Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
210
view
全般

コマンドプロントに詳しい方助けてください! VisualStyleを...

コマンドプロントに詳しい方助けてください! VisualStyleを変更しようと
http://www12.atwiki.jp/viptopvista/pages/11.html?&flag_mobilex=1
このページの
takeown /F %windir%System32uxtheme.dll
takeown /F %windir%System32 hemeui.dll
takeown /F %windir%System32shsvcs.dll
cacls %windir%System32uxtheme.dll /G Administrators:F
cacls %windir%System32 hemeui.dll /G Administrators:F
cacls %windir%System32shsvcs.dll /G Administrators:F
ren %windir%System32uxtheme.dll uxtheme.dll.old
ren %windir%System32 hemeui.dll themeui.dll.old
ren %windir%System32shsvcs.dll shsvcs.dll.old
このコマンドを使ったのですがブラウザやソフトその他あらゆるプログラムを起動すると

dwm.exeーコンポーネントが見つかりません
UxThemeが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります

このようなエラーが出てどうしていいのかわからなかったのでシステムの復元を使ったのですが再起動後ログインするとまた同じエラーが出て画面が真っ暗でキーボードの反応なしです
セーフモードのコマンドプロントでも実行するとコマンドは打てるようでした
今サイトで勉強しているのですがなかなかこのコマンドの意味がわからず四苦八苦しています
このコマンドで変えた設定を戻したいのです。分かる方宜しくお願いしますm(_ _)m
バージョンはWindows Visata Home Premium SP1です
Yahoo!知恵袋 5918日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
新しいことに挑戦したい、人と違うVistaにしたい、という気持ちは分かりますが、コマンドの意味も判らず無闇矢鱈にシステムを弄ってはいけません。
これを教訓に弄る場合は必ずコマンドの意味や、弄った後の状態等をよく調査して実行すること。
また参考HPを隅から隅までよく読むこと。(答えや解決のためのヒントが載っている事多し)

>dwm.exeーコンポーネントが見つかりません
>UxThemeが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります

これは ren %windir%System32uxtheme.dll uxtheme.dll.old でuxtheme.dllのファイル名をuxtheme.dll.oldに変えたから”見つからないよ”と教えてくれています。
ゆえにシステムの復元を行っても、ファイルネームを変えてしまっているので、自動的にファイルネームを変えて復元はしてくれません。

>スタートアップ修復、Windows Complete PC 復元、Windows メモリ診断ツール
>このどれかで直すことはできないのでしょうか・・(コマンドで弄るのは不安で・・・)
当然効果は望めません。

参考HPの中に「トラブルシューティング」のページがあり「dllの手動置き換えがうまくいかなかった場合」に答えが載っています。
http://www12.atwiki.jp/viptopvista/pages/35.html?&flag_mobilex=1
Yahoo!知恵袋 5903日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得チエリアンではありませんが回答します。 マイクロソフトのサポートページに載ってましたのでURLを貼らせていただきます。 http://support.microsoft.com/kb/191660/jp
3530日前view26
全般
45
Views
質問者が納得Status:0xc0000185 http://support.microsoft.com/kb/130801/ja 0xC0000185 STATUS_IO_DEVICE_ERROR、SCSI デバイスが正しく終端されていないか、ケーブルの接続性に問題があります。 となっています。 IOデバイスエラー。それがSCSIというのは変ですが,ハードディスク(HDD)を意味しているものと思います。 通常,OSを確実にインストールするには,HDDを1台しか接続しません。 2台の接続はいけません。 インストー...
3622日前view45
全般
40
Views
質問者が納得メッセージの内容的にみると一時root取得後の作業でコケてますね /systemの容量が足りないんじゃなくて/systemが書き込み可でマウントできない=マウントするためのroot権限がない 様です。 という事は一時rootが取れてない=ツールが使っている端末に対応していない、という事だと思います。 ツールがちゃんと対応しているものか確認してみてください。 この手のツールはファームウェアのバージョンが違えば使えなくなる事のほうが多いです。 常に最新の情報を集めるようにした方がいいですよ。
3786日前view40
全般
27
Views
質問者が納得光学ドライブそのものの故障かどうか見極めるため、インストールディスクやリカバリーディスクから立ち上げてみる。(インストールやリカバリーはせず)。故障でなければソフト的な問題なので、分からなければリカバリー/クリーンインストール。
3818日前view27
全般
46
Views
質問者が納得これ自体は ***@sky.plala.or.jp から ***@umimail.com にメールを送ろうとしたが届けられなかった、というメールサーバからの自動返信メールです。 問題は誰が(何が) ***@sky.plala.or.jp から ***@umimail.com に送ったかということで、そのメールに添付されていると思います。 ・ぷららのオペレータのメール開通テスト ・貴方のメルアドを騙った迷惑メール業者 等の可能性があり、後者であれば貴方のメルアドが早速悪用されているということです。 &...
3846日前view46

関連製品のQ&A