Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
321
view
全般

初心者なので教えていただきたいのですが、 DENONのコンポ(D-M...

初心者なので教えていただきたいのですが、
DENONのコンポ(D-ME55DV)

実用最大出力/スピーカー:20 W+20W(6Ω、EIAJ)
音声入力端子/TAPE(IN)、AUX1(IN)、AUX2(IN)

URLは http://denon.jp/company/release/dme77_55.html

にONKYOのコンポ(X-N9)
URLはwww2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/X-N9(D)?OpenDocument
に付属しているスピーカー

定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 82dB/W/m
定格周波数範囲 45Hz~35kHz
クロスオーバー周波数 6.5kHz

を接続することは可能でしょうか?
どちらかが壊れるということは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6423日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
○接続して、小音量で再生していれば実際には壊れることはありません。
しかしDENONのコンポのパワーアンプがインピーダンス6Ωのスピーカー接続を前提にしているので、ONKYOのスピーカー(インピーダンスが4Ωと低い)の使用は奨められません。
○DENONのコンポのパワーが20Wと小さいので、能率の悪いONKYOのスピーカー(出力音圧レベル82dB/W/m)では大きな音が出せません。計算上は95dB/W/mが最大音圧です。
Yahoo!知恵袋 6419日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得DENONのサポート連絡先です http://denon.jp/jp/Support/Pages/CallCenter.aspx 原因は汚れの可能性と劣化の可能性があります。 ミニコンポの場合は特にピックアップは汚れやすい状態にあります。使わないときにカバーをしておくことはホコリよけにはいいでしょう。でも、内部のカーボンで汚れていくってご存知でしたか? DVDタイプはファンがあるので気が付きにくいかもしれませんが、長く使うと空気口に黒い汚れがせつきますがあれがカーボンです。そのため、ミニコンの場合は特に定...
4661日前view42
全般
269
Views
質問者が納得お困りのご様子ですね。 こちらのサイトからダウンロードできましたので、URLを添付しておきます。 http://diplodocs.jp/jim/DENON/D-ME55DV-_J
4927日前view269
全般
189
Views
質問者が納得ME55DVに限らがDENONのDVD対応ミニコンは内部にファン(それも結構大き目の)を持っていますが、普通はすぐに回りだすはずです。放熱ファンが回らないために過熱気味になっているということでしょう。そのままほっておくと熱でとパワートランジスタやコンデンサを壊しかねないです。ファンのモーターそのものの故障か,熱センサーか、接触不良なのか・・・メーカー修理に出すことをお勧めします。
5032日前view189
全般
114
Views
質問者が納得光ケーブルでつながずアナログで接続するしかないと。 AACは関係ないと思います。
5266日前view114
全般
149
Views
質問者が納得そうですが黄色はいりません。 音声左右の赤と白のピンで済みますがこのコードを2本でコンポとウーファの間にイコライザーを入れます。 オークションだとここですね。 http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23800-category-leaf.html 蛍光表示管ノアナライザー付だと周波数ごとにレベル表示して面白いです。 ただし今のウーファへの繋ぎがスピーカー出力からだと使えませんので確認してください。 そのウーファに出力する端子がピンジャックなら間にグラフィックイコライザ...
5745日前view149

取扱説明書・マニュアル

38988view
http://153.127.246.254/.../81409.pdf
176 ページ10.02 MB
もっと見る

関連製品のQ&A