けていないと番組表は出ませんケーブルテレビ、光テレビ、チューナー繋いだ場合などはもう番組表は出てきません。
5027日前view51
全般
63
Views
質問者が納得じゃあこれ使いな。http://sourceforge.jp/magazine/09/07/14/100226無理です。あなたのは、パソコンのデータ。MPGでも、ビデオ形式にしてファイナライズしなければ見れません。相手もパソコンなら見れますがレコーダーならアナログでも地上デジタル対応でもパソコンのデータ形式は見れません。
5032日前view63
全般
54
Views
質問者が納得質問の意味は、純粋に録画できるかどうか、という意味でしょうか?この場合、今まで接続していたのがアナログTVかどうかは関係なく、DVDレコーダーにデジタルチューナーがあるかないか、です。あればデジタル放送が受信できるよう設定したら録画できるはずです。問題はレコーダーにデジタルチューナーがない場合です。デジタルTVから信号を出力できればいいのですが(後はケーブルで繋ぐ)、できなければそのレコーダーは(基本的に)もうすぐ使えなくなります。質問の意味が単に接続のことであれば、RCAケーブル(差し込み口が赤白黄のピン...
5022日前view54

取扱説明書・マニュアル

1127view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63121&fw=1&pid=10117
2 ページ2.32 MB
もっと見る

関連製品のQ&A