Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
361
view
全般

HDDの故障。今使っているハードディスクレコーダー(東芝製、VARD...

HDDの故障。今使っているハードディスクレコーダー(東芝製、VARDIA 形名D-W255K)が、突然動かなくなりました。元々容量が足りておらず、録画した番組を編集して容量を空けました。それである番組を予約録画しておいたんですけど、その番組が始まっても録画がされないので変だと思い、リモコンで録画をしようとしましたが録画出来ず。またリモコンを弄っていると、今度は画面は普通に写っているのに音声が聞こえなくなり、再生リストやチャンネルを変えようとしても一切動かず。唯一作動するのはHDDとDVDの切り替えと電源ボタンだけ。電源ボタンも、押して電源を切ったはずなのに画面だけは写り続けています。(ハードディスクレコーダーは電源が切れていますが、音声のない画面だけが写り続けている状態です)普通は電源切ると画面は消えますよね。
Yahoo!知恵袋 4865日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
できることはリセットだけです。本体の電源ボタンをずっと押し続けて電源を切って下さい。一度電源ケーブルを抜き、5〜10分後ぐらいに再度電源ケーブルをさして電源オンしてみてください。もしこれで復活するのなら、さっさと不要な番組を削除し、必要なものはディスクに焼くなどしてください。録画というのは2時間録画するから2時間分だけ空いていればいいわけではありません。一時的に利用するための空き領域なども必要なのですから、残り数%などという状態でずっと運用していては故障しても仕方がありません。>今回の故障でその番組が全部消去されてしまったのでしょうか。消去されてしまった場合、それは復元出来ますか?もし修理に出せばHDDの中身が全部パーになると思ったほうがいいでしょう。復元の手段などありません。
Yahoo!知恵袋 4864日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得PS2は多分論外だと思うけどDVDプレーヤーとPCがCPRMに対応してないから再生出来なかったのでは?パソコンで再生出来ないのは再生ソフトかDVDドライブがCPRMに未対応なんじゃないですかね。
4574日前view95
全般
90
Views
質問者が納得現在無料のBS民放は見ることも録画もできるんですよね。それならWOWOWも無料番組に関しては同じ操作でできます。そして質問者の家はSTBを通さないと見られない環境ならレコーダーのBCASカードは関係ないですね。あくまでもレコーダーの外部入力で録画しますので。そして通さなければ見られないのであれば、Wチューナーでなければ見ている物しか録画はできないですね。予約はSTBで番組予約、レコーダーで外部入力の録画予約になります。
4650日前view90
全般
66
Views
質問者が納得無理です。あなたの録画した番組は、地デジ放送のではないのでは?ケーブルテレビかアクトビラからのダウンロードではないのですか?そうじゃないにしても、一回だけの録画可能番組はダビングできない。どうしてもやりたければ、ビデオデッキをつないで一旦ビデオテープに入れる。ビデオテープから再度DVDにならできる。画質は落ちるけどね。
4720日前view66
全般
61
Views
質問者が納得その、東芝のVARDIA D-W255Kがあれば、現在持っているブラウン管テレビでも地デジ、BS、CSが見れます。
4747日前view61
全般
77
Views
質問者が納得地デジとBSはアンテナの接続先が違いますよ。地デジとは別にBS配線もつなぎましたか?もし地デジとBSが混合され1本で送られているなら分派しなくてはなりません。どのように送られているか管理人に確認ください。レコーダーは地デジもBSも対応しているので、それぞれの回線につなげば録画できます。
4781日前view77

取扱説明書・マニュアル

517view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76957&fw=1&pid=12778
71 ページ14.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A