Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
240
view
全般

macでのオーディオインターフェイスの接続について教えていただきたい...

macでのオーディオインターフェイスの接続について教えていただきたいのですが、、、
・機材
pc/imac10.8
インターフェイス /scarllet2i4
マイク/SHURE SM58
ケーブル/キャノンtoキャノン ・質問
上記の機材を接続しオーディオインターフェイスのドライバーをダウンロードして
システム環境設定ーサウンドー入力ーscarllet 2i4 USB
を選択すると[選択した装置には、入力コントロールがありません]と表示されますが、
これはインターフェイス本体でコントロールできるのでここでの設定は必要ないとのことでしょうか??
ちなみに、入力レベルのメーターはGAINをMAXにして通常話すくらいの声で、半分くらいまで上がります
インターフェイスの設定/gain max. inset. pad off. 48v off.

あと、一番質問したい点が
入力を確認するためgarage bandで確認したのですが
新規プロジェクトーvoice
環境設定ーオーディオ出力ーscarllet 2i4 USB/オーディオ入力ーscarllet 2i4 USB
に設定、下部には[1個のMIDI入力が検出されました]と表示されています。
設定を終了しマイクに音声を通すとトラックの一番上部のプロジェクトのメーターが1mmほど反応します。
録音すると非常に小さい波形で一応録音はできておりますが非常に小さいです。
マイクに問題があるのかとエレキギターで接続しても同じ反応です。
インターフェイスの設定は上記と同じで
garage band右下部設定は
入力源:モノ2 scarllet 2i4 USB
モニタ:入
録音レベル:一番左に振り切ったままで選択できません

ここが問題のような気がしますが、丸いタブを右に動かせません、、、
もちろん自動レベルコントロールも選択できません。
mac インターフェイスに詳しいお方様ご回答よろしくお願いしますorz
Yahoo!知恵袋 3987日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして♪

まず、MacユーザーならPCとは言わないでぇ。
パソコンというカタカナなら良いけど、、、、、

さて、同社のIFは所有していません、またMacもiMacはつかったことがありません、iBook、PowerBook、PowerMac、Mac mini、MacBook Proを利用しています。
インターフェイスは複数所有していますが、どれも入力コントロールは有りませんと出てきて、それで正常です。
ガレバンは数回しか利用したことがありませんが、なぜかおっしゃる通り、非常に低いレベルで記録されていました。
巨大な音量の部分だけが波形に現れる程度。他のソフトではそんなことはなかったので、おそらくガレバンの仕様の中で何か操作すべきポイントがあるのかもしれませんこの部分は、ガレバンを使いこなすMacintoshのカテゴリーなどで質問して見るのも良いと思います。

さて、シュアのSM58(通称、ゴッパチ)ですと、爆音環境のステージ用ボーカルマイクなので、感度を低く設計してあります。このため、一部のプロでも、声量が少ない人には扱いにくいマイクとなってしまうこともあります。

ステージでは感度が高いとハウリングが起こりやすかったり、他の音が入り込んだりと問題に成るので、そのような仕様のマイクなんです。
このため、楽器用とかスピーチ用と言われるマイクを好んで使う人も少なくありませんね。

元々が低感度な上、声を張り上げずに使い、さらにIFのゲイン余裕度が少ない場合は、かなり低レベルでの運用になってしまうのは、当然すぎます。

私も幾つかのインターフェイスを利用してきましたが、オーディオミキサーのように十二分なゲインの余裕度を持たせた製品には、まだ遭遇していません、まぁ、オーバーレベルになって取り返しが付かないよりは、低レベルで後からの編集によりレベルアップした方が安全であることは間違いありません。

IFに付属ソフトは有りませんでしたっけ?
Win(PC)専用かな?

フリーのAudacityあたりでも試して見てはいかがでしょう、あるいはガレバンを使いこなすように研究する。

私の場合は、インターフェイスに付属したソフト、幾つかの試しながら、その場その場で使い分けたりしていますが、逆に言えばとことん使い込んで、ソフトを最大限に活用できるまでには至っていない、とも言えます(笑)

主に、イベントなどの記録録音なので、持ち出す機材もコンピューターもインターフェイスも、決まっている訳でもないので、そんなものです。
(オーディオ趣味から広がった、素人PAですからね。)

MIDI機能がついたものを繋いでいれば、同じ反応が有ります、その先にMIDI楽器が繋がって活用できる、と言うだけの事です。この部分は気にしないで下さい。
Yahoo!知恵袋 3987日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3523日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3557日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3558日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3555日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3567日前view48

関連製品のQ&A