Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

『XP使用。メールなどを見るのは?』 XPのPCで、有線(無線設定...

『XP使用。メールなどを見るのは?』

XPのPCで、有線(無線設定はしていません)です。
今までメールはOutlookExpress6を使用。
でも、XPは使うのは危険&買い換えも今は経済的に無理なの で、4月8日を最後にPCを使用していません。
プロバイダのサイトにスマホからアクセスし、8日の午後以降に来たメールを見ています。

ネットに接続さえしなければ、
Wordなどを開き、使うのは大丈夫なんですよね?(USBメモリを使って、データを貰ったり、その逆もありません。文書作成し自宅で印刷…を1年に片手ほどくらいしか使用していないのですが)

10年くらい前でXPではないし、OutlookExpress6でもないのですが
(OutlookExpressではあります)、
オフライン(ネットに接続するための線は抜いた状態)で、
オンライン時に開封したメールを、もう一度読んだような記憶があるのですが、今回のXPも、ネットに接続さえしなければ、8日(のお昼前くらいまでですが)以前に受信・開封したメールを再度見ることは可能でしょうか。
前述したように、うちは無線設定はしていない有線でのネット接続です。
光なのですが、そのケーブルをPCから引っこ抜いて、PCを立ち上げる分には問題は無いですよね?
引っこ抜いてしまえば、どこかのサイトを開きたくても、ネット回線に繋がっていないと言われ開けません。
光のケーブルをPCから引っこ抜いた状態で開けるものは、使っても大丈夫ですよね?

何だか上手く説明が出来ず申し訳ありません。

優しい方のご返答をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4116日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
> ネットに接続さえしなければ、
> Wordなどを開き、使うのは大丈夫なんですよね?

はい、特に問題ありません。
USB メモリなどを使用せず完全に単体で使う場合は、危険性はないでしょう。


> 今回のXPも、ネットに接続さえしなければ、8日(のお昼前くらいまでですが)以前に受信・開封したメールを再度見ることは可能でしょうか。

既に受信済み(ダウンロード済み)のメールについては、見ることができます。
ただし、メールにウィルスが潜んでいる可能性も否定できませんので、未開封のメールについては注意した方が良いでしょう。
(開封済みのメールなら、特に問題ありません)


> 光なのですが、そのケーブルをPCから引っこ抜いて、PCを立ち上げる分には問題は無いですよね?

はい、通信手段が断たれているのであれば、問題ありません。


> 光のケーブルをPCから引っこ抜いた状態で開けるものは、使っても大丈夫ですよね?

これは微妙です。
もし開いたファイルにウィルスが潜んでいた場合、ウィルスに感染するおそれがあります。
通信手段がないために情報漏洩やウィルスの撒き散らし、遠隔操作などの危険性はありませんが、パソコン自体が不安定になり使用できなくなる恐れがあります。

以前に実行し、安全性が確認されているものなら大丈夫ですが、初めて開くファイルについては、用心した方が良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4116日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
OutlookExpressならPOP受信したメールはPCに入っていますので、インターネットにつながなくても見えます。
Yahoo!知恵袋 4116日前
シェア
 
コメントする
 
1
はい、LANケーブル引っこ抜いておけば、
XPを起動しても問題ありません。
メールも以前に受信してれば、
何度でも閲覧可能です。
Yahoo!知恵袋 4116日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3922日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3956日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3958日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3954日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3967日前view48

関連製品のQ&A