Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

PCが故障し新しいPCを買ったのですが 故障したPCもサブPCとして...

PCが故障し新しいPCを買ったのですが
故障したPCもサブPCとして使えないかと?自力で修理する事にしたのですが ある日PCを使用中にフリーズし再起動するとOSが立ち上がらなくなりました
OSを再インストールしようとすると大容量デバイスが見当たりませんみたいなメッセージが出たのHDDの故障かな?と思いながらも
3年2ヶ月使ったPCなので修理に出すより新しく買った方がいいと安めののBTO PCを新調しました。

ですがHDDの故障でその度にPC買い換えてたらお金が掛かりすぎるので
いい機会だからダメもとで勉強のつもりで自分で修理する事に
自力でHDDを交換しOSをインストールする所までは出来たのですが
ネットに接続しようとすると接続出来ません。

新しいPCではちゃんとネット接続出来ますし試しに8年前の古いPCでも試しましたがこれもネット接続出来ました。

問題は付属のドライバーやソフト類が入ったDVDを読む込み出来ない点です
付属のDVDを読み込むと「Mainboerd:unknow mainboard」のメッセージが
試しに新しいPCでマザーボードのドライバーを落としてUSBメモリで故障してるPCに取り込もうとしても
読む込む途中でエラーになりこれもダメでした。

でも他のソフトが入ってるDVDはインストール出来ました

マザーボードが壊れてるのか?と思いましたが自分では確証が無いので

以上の点から考えられる問題点や思い当たる故障箇所を教えて欲しいのです。


PC環境
BTOPC

CPU:intel Core 2 Duo E7400

マザーボード:intel P43チップセット搭載 ATX マザーボード

OS:windows vista home Premuium 32bit プリインストール

メモリ:PC6400 DDR2 4GB 800MHz

ネットワーク:1000Base GigabitLAN オンボード

ビデオカード:nVIDIA GeForce 9600GT

良ければアドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 4321日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
問題は、どこがどんな壊れ方をしたのか?
という部分。
ひとつずつパーツを検証していないため、何とも言えませんが。

しかしBTO機であり、かつ、P43マザーであれば。
マザーボードに、正式な型番名がプリントされ記されているとか、型番名を示すシールが貼られているかと思います。

この構成であれば、インストールしておきたいドライバは最低で4つ。
▼チップセットドライバ
▼LANドライバ
▼オーディオドライバ
▼グラフィックドライバ

中でも、LANドライバの導入が先決です。

そこでマザーの正式な型番さえわかれば。
▼現在利用中の別のPCで、そのマザーの型番を検索。
▼マザーボードが紹介されている公式ページから、Driverとかドライバ、と書かれた部分に、各種ドライバ入手へのリンクがあるので、そこからダウンロード。
(ここではVista、あるいはVista&7 32bitと書かれたリンクから、ということになります)
▼ダウンロードが完了すれば、それをUSBメモリとかCD-Rに書き込む。
▼このデータを、今回のBTO機にインストール。
という流れで作業します。

基本的にLANさえ正常に動作出来れば、あとはWindows Updateなどを行うことで、残りのドライバを入手しやすくなります。

ただし一度壊れた構成なので。
完全にダウンロードデータでインストール出来るか、保証出来ません。
まぁ試してみる価値はあると思うし、是非挑戦してほしいと思います。
Yahoo!知恵袋 4321日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3516日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3550日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3552日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3548日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3561日前view48

関連製品のQ&A