Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
25
view
全般

音質向上する設定 非圧縮音源を以下の設定で聴いていますが、 設定や接...

音質向上する設定 非圧縮音源を以下の設定で聴いていますが、
設定や接続などを変えることにより音質が向上しますか?
PC、ヘッドホン、アンプはそのままで。

PC (Windows 8)→USB→HP-A4→MDR-Z1000

設定
WASAPI 24bit/192kHz
Yahoo!知恵袋 4099日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
余計なことしない方がいいですよ。
ウォークマンを持ち歩いて聴くとかなら設定をいじくり回した方が良くなりますが、ヘッドホンアンプもヘッドホンも良いものを使って聴くのなら変な色づけはしない方がいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
こんばんは。
内容を見た限り、ハイレゾ音源をお聞きになっているようですね。
ソニーさんのMDR-Z1000ですと、付属のヘッドフォンコードも高純度99.99999%の7N-OFC(ハイエンドOFC)線のようですし、今のままでも十分に高品質を保てそうです。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 
1
Acoustic Revive USB-1.0SPSは試す価値があると思います。

特にPCから音と電源を引きこむしか無い
バスパワー機材では如実に音が良くなります。

リアルタイム処理が関係するのか、
発信から受信まで電源とデータを分離伝送出来るケーブルです。
通常並走する電源の悪影響からデータを守っているのか何なのか、
コレはシンプルな環境であれば変化が如実に理解できるはずです。

ダイナミックレンジがかなり改善されるようで、
全体的に音が透き通るように余韻と抑揚感に変化が起こります。

以前展示会で試させてもらい驚来ました。
私は業務頭でもあり音の改善は確実に認められたのですが、
値段に納得できずに購入はしておりません。
しかし今でももう少し安ければ欲しいと思っている程です。

質問のような環境のまま更なる高音質を求めるならば、
あとは値段に納得出来れば最良の選択だと思います。
またZ1000ならばその違いも明確に聞き分けられると思います。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3921日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3956日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3957日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3954日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3966日前view48

関連製品のQ&A