Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
51
view
全般

Windows 7が不安定 自作機でWindows 7 Enterp...

Windows 7が不安定 自作機でWindows 7 Enterprise 評価版 をインストールすると、SP1を当てたところで起動しなくなります。
インストール途中にSP1をインストールするように設定すると起動はしますが、2~3日すると起動しなくなります。

電源ON → ログオンメロディ → エラーにてExplorer終了 → Ctrl + Alt + Delを受け付けない → 強制再起動…
あるいは
電源ON → ブルースクリーンで自動的に再起動…

ハードウェア
M/B: ASRock 939A785GMH
CPU: AMD Athlon 64 X2 Dual Core 3800+
MEM: DDR400 4GB
HDD: 320GB + 120GB
GPU: nVidia GeForce 8400GS
内蔵のAMD GPUは無効にし、ドライバもインストールしていません。

常駐ソフト
Kaspersky Internet Security 2012
Process Lasso 5.1
Skype
eBoostr 4
SugerSync

ドライバ
各メーカーの最新版を統合してインストール → だめ。
セットアップ完了後各メーカーの最新版をインストール → だめ。
チップセットドライバの最新版を統合してインストール → だめ。
セットアップ完了後チップセットドライバの最新版をインストール → だめ。
Windows Updateから取得したドライバを使用 → だめ。

32ビット、64ビット両方だめです。

注: 認証期限が切れて起動できなくなるわけではありません。

この組み合わせでVistaをインストールすると問題なく動きます。7との相性が悪いのでしょうか。
7はVistaをベースに開発されているはずですが…。

7を買おうと思ったのですが、この調子では導入に踏み切れません。
自作に詳しい方、また原因が分かる方おられましたらよろしくお願いします。

質問投稿から3日を目処に、補足を投稿しますので、追加の情報が必要な場合はそれまでにお願いします。
Yahoo!知恵袋 4539日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ライセンス認証の時一緒にハードウェア情報も送られる。んで、、過去に何度も同じシステムでライセンス認証を行っている(あなた自身はやってないが)ので、あなたが持ってる評価版のプロダクトキーとシステムの組み合わせは既にマイクロソフト側のブラックリストに登録され、エラーとなるんじゃないかなと。

>起動出来ても2から3日で起動できなくなる
正規品ではインストール後3日間のライセンス認証を行う猶予があるので、あなたの場合はオート認証形式だけど実際は上記の理由により未認証状態の為に落ちる。

Vistaが普通に動くならそのまま使えばいいだけじゃないの?

---------------------------

補足について

①読み替えなくても分かってます。他メーカーのをインストしても意味ありません。
②正規版の動作保証ですか? 自作機で十分動作してますよん。
③ココを全部読んで思い違いに気づいて・・・http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
Yahoo!知恵袋 4525日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得CPUをi7 860のままにする場合、マザーはH87にはできません。 CPUソケットが違います。 それから電源ですが、補助電源コネクタが足りるか要チェックです。 どこが壊れているか特定できる人でないと、ジャンク品は買わないほうが良いです。
3567日前view29
全般
43
Views
質問者が納得オーディオデバイスについて。 A-49はMIDI鍵盤機能は充実していますがオーディオインターフェイスではありません。ASIO対応もへったくれもありません。ジャンルが違います。 レイテンシーがムカつくならASIOドライバー対応のオーディオインターフェイスを買いましょう。 RealtechはWindows標準のオーディオインターフェイスでMME/WDMしか対応していません。 >入力デバイス名:【2-A-Series Keyboard】※他選択肢無 >出力デバイス名:【2-A-Series Keyboard ...
3746日前view43
全般
45
Views
質問者が納得楽天SIMはドコモのFOMA回線も使うということなので「規格は」合っています。 従ってAinol NOVO7 AX3と楽天SIMエントリープランで通信はスペック情報上可能です。 Ainolの製品は中華パッドの中でも良い部類でオススメなのですが、中華パッドなので何をするにも自己責任です。 simを入れたらつながるはずです。しかし、もしかしたら繋がらない可能性もあります。そこを中華パッドにちゃんとしろと言ってしまうのはちょっと怖い部分はあります。 http://www.expansys.jp/ それならまだこの...
3743日前view45
全般
47
Views
質問者が納得<補足> そうですね・・・PCが見れないとなると同期データが何だったのかはわかりませんね。 HDDが無事ならHDDだけを抜いてという方法もあるが・・・面倒です(^^; 確認だけなら3GSで同期していたら3GSを見ればわかりますね。 その同期データが不要なら、旧PCは不要ということになります。 3GSで撮影した写真は、新PCと接続して写真を送ればいいですよ。 連絡先はバックアップでもいいし、連絡帳を保存・転送するアプリを使ってexcelなどにエクスポートしてもいいかと思います。 iPhone3GS→5Sと復...
3761日前view47
全般
40
Views
質問者が納得スペック的にお釣りがきます^_^ SSDはシステム用。 120Gで十分。 後は、高速化したいアプリだけを。
3762日前view40

取扱説明書・マニュアル

8146view
http://www.bose.co.jp/.../321gs_manual.pdf
44 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A