Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
466
view
全般

スピーカーとサブウーファーの周波数バランスの調整の仕方について 現在...

スピーカーとサブウーファーの周波数バランスの調整の仕方について 現在、ステレオのSPにJBLの4305H_WX、SWに同じくJBLのSUB138を使っています。

いまいち、SPとSWのつながりが良くなくて悩んでいます。

普段は主に80年代のロックやフュージョンあたりを聴いていますが、所々でベースの特定の音粋がブーミーに聴こえます。
これは多分SW側の高域の受け持ち帯域の調整(LPF)が甘くてそうなっているんだと思います。
そこで、フィルターを絞っていくと今度は何だかドラム系だけがズンズン鳴ってバランス的にはスカスカの音になってしまいます。
調整のベストポイントがなかなか見つかりません。

配置は、以下の図のような感じです。
SPは木材系インシュレータを挟んでのスタンド設置、SWは床に直置(石系+木材系インシュレータかませてます)。

こうやって調整していけば良い、と言うような方法があればご教授ください。
また、調整するときに好適なソースなどもあれば情報お願いします。

普段聴くセットは、上記のSP+SWの他では、アンプはMarantzのPM8100SA_ver.2とONKYOのC-777での組み合わせです。
Yahoo!知恵袋 4814日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
フローリングの部屋に・・・サブウーハーが正面のほぼ中央で設置がインシュレーターを噛ましているとはいえ直置では・・・上記症状が出ますね><。。。。。困った

部屋の状況が判ったので改めて・・・家具(重い事を祈る)やエアコン(頑丈な造りである事を祈る)もある事だし・・・多少の定在波は、防げるという事で・・・
サブウーハーを、思い切って、左下隅には横長の家具(キャビネット)上に置いて・・・左右のスピーカーの中央に向ける!!
左右のスピーカー位置ですが・・・左スピーカーは、壁から15cmくらい離す、右スピーカーは、壁から50cmくらい離す。
左右のスピーカーですが・・・正面を向けても良いと思いますよ♪
ラックは、今のままでも構わないです。
以上で、配置は良いと思います!

サブウーハーの設置高さですが・・・20~30cmくらい丈夫な台で床から離して・・・サブウーハーBOXの上に重石になる物を、出来るなら・・・油粘度の塊りを2k~3kgくらい(勿論ラップ等で包んでも良し)。

JBLのSUB138のクロスオーバー周波数は70~~85Hzくらいが良いでしょう☆☆
40Hz~160Hzの調整ボリュームだと記憶してますので・・・
たぶん、真ん中の位置が80Hzくらいだと思います・・・低音不足に感じるかも知れませんが・・・上げすぎると・・・定在波が化けて出てきま~す。

後・・・出来ればですが・・・2畳くらいの絨毯とかカーペットを巻いた様な物を部屋の四隅に立て掛ければ申し分無しです><。

四隅に置く物は、同じ物でなくても良いです・・・というか、同じでない方が良いです☆☆☆
Yahoo!知恵袋 4811日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
198
Views
質問者が納得私なら素直に4312です 理由は昔サブとして使っていたから 4312は昔から改良を繰り返され愛し続けられてきたスピーカーです 数々のモデルが廃盤として消える中長く愛され残っているのにはそれなりの理由があるからだと思いますよ
4547日前view198
全般
209
Views
質問者が納得パナソニック製のSA-PM770SD・・・ http://bbs.kakaku.com/bbs/20704010346/SortID=7029400/ 取扱説明書の89ページを見ると、アンプ部の出力は20W+20Wと記載されていますが、その時の歪み率は10%と書かれています。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_pm770sd_r1.pdf しかも実用最大出力(JEITA) 20W+20W (低域:15W+15W 高域5W+5W)と、書かれていますので明らか...
4568日前view209
全般
260
Views
質問者が納得今はほとんど中国とか台湾とかマレーシア産ですね。 iPhone4なんかも、中国です。 大丈夫ですよ。
4701日前view260
全般
132
Views
質問者が納得フローリングの部屋に・・・サブウーハーが正面のほぼ中央で設置がインシュレーターを噛ましているとはいえ直置では・・・上記症状が出ますね><。。。。。困った 部屋の状況が判ったので改めて・・・家具(重い事を祈る)やエアコン(頑丈な造りである事を祈る)もある事だし・・・多少の定在波は、防げるという事で・・・ サブウーハーを、思い切って、左下隅には横長の家具(キャビネット)上に置いて・・・左右のスピーカーの中央に向ける!! 左右のスピーカー位置ですが・・・左スピーカーは、壁から15cmくらい離す、右スピーカーは、...
4814日前view132
全般
114
Views
質問者が納得そんな、こた~~ありません。 メーカーの建前です。 気にすることはありません。 実際のオーディオは、そんな、 CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=1:1:2 みたいなものはありません。 因みに、私のメインシステムは、おおよそ1:3:4ですよ。 一番力点を置くのは、音質を9割方決定するスピーカー。 次にアンプ、そして、極論すると消耗品のCDプレーヤーの順だと思います。
5115日前view114

関連製品のQ&A