Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

WEBカメラの調子がおかしいです。 最近 http://www.a...

WEBカメラの調子がおかしいです。

最近
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-300%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0-%E3%8...

これを買いました。 スカイプのビデオカメラに利用しようと思い、買ったんですが自分の映像が相手に映りません。
たまに異状なしのときがあるんですが、ほぼ映りません。

音声電話は問題ないです。

また一回Skypeを落としてもう1度起動すると、はじめは映るんですが(たまにいけるときと比べてかなりカクカクしている)、すぐに自分の映像がフリーズしてしまいます。

どうすればこの問題を解決できますかね?

回線
ピカラ

通話音質情報の

Webカメラでは
映像は中品質です
コンピュータまたはインターネット接続の速度を上げてください。または、高品質Webカメラをお試しください。相互の映像が表示されない場合:双方とも映像をいったんオフにしてから再びオンにするか、Webカメラを別のUSBポートに接続してコンピュータを再起動してください


となっています。
また
PCの機種名
Windows7

搭載メモリサイズ
2G

互いの〟Skypeのバージョン
自分 最新 相手 分からないらしいです

LAN環境
無線 有線も試してみましたが同じでした

タスクマネージャはCPUは1~10%をうろうろ

メモリは1,01GBでした


あと1日30GもDLしたことないので大丈夫と思いますが
http://www.pikara.jp/hikari/faq/faq12.html#q3
制限がかかってるかの確認と制限を解除する方法も教えていただければ嬉しいです!
Yahoo!知恵袋 4477日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1)「通話音質情報」の結果と「メモリサイズ」から、「メモリ」不足、及びCPU能力の不足が考えられます。

2)「Windows7」はOSの事で「PCの機種名」ではありません。
ノートなら「底板」、デスクトップならタワーの「裏・側面」にあるネームプレートに記載されています。

3)Skypeのバージョンは互いが同じ方が上手く通話できます。
Skypeの「ヘルプ」の「Skypeについて」で「5.8.0.156」のように確認できます。

4)回線の規制は実際に規定を超えた時からでは無く、利用状態の「単位時間」から計算して「オーバーが想定される場合」は先んじて規制されるようです。
この件について、自分は余り詳しくは無いのでプロバイダーに直に確認願います。

=====補足から=====
最終的な〝貴方〟の判断で、「1)」がもっとも疑わしいとなったら、更に順を追って試行してみましょう。
1、他のアプリなどを全て終了してからSkypeで通話して見て、少しでも状態が改善するか試行する。(改善するならCPU・メモリの問題がほぼ確定)
*CPUは交換は対象外としてメモリは簡単に増設可能です。(メモリ増設でウェブ検索)
2、コントロールパネルから、「デフラグとデスクのクリーンアップ」を実行して見る。
3、PCの仕様と予算が可能なら、「メモリ増設」を行なう。
*PCの実態が全く分からない状態で、これ以上の事を実行してもらっても逆に不具合を引き起こしかねません。
ご自分で更に突っ込んで対策される様でしたら、型番・HDDの様子・OSのバージョン等々、PCの現状をよく確認して知る事から始めてください。
その為には「ウェブ検索」をもっと活用してください。「Win7 遅い」や「Skype カメラ」などの〝キーワード〟の選び方で勉強になるページを見つける事ができ、〝改善〟に繋がると思います。
※PCそのものに関しては、「Windows」や「Windows 7」など知恵袋の「パソコンカテゴリ」も利用してみましょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3514日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3548日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3550日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3546日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3559日前view48

関連製品のQ&A