Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

デスクトップPCでイヤホン、マウス、キーボードをワイヤレス化したいで...

デスクトップPCでイヤホン、マウス、キーボードをワイヤレス化したいです ------------------------------------
Bluetooth、2.4GHz光学式などいろいろありますが、とりあえず上記3点だけ
でもワイヤレス化しようと思います。環境はwin8.1 x64 i5-4570 3.2GHzで
現在無線LANルーターと無線プリンターがつながっています。PC本体はusb3や
各種メディアスロット有です。主にマウスパッドのある広い机で使いますが、
出来ればマウスやキーボードも少し離れた所(6-8畳の室内)で使えるとなお
良いです。

最初に使う予定はワイヤレスイヤホン(軽量なステレオまたはモノラル)で、
実際は室内だけですが、出来れば移動しても遠くまで確実に聞こえるものが
あれば助かります。

よく無線LANだと暗号設定して他に漏れないようしますが、Bluetoothや
光学式等のワイヤレスは大丈夫でしょうか。セット物は最初から漏れないように
対になっているとか、いろんな機種に接続できるタイプは、そのPCとだけ接続
するように設定できるのでしょうか。

1つのPCから今後予想されるできるだけ多くの物をワイヤレスで、しかも情報
漏えいなく接続する上で、一番良い方法を教えてください。
Yahoo!知恵袋 3659日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ブルートゥースはペアリングという設定が必要ですから、その設定をしなければ勝手に操作されることはありませんし、外から繋がる位遠くまで飛びませんから。
インターネットと違って全国につながっているわけではありませんし。

ってことで、パソコン本体がブルートゥースに対応してないならUSBタイプのブルートゥースアダプタも買いましょう。取り付ける場所は、できるだけ接続したい同士が対面するような場所に。

ブルートゥースのバージョンが高ければより遠くまで拾えます。
親機、子機共にお互いのバージョンが高いものを選ぶといいかと

イアホンについては、ブルートゥースレシーバーを買えば
イアホンジャックに好きなイアホンを取り付けられます。
但し、通信環境によっては音声が途切れ途切れになります。

補足
>>「動画再生時に映像と音が若干遅延する」とか「イヤホンだと特に低音質が
指摘される事がある」とあったのですが、実際はどうでしょうか。

若干ですがラグが発生しますね。無線ですから。
ほかのブルートゥース機器と一緒に使ったり、無線LANや電子レンジなどの2.4Ghz帯と干渉するんで途切れ途切れになることもあります
ちゃんと聞きたいならば、ソニーなどのオーディオ用に最適化されている独自の無線のほうがいいかと

>>光学式はやはり汎用性という点で応用面で不利でしょうか。
別にふつうにマウスとしては使えます
ゲームとかやるなら、精密なほうがいいのでレーザーマウスですが
Yahoo!知恵袋 3652日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3505日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3539日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3541日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3537日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3550日前view48

関連製品のQ&A