Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

自作PCを作りたいと思っています。 ダメな点、アドバイスなどお願いし...

自作PCを作りたいと思っています。
ダメな点、アドバイスなどお願いします。
ほとんど素人同然です。
お手柔らかにおねがいします。 OS : Windows 8.1 64bit DSP版
CPU : Core i7 4770K BOX
MB : ASUS Z87-A (ATX)
メモリ : W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD : SP120GBSS3S55S25 [ブラック]
HHD : DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
光学D : BH14NS48 BL
電源ユニ : SST-ST50F-ES
ケース : ZALMAN Z9 U3


グラフィックはCPUオンボードとのことなので、物足りなくなったらグラフィックボードを追加しようかと思ってます。

マザーボードにsata3ケーブルが2本しかついてこないと書いてあったので、SSDとHDDにつけて、光学D用にもう一本sata3ケーブルを買おうと思っています。ちなみにSSDをシステム用、HDDをデータ用にしようかと思います。

CPUのファンは、付属品で十分でしょうか?「4770k」という事ですが、オーバークロックができるほどに成熟してないので、今現時点ではしません。でも、知識もついたころにオーバークロックをかじってみたいという思いから「k」にしました。

Windows8.1入れようと思います。なんか不評みたいですけど、個人的には好きだなぁって感じがしたのでこれにしたいと思ってます。マザーボードのbios設定でPS/2のキーボードで認識されると書いてあったのですが、最近のマザーボードはUSBでもbios設定ができるそですが、PS/2とUSBとで、ふたつとも持てば安心ですか?あと、Windows8.1でマウスやキーボードが認識されなくなるって症状がみられますが、こちらの対処はどうすればいいですか?


いろいろとあやふやですみません。
わかる範囲で教えてもらえると助かります。
Yahoo!知恵袋 4201日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
CPUクーラーは交換した方が良い
電源ユニットは700wクラスに最初からした方が良い。
*で、何するの?このPCで。
Yahoo!知恵袋 4201日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
キーボードに関しては、UEFIBIOS以前の場合はPS/2キーボードを持っていた方が安心でしたけど、最近のマザーボードでしたらUSBキーボードでも問題ないですし、ワイヤレスキーボードでもBIOS設定ができますから、PS/2はあれば便利程度です。

SSDは出来れば東芝製フラッシュメモリを使用しているCFDか東芝のSSDがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000495564/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000581642/spec/#tab

今後グラフィックボードを増設した際、GTX760やRADEON HD7870、R9-280クラス以上のグラフィックボードをつける場合だと今の電源ユニットでは容量が不足しますから、電源ユニットも新たに容量の大きな物と交換する必要が出てきます。

Windows8.1の不具合の件はWindows8.1をクリーンインストールしている場合は問題は出ていませんけど、Windows8からアップグレードした際に、色々と不具合が出るようです。ですので、新規で8.1をインストールする場合は問題ないと思います。

自作PC組み立てガイド
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4502
Yahoo!知恵袋 4201日前
シェア
 
コメントする
 
1
K付き買うならCPUクーラーは安くても良いので交換しましょう! 4770Kはリテールだと100度って話しもネットに上がってるので熱には要注意です。

電源は足りるけど650Wは最低欲しい所です。 OCかじるなら電源は良い物をお勧めします!
Yahoo!知恵袋 4201日前
シェア
 
コメントする
 
1
ここ数日で8.1Pro64入れた者です。
慣れると凄く良いかもです。
脅かす様で申し訳在りませんがお察しのような厄介な事が次々おこりました。

IEアプリでハイパーリンクが機能しない。
コントロールパネル既定のプログラム既定のプログラムの設定 → 使用しているブラウザを選択
すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定するで大丈夫だと思います。

PS/2キーボード認識しない。
デバイスの更新もしてみましたしレジストリも探ってみましたが私のPCはサッパリでした。
ですが下の様にやってみると何とかテンキーが使えない位で機能してます。

Winが立ち上がったらカーソルを画面右上にもって行く
右から設定画面が出るので設定をクリック
するとPC設定の変更が出ますのでそこでキーボードをクリック
IBM アラビア語とMicrosoft IMEが出ますのでMicrosoft IMEを選択
ただサインアウト、再起動、シャットダウンからまた立ち上げると元に戻っているので
また設定してください。
(今のところ私のPCに関しては解決していません)

あとディスクトップ画面で右下に「SecureBootが正しく構成されていません」という透かし文字が
気になる様でしたら更新プログラムのKB2902864をダウンロードしてください。
ただ透かし文字を消すだけでSecureBootが構成された訳ではないので悪しからず。
Yahoo!知恵袋 4198日前
シェア
 
コメントする
 
1
CPUの4770kは性能が大変よく、普通に使う分には、もったいないくらいですが将来オーバークロックなどで楽しみたいなら、良い選択でしょう。
マザーボードは、ASUS Z87-Aでもオーバークロックできますが、オーバークロック時でも安定して動かすためには、もう少ししっかりしたものにするべきです。オーバークロック時には不安定になることがありますから。おすすめは「GIGABYTE」の、「GA-Z87X-OC」です。オーバークロック用で、さまざまなオーバークロック向け機能がある上、耐久性が高いです。更に端子も機能も、たくさんある割に安いです。
メモリは、デスクトップ用でDDR3であれば何でもOKです。容量は合わせて8GBあればよいでしょう。
windows 8.1 は実際に使用しています。使いやすく、軽いですが、慣れるまでは使いにくさを、感じることが大変多いでしょう。
SSDをシステム用、HDDをデータ用にするという選択は良いでしょう。
グラフィックボードは、ゲームをしなければ、いりません。
CPUクーラーは、付属品でOKなのですが、オーバークロックをしたいのなら、もっと冷却能力が高いものがほしいです。オーバークロックをするようになってから、付け替えてもよいでしょう。
PC自作を楽しんでくださいね。
Yahoo!知恵袋 4195日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3922日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3956日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3958日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3954日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3967日前view48

関連製品のQ&A