Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
13
view
全般

USBメモリーのパーテーション作成についてお伺いします。 EASEU...

USBメモリーのパーテーション作成についてお伺いします。 EASEUS Partition Master 9.1.0 と言うソフトウェアを使って、USBメモリー内のパーテーションを区切ったのですが、先頭のパーテーション以外が有効になりません。添付画像の"Disk9"のUSBメモリーです。このソフトでの設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

EASEUS Partition Master 9.1.0 入手先
http://www.partition-tool.com/download.htm

また、日本語で作成されているもので、もっと簡単なソフトがあるようでしたら、そちらの情報もお寄せください。重ねて、宜しくお願い致します。


添付画像が見難い場合は、こちらから。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-wlthy6vt4n3lc2hp7p2h57ntku-1001&uniqid=7e458461-283c-4c93-8de1-1a67c9451d55&viewtype=detail
Yahoo!知恵袋 4500日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>先頭のパーテーション以外が有効になりません。

ソフトの問題ではありません。先頭のパーティションしか使えないのはWindowsの仕様です(注1)。EASEUS Partition Master でUSBメモリのパーティションを分割する際に「先頭のパーティションしか使えなくなるけど, それでもいいのか?」というメッセージが出ますが, お読みになりませんでしたか?

(注1) Windowsの中で唯一WindowsMEだけはパーティション分割されたUSBメモリの後ろのパーティションもマイコンピュータに現れるので使える。

Windowsでパーティション分割されたリムーバブルディスクを使うには「リムーバブルディスクのローカルディスク化」という裏技を使う必要があります。

----------ここから引用---------
デバイスマネージャの「ディスク ドライブ」にある、USBメモリのプロパティを開く。
「詳細」タブのドロップダウンから「ハードウェアID」を選択し、表示される文字列の1行目をメモしておく。
Hitachi Microdrive Filter Driver をダウンロードし、適当なフォルダに展開する。
Hitachi Microdrive Filter Driver を展開したフォルダにある cfadisk.inf を開く。
cfadisk_deviceという行の下に

%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,○○○○○○○○○

という行を追加して保存する。(○○○○○○○○○の部分に2.でメモした文字列を入れる)
デバイスマネージャの「ディスクドライブ」にある、USBメモリを右クリックし、「ドライバの更新」を選択。
ハードウエア更新ウィザードが開始されるので、「いいえ、今回は接続しません」を選択し、次へ。
「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し、次へ。
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を選択し、次へ。
「互換性のあるハードウェアの表示」にチェックが入っていることを確認し、「ディスク使用」を選択。
ファイル選択画面が表示されるので、5.で書き換えた cfadisk.inf を選択し、次へ。
ドライバのインストール作業が開始されます。途中で2回ほど警告が出ますが、そのまま「はい」→「続行」と進みます。
インストールが終了すると、再起動を要求されますので、そのまま再起動します。
---------ここまで引用---------
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/xp_usb_boot.html#CLEAN_INSTALL

これに成功すると

・USBメモリのパーティションがWindows標準のディスクの管理で操作できる
・USBメモリの削除したファイルがゴミ箱に入る
・MicrosoftVisualStudioのようなリムーバブルディスクにインストールできないソフトが, USBメモリにインストールできる

ようになります。ただしWindows7では日立のドライバーが動かないという情報がありますが, 私はWindows7を持っていないので未確認です。

下図はローカルディスク化したUSBメモリをDドライブとEドライブに分割したところです。
Yahoo!知恵袋 4500日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得10年前のXPですか…… 単純にそのノートのスペックが使用条件を満たしていないと思います。 こちらで確認を http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements いろいろ増設してないと、買ったままの状態ではまず不足しているはずです。
3712日前view52
全般
86
Views
質問者が納得:ペアリングまではうまくいくのですが、 違っていたらすみません。正しくペアリングできたのでしょうか。Bluetoothの設定は時間が決まっているように思います。もう一度最初から設定を初めてデバイスを追加からキーボード裏のペアリングボタンの押しペアリングオプションの選択にて独自のペアリングコードの作成を選び、次に表示される(大きな数字の)ペアリング番号をbluetoothキーボードから入力、enterを押してしばらく待ってみてはどうでしょう。ここまで正しく出来ているのなら故障しているということになるかも?わた...
3717日前view86
全般
72
Views
質問者が納得ディバイスマネージャーに[ Intel Raid 1 Volume ]と表示されるということは、Raid1はきちんと認識しているということです。 ディバイスマネージャーでHDDを選択してディスクの初期化とフォーマットを行えば使うことができるはずです。しかしもともと入っていたデータは削除されてしまいます。INTELのサイトから「ラピッド・ストレージ・テクノロジー」のドライバーをインストールすると管理しやすくなりますよ
3730日前view72
全般
84
Views
質問者が納得ちょっと確信が持てない回答なのでスルーしていただいても結構ですが・・・ B・C・Dは同じOSで同じエクセルのバージョンでしょうか? もし違う場合は他のPCのエクセルと同じバージョンで記録すると良いかもしれません。
3945日前view84
全般
82
Views
質問者が納得わざわざダウンロードを3回も実施していただきお手数をおかけしました。 他のサイトからのダウンロードはなんら問題も無くスムーズにできるので、これから推測するにそのダウンロードサイトだけに問題があるようにも見えますが、・・・・う~む、 ご近所の方は問題なくダウンロード出来ている状況を見ると、質問者様のパソコンの環境に何か問題が潜んでいるとしか思えません。 トラブルの切り分けが出来ません・・・ ダメかもしれませんが、いくつか 1.ダウンロードするときに、保存先と保存ファイル名を変えてみる。 保存先...
3939日前view82

取扱説明書・マニュアル

26842view
http://153.127.246.254/.../81407.pdf
64 ページ2.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A