Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

CubaseAI5を使用してUA-25EXで音を出力したいんですが…...

CubaseAI5を使用してUA-25EXで音を出力したいんですが…

KX25の鍵盤を押しても、パソコンからもUA-25EXからも音が出ません。
(システム音やWindows media playerからなどは音は聞こえています。) UA-25EXから音を出力したりしようとする前は
パソコンのスピーカーから、鍵盤を押すと音が鳴っていましたが
今ではならず、UA-25EXからも音は鳴っていません。

【現在の状態】
◆コントロールパネル→サウンドオーディオデバイス→オーディオ
音の再生 規定のデバイス『Realtek HD Audio output』
録音 規定のデバイス『Realtek HD Audio Input』
MIDI音楽の再生 『Microsoft GS Wavetable SW Synth』

◆コントロールパネル→サウンドオーディオデバイス→音声
音声再生 『Realtek HD Audio output』
音声録音 『Realtek HD Audio Input』

◆CubaseAI5
デバイス→デバイス設定→MIDIポートのセットアップ
イン,UA-25EX, 【設定状況:アクティブ】 All MIDI Input(チェックマーク付き)
イン,yamaha KX-1,【設定状況:アクティブ】 All MIDI Input(チェックマーク付き)
イン,yamaha KX-2, 【設定状況:オフ】
イン,yamaha KX-3, 【設定状況:オフ】

アウト,Microsoft GS Wavetable SW Synth, 【設定状況:オフ】
アウト,UA-25EX,【設定状況:オフ】
アウト,yamaha KX-1,【設定状況:オフ】
アウト,yamaha KX-2,【設定状況:オフ】
アウト,yamaha KX-3,【設定状況:オフ】

デバイス→デバイス設定→ASIO DirectX Full Duplex Driver
イン Realtek HD Audio Input-1 【設定状況:オフ】
イン Realtek HD Audio Input-2 【設定状況:オフ】
アウト Realtek HD Audio Input-1 【設定状況:オフ】
アウト Realtek HD Audio Input-2 【設定状況:オフ】

UA-25EX
接続/音量/無問題、イヤフォン装着済

『CubaseAI5で鍵盤を叩いたときにUA-25EXから音を出力したい』です。
Windows Media Playerのものは別にこのままでいいのです;

上記項目のイン/アウトをUA-25EXに設定した後、音が出ない状態になってしまったので
怖くて設定を覚えている限り直したのですが…
パソコンのスピーカーからも音が出ないままで、非常に困っています。

CubaseAIの方は鍵盤を押したときに、メーターは動いています。
DTM初心者のため、なんだよこの設定じゃUA-25EXからも、スピーカーからも
音出るわけないだろという箇所を、是非教えて頂きたいです。

取扱説明書を読みましたが、CubaseAIでの詳しい設定方法のことはのっていなくて…
ここをこうすれば、なります。という説明にそってやっても
ダメだったので(Windows media player側の音をUA-25EXから出力というテストをしました)…
何方か助けてください;お願いします。
Yahoo!知恵袋 5294日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、サウンドデバイスが「PC内臓音源」と、「UA-25EX」の二つある事は理解されていると思います。
基本的にはUA-25EXにスピーカーやヘッドホンを接続して使用します。
(私は昔から家にあったCDラジカセをスピーカー代わりとして使っています)
PC内臓音源(PCのスピーカー)は音質がイマイチなので使わない方が良いでしょう。


コントロールパネルにUA-25EXが表示されていないのが気になるのですが、
UA-25EXのドライバはインストールしましたか?
もしまだならインストールして下さい。付属のCDロムにも入っていますし、ローランドのサイトからもダウンロード出来ます。
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&PRODUCT=UA-25EX&dsp=0
(ドライバをインストールする時は一度PCからUA-25EXを抜いて下さい。

PCのコントロールパネルは、録音、再生ともに、MIDIの再生以外は全て「UA-25EX」を規定のデバイスに変更します。
CubaseAI5の設定はあまり詳しくありませんが、
MIDIの設定はKX25を
オーディオ関係(録音、再生)はUA-25EX(ASIO)を選べば良いでしょう。
(SONARなら詳しく回答出来るのですが、CUBASEは使った事がありませんので説明書を参照してください…)

