Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

パソコンを自作します。ベテランの玄人様達にご意見頂きたいです。【大量...

パソコンを自作します。ベテランの玄人様達にご意見頂きたいです。【大量コイン進呈】 今回パソコンを自作しようと思い立った初心者です。

が、予算不足です。とりあえず出費を抑えるためにAMDのCPUを使用し、
その他最低限安物で構成しようと思いますが…。
将来的にCPUの乗せ換えや、地デジ視聴、水冷化も考えています。

CPU AMD Athlon2 X2 255(C3)
マザー MSI 880GM-E41
SSD 40GBクラスを適当に
(予算が足りれば500GBのHDDと併用予定)
ドライブ DVDマルチを適当に
ケース ATXケースを適当に

とりあえずここまで決まりました。


質問①※重要

それなりにゲームもしたいので、グラボも搭載しようと思います。

そこでGeForceかRadeonかで悩んでおります。
現在GeForce8400GS(PCI)がなんとか普通に動いており
コントロールパネルも使いやすいのでGeForce系にしようと思っていたのですが、
やはりAMD対応マザーだとRadeonの方が良いのかなと…。

よくサミタでパチンコ、パチスロ等やります。
全機種が快適に動くようにと考えると、どのクラスのグラボがよろしいでしょうか?
相性等も含めてお答え頂けると幸いです。


質問②※最重要

予算をケチるため、OSを現在使用中のXP(正規版確認済み)そのままで行こうと思ってます。
無論、将来的には7に移行するつもりです。
ハード環境が変わると、立ち上げ時に認証を求められるとの事ですが
ここまで変わってしまうとやはり認証は通らないでしょうか…?
とりあえず組み立て時はSATA/IDE変換プラグを使って、現在のHDDをそのまま使用するつもりです。
(SSDは7用にとっておくつもりです)


質問③

この構成ですと電源はいくつぐらいのワット数があれば安心ですか?


質問④

マザーこっちのが良いよ!とか
CPUこっちにしなよ!とか意見がございましたら
是非理由を添えて教えて頂ければ幸いです。



以上です。
ベストアンサーには500枚進呈します。
どしどし回答お願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4736日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
僕もずーっとAMDです。
CPUの交換がしやすいので、貧乏人には助かりますね。
では僕なりの意見を。
①お金ないならRadeon5770とか安い割りに使えると思います。
4850だと、性能が値段のわりに結構良いですが、
いつでも電気を食うという欠点があります。
結果高くつく。昔、経験しましたw
②できる。電話しなくちゃいけなくなるけど、聞かれる場合も、
「HDDと組み合わせてる」と言い張れば問題なし。
僕の場合は、電話で番号プッシュで済みました。
③電源は、できれば良い物を・・・
サーバー設置もやる職人ですが、
「怪現象」も電源に起因することが案外あるので・・・
だし、電源は流行すたりがありません。
だから、そこそこのつけて、長く使いましょう
(でも安全のために、念のため3年くらいで変えましょう)
650Wあると、けっこういろいろな部品つけれてオススメです。
玄人指向、アンテックのアースワット、コルセアあたりが、
お買い得かと思います。
④マザーですがいろいろやってみたのですが
電源にヒートシンクあるやつの方が
安定度やOCのゆとり、耐久性が良く、長く使えると思います。
USB3がないと困るという気は個人的にしないので、
型落ちで、電源部が良い物があればそっちがおすすめかな。
⑤SSDが40Gって、ちょっぴり不安・・・・・
Crusialの66Gのやつのほうがいい気がします。
僕のは、ビジネス、マルチメディア、音楽、ゲームと
アプリ入れまくりで、XPで60G使っています
(データはもちろん全て別ドライブ)
⑥ケースもできれば良い物を。
最近アキバでnine hundledの箱ツブレが
7000円台で売ってました。
まだあればお買い得です。
Yahoo!知恵袋 4732日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得CPUをi7 860のままにする場合、マザーはH87にはできません。 CPUソケットが違います。 それから電源ですが、補助電源コネクタが足りるか要チェックです。 どこが壊れているか特定できる人でないと、ジャンク品は買わないほうが良いです。
3560日前view29
全般
43
Views
質問者が納得オーディオデバイスについて。 A-49はMIDI鍵盤機能は充実していますがオーディオインターフェイスではありません。ASIO対応もへったくれもありません。ジャンルが違います。 レイテンシーがムカつくならASIOドライバー対応のオーディオインターフェイスを買いましょう。 RealtechはWindows標準のオーディオインターフェイスでMME/WDMしか対応していません。 >入力デバイス名:【2-A-Series Keyboard】※他選択肢無 >出力デバイス名:【2-A-Series Keyboard ...
3738日前view43
全般
45
Views
質問者が納得楽天SIMはドコモのFOMA回線も使うということなので「規格は」合っています。 従ってAinol NOVO7 AX3と楽天SIMエントリープランで通信はスペック情報上可能です。 Ainolの製品は中華パッドの中でも良い部類でオススメなのですが、中華パッドなので何をするにも自己責任です。 simを入れたらつながるはずです。しかし、もしかしたら繋がらない可能性もあります。そこを中華パッドにちゃんとしろと言ってしまうのはちょっと怖い部分はあります。 http://www.expansys.jp/ それならまだこの...
3736日前view45
全般
47
Views
質問者が納得<補足> そうですね・・・PCが見れないとなると同期データが何だったのかはわかりませんね。 HDDが無事ならHDDだけを抜いてという方法もあるが・・・面倒です(^^; 確認だけなら3GSで同期していたら3GSを見ればわかりますね。 その同期データが不要なら、旧PCは不要ということになります。 3GSで撮影した写真は、新PCと接続して写真を送ればいいですよ。 連絡先はバックアップでもいいし、連絡帳を保存・転送するアプリを使ってexcelなどにエクスポートしてもいいかと思います。 iPhone3GS→5Sと復...
3753日前view47
全般
40
Views
質問者が納得スペック的にお釣りがきます^_^ SSDはシステム用。 120Gで十分。 後は、高速化したいアプリだけを。
3755日前view40

取扱説明書・マニュアル

8141view
http://www.bose.co.jp/.../321gs_manual.pdf
44 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A