Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

自作PCに挑戦しようと思うのですが、色々と気になることがあります。 ...

自作PCに挑戦しようと思うのですが、色々と気になることがあります。
質問が多いので回答可能なものだけで結構ですのでご教授願います。 【質問1】
ASUSのMBの型名のお尻にrev3.0と付いている製品がありますが、
これは1月末にあったチップセット不具合の修正版という意味ですか?

【質問2】
ビデオカード選びの基準がよくわかりません。
とりあえず、1GB程度のビデオメモリがあれば当分困らないかな?と思っている程度です。
他にポイントがあればご教示下さい。
チップの種類とか全然わかりません。

【質問3】
クロスファイアやSLIにしようと思った時の手順についてですが、
ビデオカードをMBに差して、ユーティリティで切り替えを行えば設定完了と思ってよいのでしょうか?
ビデオカード同士のケーブル接続等はありませんか?
FXで使う用途のようにディスプレイ2台につなごうと思ったら、それぞれのビデオカードにディスプレイを接続すればいいのでしょうか?
MB選びもPC-EXPRESSのx16が2つのものを選ぶのでしょうか?
ゲームはやりませんが、最新の技術に触れたいという思いがあります。

【質問4】
上記に付随した質問ですが、グラフィックメモリの大きいビデオカード1枚(例えば2048MB)使うのと、
半分(1024MB)のビデオカード2枚使うのでは、効率が違うものなのでしょうか?

【質問5】
インテルのKシリーズのCPUについてですが、
CPU内蔵のGPUを生かすには、MBのD-SUB/DVI端子にディスプレイをつなぐのですか?
ビデオカード側の端子にディスプレイを接続した場合、意味のないのもとなりますか?

【質問6】
変な質問ですが、USB3.0搭載のMBでUSB3.0を使おうと思った時は、普通にUSBを差し込めば使えますか?

【質問7】
意味のない行為かと思いますが、ファンコントローラーを2つ付けようと思ったら物理的に搭載できますか?
外観を派手にしたくてSentry LXとStrike X Panelがつくかなと思ってるのですが。

【質問8】
PCケース内部のLEDファンの換装を想定していますが、例えば赤一色で統一した方がキレイなのか
赤と青のLEDが混在してもキレイなものなのか一般的な感覚ってどんなものでしょうか?
人により違うとは思いますが。
ケースはHAF Xにしようと思います。


何卒宜しくお願いします。
以上です。
Yahoo!知恵袋 4776日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
また、えらい質問の多いこと(笑。
回答1
そうです。修正版です。
回答2
どんなゲームをどの位の画質で快適にプレイしたいかによる。
グラボの搭載メモリ容量はMODの導入とか大画面での高画質出力、複数ディスプレイとかに関係するけど、
グラボの根本的な性能とはあまり関係ない。
グラボの基本性能はやはり「チップ」=型番である。
Geforce、Radeonシリーズ両方とも数字が大きいほうが性能がいい(と考えて問題ない)。
Geforce:GTX580.570.480.470.465.560.460
Radeon:HD6970.6950.5870.5850.6870.6850.5770
大まかに性能順にならべるとこんな感じ。
これ以下は3Dゲームにあまり向いていない「エントリークラス」(多少異論のある方はいるでしょうが)。
参考
http://www.4gamer.net/hardware/
GPUのレビューをクリックすれば、グラボの比較が出てくる。それを参考に。
回答3
参考
http://www.dosv.jp/feature/0804/28.htm
ググレば出てくる。
回答4
SLI,CrossFireの場合、実質的なVRAMの量は2枚のVGAのVRAMの和にならない。
これは2枚のVGAには同じデータが読み込まれる為。
回答5
そのとおり。
グラボでの出力にすればQSVも使えない。
が、5月12日頃に出るZ68マザーのいくつかの製品はグラボ出力にしてもQSVが使える(らしい)。
参考
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4853.html
回答6
使える。
もちろん、正しく配線されてUSB3.0対応製品を接続した場合。
回答7
これを両方付けようってこと?
参考
http://www.nzxt.com/new/products/fan_control/sentry_lxe
こういう使い方なら判るけど…。
Strike X Panelで5インチベイが2段。
Sentry LXも5インチベイが2段。
計4段。
HAF Xの5インチベイが6段。
付くんじゃない?でも、計10チャンネル=10基のファンって…。
質問8
これはお好きにとしか言いようが無い。
色々やってみればいい。

参考
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
Yahoo!知恵袋 4774日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3505日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3540日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3541日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3538日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3550日前view48

関連製品のQ&A