Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
358
view
全般

父の形見で譲り受け、20年以上使い続けたアンプ、YAMAHA『B-1...

父の形見で譲り受け、20年以上使い続けたアンプ、YAMAHA『B-1とC-1』を買い替えようと思います。 結構高性能なアンプらしく数年前にC-1が故障し修理代金が16万円もかかり、年末にまた故障しとうとう諦めることにしました。
私自信はそれほどこだわりがないので、C-1みたいにごちゃごちゃした外観より、シンプルな外観のプリメインアンプにしようと思います。
候補に挙がったのがデノンの『PMA-SX』とアキュフェーズ『E-530』です。
CDの他にレコードやカセットなどのアナログサウンドも楽しむのにどちらを選ぶのか悩みます。どうかアドバイス宜しくお願いします。

☆ちなみに持ってる機材は

スピーカー…パイオニアSF-1

アナログプレーヤー…ヤマハGT-2000L

CDプレーヤー…ヤマハGT-CD1

アンプの選択に参考にして下さい
Yahoo!知恵袋 5243日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アナログサウンドを楽しむならフォノ入力に対応しているデノンのPMA-SXにするべきでしょうね。デノンは今なおカートリッジを作り続け、アナログのことに関してはピカイチだと思います。
アキュフェーズはラインアンプで、割高なフォノイコライザーを買う必要があり相性の良いイコライザーを選ぶのも難しいです。一方デノンは内蔵型なので、回路基盤を増やすだけなので割安で、トータルで開発するので全体的なバランス良く、無難です。

素晴らしいオーディオ機器を受け継いだのですね。大事に使って下さいね。
Yahoo!知恵袋 5239日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得結論から言うと 「価格がほぼ同じでも、セパレートアンプとプリメインアンプでは、プリメインアンプはグレードが下がるものなのでしょうか?」 への答は、質問者さんが購入なさったデノンPMA-SXの価格(定価787,500円)であれば「ノー」です。 質問者さんがどういうスピーカーをお使いなのか分りませんが、PMA-SXで良い音が出ているのであれば、全く問題ありません。 そもそも、その程度の価格でセパレートアンプを探すのは難しいです。現在、国内メーカーでセパレートアンプを出しているのはアキュフェーズ、ラックスマ...
4616日前view117
全般
343
Views
質問者が納得セッティングの問題のようです。 スピーカーを買い換えると、一からスピーカーセッティングやケーブルチューニングを必ずやり直します。追い込みに数年というのも珍しくなく、それがオーディオの醍醐味です。 CORAL『DX-7』は、「NS-1000M」やダイアトーン「DS-1000」ほど評論家を使った広告宣伝費を投入出来ませんでした。でも、まったく箱鳴りのしない「NS-1000M」よりも良いスピーカーだと思います。 もっと早く、オーディオ誌に提灯記事広告を掲載して煽る日本市場を捨て、「ROTEL」のように海外市場...
4702日前view343
全般
227
Views
質問者が納得あんたは馬鹿です。 書画骨董・芸術作品の世界ではないので、工業製品にそのような思い入れを抱いて孫子に押し付けるのは、もってのほかです。 そもそも、それらの会社が10年先に存続している保証すらありませんよ。 ヤマハのB-I、C-Iも川上源一のバカ息子(浩)が、道楽というか思いつきではじめた事業の産物です。 ヤマハも結局、ピュアオーディオから撤退せざるを得ませんでした。
5239日前view227
全般
77
Views
質問者が納得アナログサウンドを楽しむならフォノ入力に対応しているデノンのPMA-SXにするべきでしょうね。デノンは今なおカートリッジを作り続け、アナログのことに関してはピカイチだと思います。 アキュフェーズはラインアンプで、割高なフォノイコライザーを買う必要があり相性の良いイコライザーを選ぶのも難しいです。一方デノンは内蔵型なので、回路基盤を増やすだけなので割安で、トータルで開発するので全体的なバランス良く、無難です。 素晴らしいオーディオ機器を受け継いだのですね。大事に使って下さいね。
5243日前view77

取扱説明書・マニュアル

812view
http://153.127.246.254/.../82700.pdf
16 ページ2.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A