Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

外付けハードディスクが認識されなくて困っています(初心者です) 写真...

外付けハードディスクが認識されなくて困っています(初心者です) 写真音楽用の外付けを久々に開いてみようとしたところ、
いつも出てくる自動再生が反応せず、マイコンピュータ上にも表示されません。


I-O DATA portable HARD DISK HDPR-U320を使用しており、
2,3か月前まではどのPCでも問題ありませんでした。
2台のPC(どちらもWindows7)に接続してみましたが、
USBケーブルをつなぐと、外付け側は反応しますが(つながるとライトが点灯する仕様です)、
PC側は今まででできた自動再生や、「ドライブが接続されました」的なメッセージもなく、無反応です。


USBケーブルは他のものでも試しましたが、どのケーブルを使用しても同様の状態のため、
ケーブルは問題なさそうです。

デバイスマネージャーを確認してみましたが、ディスクドライブ、ユニバーサルシリアルバスコントローラーとも
外付け接続状態、未接続状態とも変化がありませんでした。(!マークなどは無かったです)

ディスクの管理を覗いてみましたが、Cドライブ、Dドライブの他に、名前がないものが二つあり、
(レイアウト:シンプル、種類:ベーシック、ファイルシステム:空欄、
状態:正常(アクティブ、回復パーティション)のものと、正常(回復パーティション)のものがありました)


I-O DATAさんやその他ネットで探してみましたが、
専門的な知識がないためか、解決方法を見つけられませんでした。


2,3か月あまり状態のいいところで保管していなかったこともあり
(引き出しに入れ忘れ、ほこりを少しかぶりました)
本体自体の故障もあるのという思いと、
接続するとライトはつくので、PCの方のドライブインストールに問題があるのか、
どうしていいかわからず困っています。


解決方法や、こうしたほうがいい、こうするしかないなど、
何かご存じの方いらっしゃいましたら、
教えて頂ける嬉しいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4266日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ドライブ名が、無いとゆう事はこちら ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070307/121126/
(C)と(D)は、いじらない事です。
補足回答
*トラブルシューティングはされましたか。
*外付けHDDを、取り外した状態でのプロパティはどうですか。
HDDを、外して再起動ではどうですか。
*コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→記憶域→ディスクの管理→該当ディスク(下段の方)を右クリック →ドライブ文字とパスの変更でどうでしょうか。
ダメなら、データをあきらめてここでフォーマットですが誰しもあきらめられないと思います。
http://www.ino-inc.com/restore/datacheck_result_sh0302.html
色々検索してみてください。
Yahoo!知恵袋 4251日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得10年前のXPですか…… 単純にそのノートのスペックが使用条件を満たしていないと思います。 こちらで確認を http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements いろいろ増設してないと、買ったままの状態ではまず不足しているはずです。
3713日前view52
全般
86
Views
質問者が納得:ペアリングまではうまくいくのですが、 違っていたらすみません。正しくペアリングできたのでしょうか。Bluetoothの設定は時間が決まっているように思います。もう一度最初から設定を初めてデバイスを追加からキーボード裏のペアリングボタンの押しペアリングオプションの選択にて独自のペアリングコードの作成を選び、次に表示される(大きな数字の)ペアリング番号をbluetoothキーボードから入力、enterを押してしばらく待ってみてはどうでしょう。ここまで正しく出来ているのなら故障しているということになるかも?わた...
3718日前view86
全般
72
Views
質問者が納得ディバイスマネージャーに[ Intel Raid 1 Volume ]と表示されるということは、Raid1はきちんと認識しているということです。 ディバイスマネージャーでHDDを選択してディスクの初期化とフォーマットを行えば使うことができるはずです。しかしもともと入っていたデータは削除されてしまいます。INTELのサイトから「ラピッド・ストレージ・テクノロジー」のドライバーをインストールすると管理しやすくなりますよ
3731日前view72
全般
84
Views
質問者が納得ちょっと確信が持てない回答なのでスルーしていただいても結構ですが・・・ B・C・Dは同じOSで同じエクセルのバージョンでしょうか? もし違う場合は他のPCのエクセルと同じバージョンで記録すると良いかもしれません。
3946日前view84
全般
82
Views
質問者が納得わざわざダウンロードを3回も実施していただきお手数をおかけしました。 他のサイトからのダウンロードはなんら問題も無くスムーズにできるので、これから推測するにそのダウンロードサイトだけに問題があるようにも見えますが、・・・・う~む、 ご近所の方は問題なくダウンロード出来ている状況を見ると、質問者様のパソコンの環境に何か問題が潜んでいるとしか思えません。 トラブルの切り分けが出来ません・・・ ダメかもしれませんが、いくつか 1.ダウンロードするときに、保存先と保存ファイル名を変えてみる。 保存先...
3940日前view82

取扱説明書・マニュアル

26852view
http://153.127.246.254/.../81407.pdf
64 ページ2.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A