Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
45
view
全般

結婚式で上映するDVDを作成するにあたり、Windows8のムービー...

結婚式で上映するDVDを作成するにあたり、Windows8のムービーメーカーをダウンロードして作成しました。

Windows8のムービーメーカーにはDVDとしての保存がないということでしたので、究極音 楽動画変換ソフトを購入し、DVDビデオ(VOB形式)に変換しました。
家のDVDデッキで再生でき、もちろんPCでも読み込むことができたのですが、式場に持って行くと、DVDレコーダーで読み込みが出来ないと言われました。
音楽が2秒くらいなってまたもとに戻るというのが繰り返しされるそうです。
式場の写真館で、変換できるかもということでデータを持っていったところ、Macでみるところ、DVD-RW&USBにデータ自体が入ってないと言われました。Windowsで見るとデータは出てきます。

ムービーメーカーでの保存の設定、究極音楽動画変換ソフトでの、変換時の設定を細かく分かる方どなたかいませんでしょうか。
式が今週土曜日で困っています。至急ご回答いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3964日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
こんにちは。。
動画をDVDに書き込みたいなら、「Any Video Converter Ultimate」は役に立つかもしれません。。
ほぼ全ての動画形式に対応できるから、簡単で高品質に動画ファイルをDVDに書き込めます。
詳しい手順 >> ご参考:http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-dvd.html
Yahoo!知恵袋 3957日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
Windows8でDVDメーカーというツールは付いていませんから、ムービーメーカーで作ったビデオをDVDに保存するには、DVD作成ソフトが必要です。
ここでよく使っている「Video to DVD 2」をお勧めます。
操作手順はこちらへ:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237966
Yahoo!知恵袋 3963日前
シェア
 
コメントする
 
1
動画ファイルをDVDに変換したいならDVDFab DVD作成をお試しください。
具体的な方法はhttp://ja.dvdfab.cn/dvd-creator/how-to-make-your-own-dvd-disc.htm までご参照ください。
30日間無料試用できます。
Yahoo!知恵袋 3963日前
シェア
 
コメントする
 
1
AnyMP4 DVD 作成を使ってみてください。
このソフトにより、殆どの動画を高品質にDVDに焼けます。
DVDメニュー、背景音楽などをカスタマイズできます。
とても使いやすいソフトだと思って、
無料試用ができ、ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 3964日前
シェア
 
コメントする
 
1
究極音楽動画変換ソフトは使ったことがありませんが、Windows8のムービーメーカーで動画を作成してそれをオーサリングソフトでDVDを作成し家庭のプレーヤーで再生して楽しいでいますのでその経験からの回答になります。

>結婚式で上映するDVDを作成するにあたり、Windows8のムービーメーカーをダウンロードして作成しました。

★WMMで作成したファイルを保存する場合に二通りあります
ファイル名前を付けて保存で保存→これで保存しておけば再度立ち上げて編集など可能
ムービーの保存コンピュータ用で保存→これで保存したファイルをオーサリングソフトに取り込みDVDに焼きます。
なお保存したファイルの種類はWindows Media オーディオ/ビデオ ファイル (.wmv)です。
従って、もしムービーの保存で保存されたファイルを使用されていなければこのファイルを使用されてみてはいかがでしょうか。

★究極音楽動画変換ソフトで動画を出力(エクスポートフォーマット)する時に、DVD-video NTSCの選択ができればそれを選択されてみてはいかがでしょうか。
またオーディオのエクスポートフォーマットが選択できれば容量が少し増えますがWAVがいいのではないかと思います。

なお日数がないということで最後の手段になりますが、フリーソフトの4Videosoft DVDは直感的なインタフェースで、操作がすごく簡単です。ただ、広告が載りますのでそこは残念ですけど。
Yahoo!知恵袋 3964日前
シェア
 
コメントする
 
1
DVDビデオとVOB形式はイコールではないので、この点不安ではありますね。
CD-RWへの書き込みにパケット、いわゆるライブファイルを使っているならWindowsVista以降のPCでないと認識しません。

いつもの回答の繰り返しになりますが、DVD再生機器で一番互換性が確保されているのが「DVDビデオ」という規格で、動画データをそのDVDビデオ規格に変換することを「オーサリング」といいます。そのためのソフトが「オーサリングソフト」です。
変換されたデータは「Video TS」というフォルダになり、中にはVOB、IFO、BPUファイルが複数はいっています。
これをDVD-RかRWに焼くことで、DVDビデオ規格に沿ったディスクが出来上がります。
例えばメディアとしてDVD-RAMを使うと、この規格に沿ったDVDにはなりません。
もう一つ、ディスク書き込み時のフォーマットの問題があります。具体的にはUDFで焼かないとだめです。
ライティングの方法によってメディアへのデータの書き込みのフォーマット、論理フォーマットが違うので、正しい書き込み方を選択しないと、データとしては同じものを書き込んでも、PC以外では再生できないDVDになります。
したがって確認していただきたいのは、DVDメディアがDVD-RかRW、できればデータ用であること、PCでDVDのプロパティからファイルシステムがUDFになっていること、データとしてVideo TSフォルダがあり、中にはVOB、IFO、BPUがあること、です。
ここまでで相違がなければ、後は「相性」あるいは「メデイアの品質」、「再生側ドライブの読み取り能力の異常」「書き込みドライブの書き込み能力の異常」といった、「不具合」の類の話になります。
Yahoo!知恵袋 3964日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3862日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3897日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3898日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3895日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3907日前view48

関連製品のQ&A