Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

外付けHDD 物理障害 もう直せないのか・・・ 一昨日の夜9時から昨...

外付けHDD 物理障害 もう直せないのか・・・ 一昨日の夜9時から昨日の昼の12時にかけてPCをつけぱっなし、 いつもなら休止状態にするのですが

の状態で寝て・・・ 起きてみたら PCの方から異音 カコーン カコーン というのがずーっと 発生していました

最初はどこから発生しているかわからなかったにのですが 追追、外部HDDから発生していることがわかりました。

慌てて、再起動 シャットダウンをしてみたのですが、

再起動後は、いつもなら コンピューター→に

Cドライブ Dドライブ (Eドライブ)※Eが外付けHDDの容量 なのですが

大横領記憶デバイスのアイコンも コンピューターから ドライブEの表示もなくなり、何もできなくなりました。

そして、1年と2ヶ月使い、アイオーデーターの保証期間も過ぎていたので、

最後の望みにかけて外付けHDDのケースを分解して 中のHDDだけとりだしました。

ちなみに中のHDDはSAMSUNG HD204UI でした・・・ アップデしないと データが破損する可能性があるといわれている機種だということが調べて初めてわかりました。

そして、外付けHDDから取り出した HDDをデスクトップPCに接続したのですが。

通常ならBIOS画面で メーカ名他が表示されるところ、この壊れてと思われるHDDは何も認識されず

Not Detectedと表示され なにもHDDの情報が認識されませんでした。 この時点で2TBの1TBと800GB程の今まで、集めに集めた色々なデータを失ったんだと気づいたんですが、
しかしまだ諦めきれなくて、調べている内に
http://www.hdd-navi.sakura.ne.jp/a.html

こちらのページにたどり着き、 USB接続でもう一度、ノートPCか何かで接続すれば、認識されるのかな!?

と思ったのですが

異音がする+デスクトップPCのBIOSデ画面で認識されなかった時点で、こちらの(上 URL先)のUSB接続で認識されるから試してみる方法も意味はないんでしょうか?

たぶん、意味ないですよね・・・

もう、諦めるしかないですよね・・・。

※ 画像は外付けHDDに入っていたHDDの画像です。 ネットから拾ってきましたが まったく同じものです。
(アプデしないと粗悪品みたいですね・・・

なにか、物理的に壊れてるHDDを治すまたは、データだけコピーする方法などないでしょうか?
ちななみに、HDD壊れるまでは BIOSからHDDのことまでなにからなにまで無知識でしたが。
必死の思いで7時間前の10時頃から必死になって調べまくりました。

しかし、もう自分の力だけじゃおてあげです。

HDDデータ修理には10万以上かか・・
Yahoo!知恵袋 4340日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ながら、HDD修理メーカーに修理にだすしかないと思われます。
2TBという大容量だと、相当な出費を覚悟しましょう。10万円では足りないかな?
外付け大容量HDDは故障時のリスクが高いのでお勧めできませんね。
次に買うときは512GBあたりを何個か買って分散するか、
2台のHDDに書き込んで1台をバックアップにします。
HDDは消耗品ですので、購入後すぐ壊れることもありますし、
10年以上もつこともあります。
私の経験だと、外付けで、ファンの無いものは壊れやすいと、認識しています。
バックアップをとる必要が無かった程度の大切で無いデータは
あきらめましょう。
Yahoo!知恵袋 4326日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得10年前のXPですか…… 単純にそのノートのスペックが使用条件を満たしていないと思います。 こちらで確認を http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements いろいろ増設してないと、買ったままの状態ではまず不足しているはずです。
3713日前view52
全般
86
Views
質問者が納得:ペアリングまではうまくいくのですが、 違っていたらすみません。正しくペアリングできたのでしょうか。Bluetoothの設定は時間が決まっているように思います。もう一度最初から設定を初めてデバイスを追加からキーボード裏のペアリングボタンの押しペアリングオプションの選択にて独自のペアリングコードの作成を選び、次に表示される(大きな数字の)ペアリング番号をbluetoothキーボードから入力、enterを押してしばらく待ってみてはどうでしょう。ここまで正しく出来ているのなら故障しているということになるかも?わた...
3718日前view86
全般
72
Views
質問者が納得ディバイスマネージャーに[ Intel Raid 1 Volume ]と表示されるということは、Raid1はきちんと認識しているということです。 ディバイスマネージャーでHDDを選択してディスクの初期化とフォーマットを行えば使うことができるはずです。しかしもともと入っていたデータは削除されてしまいます。INTELのサイトから「ラピッド・ストレージ・テクノロジー」のドライバーをインストールすると管理しやすくなりますよ
3731日前view72
全般
84
Views
質問者が納得ちょっと確信が持てない回答なのでスルーしていただいても結構ですが・・・ B・C・Dは同じOSで同じエクセルのバージョンでしょうか? もし違う場合は他のPCのエクセルと同じバージョンで記録すると良いかもしれません。
3946日前view84
全般
82
Views
質問者が納得わざわざダウンロードを3回も実施していただきお手数をおかけしました。 他のサイトからのダウンロードはなんら問題も無くスムーズにできるので、これから推測するにそのダウンロードサイトだけに問題があるようにも見えますが、・・・・う~む、 ご近所の方は問題なくダウンロード出来ている状況を見ると、質問者様のパソコンの環境に何か問題が潜んでいるとしか思えません。 トラブルの切り分けが出来ません・・・ ダメかもしれませんが、いくつか 1.ダウンロードするときに、保存先と保存ファイル名を変えてみる。 保存先...
3940日前view82

取扱説明書・マニュアル

26852view
http://153.127.246.254/.../81407.pdf
64 ページ2.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A