D-W255K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現在無料のBS民放は見ることも録画もできるんですよね。それならWOWOWも無料番組に関しては同じ操作でできます。そして質問者の家はSTBを通さないと見られない環境ならレコーダーのBCASカードは関係ないですね。あくまでもレコーダーの外部入力で録画しますので。そして通さなければ見られないのであれば、Wチューナーでなければ見ている物しか録画はできないですね。予約はSTBで番組予約、レコーダーで外部入力の録画予約になります。
4655日前view90
全般
 
質問者が納得録画されているものが地デジやBSデジタル、CSでデジタル放送のものでしたら著作権管理のためDVDからダビングできません。
4802日前view88
全般
 
質問者が納得パナソニック機で録画されたものだとおもいますが、HXモードはAVCREC規格で録画されているので、この機種では、再生できません。AVCRECに対応したプレーヤーレコーダー以外は再生できません。この機種はブルーレイは再生できませんし、パナソニック機種はDVD-RWにAVCREC記録できません。HXモードはDVDーRでも本機種との互換性はありません。地デジなどをデジタル録画したDVDで互換性を保持できるのはVRモードで標準画質でダビングしたDVDディスクのみになります。ダビング時点でこのモード以外で録画されたデ...
4835日前view103
全般
 
質問者が納得最も基本的なことですが、ファイナライズしてますか?DVDのフォーマットはVIDEO方式で行いましたか?VR方式でしたか?VR方式だったとしたら、他のDVDプレーヤーはVR方式に対応していますか?
4978日前view49
全般
 
質問者が納得お使いの機種ではDVDにハイビジョン記録できません。パナのDMR-XE100って機種だと、3万円ですがDVDにハイビジョン記録できます。お使いの機種ですとDVD-Rに最高画質で1時間です。2層のディスクを使うと2倍弱ぐらい録画できます。画質を落とせば長時間もOKですが、せいぜい1層2時間が許容範囲でしょう。HDDの上書きですが、何度やっても画質は落ちませんがデータ欠落は起きる可能性があります。映像が途切れたりします。まぁ基本的にHDDは消耗品ですから、仕方ありませんが普通の使用ではまず起こりません。ホコリを...
5117日前view65
全般
 
質問者が納得W録画対応機なので、一番やってしまう可能性の高いミスとしては、チューナー番号が録画しているチューナーになっていないでしょうか。チューナー1(呼称は機種によって違うかもしれませんが)で録画中、裏番組を観る等していてチューナー2になっていた場合、いくら停止ボタンを押しても、チューナー1の録画を停止することはできません。これ以外となると・・・、今はちょっと思いつかないです。
5139日前view61
全般
 
質問者が納得出来ません。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/d-w255k/index.html上記アドレス※2にデジタル放送の2番組同時録画、地上アナログ放送の2番組同時録画はできません。と書いてあります。
5168日前view68
全般
 
質問者が納得パッケージに「CPRM」と書いてあるDVD-Rですか?DVD-Rには、パソコン用の「データ用」アナログTV用の「録画用」そして地デジ/BSデジタルなどを録る「CPRM対応」の3種類があります。「地デジ対応」とか「CPRM」と書いてあるディスクを用意し「VRモード」で初期化してからダビングしてみてください。また、繰り返し使えるDVD-RWでも良いです。ダビングが終わったら最後に「ファイナライズ」してください。他のレコーダー/プレーヤーで見るにはファイナライズが必要です。そのデッキだけで見られれば良いなら不要で...
4814日前view90
全般
 
質問者が納得できることはリセットだけです。本体の電源ボタンをずっと押し続けて電源を切って下さい。一度電源ケーブルを抜き、5〜10分後ぐらいに再度電源ケーブルをさして電源オンしてみてください。もしこれで復活するのなら、さっさと不要な番組を削除し、必要なものはディスクに焼くなどしてください。録画というのは2時間録画するから2時間分だけ空いていればいいわけではありません。一時的に利用するための空き領域なども必要なのですから、残り数%などという状態でずっと運用していては故障しても仕方がありません。>今回の故障でその番組が全部消...
4870日前view118
全般
 
質問者が納得3年ほど前にBDZ-T70を購入し、アナログ外部入力録画の映像もBD-R/REへ高速ダビング出来る特性を知り、2年半ほど前に250本のVHS/S-VHSテープを必要な部分のみに絞り、手持ちのPanasonic社製S-VHSデッキのNV-SVB10を送り出しにBD化の作業をしました。 1~3の中の手順なら1に近い方法ですが、作業時間がかかった以外には特に問題はありませんでした。 2・3の場合、最終保存先がDVDとなるのでディスクの枚数が嵩張る問題があるのでそこがネックかと思われます。1の手順でBD化を考えてお...
4880日前view68
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する