UA-25EXの裏面のスイッチですが、
ADVANCE MODEはON (常にオンに)
GROUND LIFTはNOR (常にノーマルで)
サンプリングレートは44.1 (UA-25EXは高サンプリングレートでの同時録音再生が出来ないため)
PHANTOMはOFF (コンデンサマイクを使うときの電源供給スイッチです)

前面
デジタルINはOFF
マイクは左、ギターは右に挿します。(HI-Zボタンが右側と連動しているため)
後は状況に応じて好みで設定して下さい。


使い方が一通り理解出来てからでも良いですが、UA-25EXに付属している
Cakewalk Production Plus Packの音源もCUBASEで使用出来ますので、インストールしておいて損は無いです。




追記:
PCのスピーカーから音が再生されずに、UA-25EXに繋げたスピーカーから再生されるように設定しないといけません。

you tube等の音楽を再生してみて、UA-25EXに繋げたスピーカーやヘッドホンから音楽が再生されず、PCのスピーカーから再生されるなら、コントロールパネルの設定が間違えていると言う事です。

OSがXPかそれより以前のものだと思いますので、
◆コントロールパネル→サウンドオーディオデバイス→オーディオ
音の再生 規定のデバイス『Realtek HD Audio output』←これをUA-25EXに変更
録音 規定のデバイス『Realtek HD Audio Input』←これもUA-25EXに変更
MIDI音楽の再生 『Microsoft GS Wavetable SW Synth』←これもUA-25EXに変更する必要があるみたいです。

デバイス音量の変更出来るはずです。(XPで設定したことが無いのでハッキリとは言えませんが…)

↓上の回答と同じ内容ですが、ここの20ページ以降を参考にしてみて下さい。
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1809506/UA-25EXCW_j2.pdf


まずはPCとUA-25EXがきちんと正常に作動している事を確認してからCUBASEの設定を行ってください。
Yahoo!知恵袋 5292日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得CPUをi7 860のままにする場合、マザーはH87にはできません。 CPUソケットが違います。 それから電源ですが、補助電源コネクタが足りるか要チェックです。 どこが壊れているか特定できる人でないと、ジャンク品は買わないほうが良いです。
3814日前view29
全般
43
Views
質問者が納得オーディオデバイスについて。 A-49はMIDI鍵盤機能は充実していますがオーディオインターフェイスではありません。ASIO対応もへったくれもありません。ジャンルが違います。 レイテンシーがムカつくならASIOドライバー対応のオーディオインターフェイスを買いましょう。 RealtechはWindows標準のオーディオインターフェイスでMME/WDMしか対応していません。 >入力デバイス名:【2-A-Series Keyboard】※他選択肢無 >出力デバイス名:【2-A-Series Keyboard ...
3993日前view43
全般
45
Views
質問者が納得楽天SIMはドコモのFOMA回線も使うということなので「規格は」合っています。 従ってAinol NOVO7 AX3と楽天SIMエントリープランで通信はスペック情報上可能です。 Ainolの製品は中華パッドの中でも良い部類でオススメなのですが、中華パッドなので何をするにも自己責任です。 simを入れたらつながるはずです。しかし、もしかしたら繋がらない可能性もあります。そこを中華パッドにちゃんとしろと言ってしまうのはちょっと怖い部分はあります。 http://www.expansys.jp/ それならまだこの...
3990日前view45
全般
47
Views
質問者が納得<補足> そうですね・・・PCが見れないとなると同期データが何だったのかはわかりませんね。 HDDが無事ならHDDだけを抜いてという方法もあるが・・・面倒です(^^; 確認だけなら3GSで同期していたら3GSを見ればわかりますね。 その同期データが不要なら、旧PCは不要ということになります。 3GSで撮影した写真は、新PCと接続して写真を送ればいいですよ。 連絡先はバックアップでもいいし、連絡帳を保存・転送するアプリを使ってexcelなどにエクスポートしてもいいかと思います。 iPhone3GS→5Sと復...
4008日前view47
全般
40
Views
質問者が納得スペック的にお釣りがきます^_^ SSDはシステム用。 120Gで十分。 後は、高速化したいアプリだけを。
4010日前view40

取扱説明書・マニュアル

8296view
http://www.bose.co.jp/.../321gs_manual.pdf
44 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A