Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
165
view
全般

D3端子までしかないアナログテレビを使っています。これにDXRW25

D3端子までしかないアナログテレビを使っています。これにDXRW250というデジタルチューナー付HDDレコーダーを繋ぎたいのですが、仕様をみたところ、 D4映像出力×1とかいてありました。
D3にD4を繋ぐことはできないのでしょうか。ということはハイビジョンでみることはできないのでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5393日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>D3端子までしかないアナログテレビを使っています。これにDXRW250というデジタルチューナー付HDDレコーダーを繋ぎたいのですが、仕様をみたところ、 D4映像出力×1とかいてありました。D3にD4を繋ぐことはできないのでしょうか。ということはハイビジョンでみることはできないのでしょうかmiki_miki_3_3さん

D3端子ですとハイビジョン対応ですし接続可です D端子とは、テレビやDVDレコーダーなどに備わるAV機器用の映像入出力端子。D1~D5端子までの5つの規格があり、数字が大きいほど高精細・高解像度の映像信号に対応する。 デジタル放送などで使われる映像信号にはいくつかの種類があり、D1端子は従来のアナログ放送と同じ480i(走査線480本・インターレース表示)に対応する。D2端子はこれに加え480p(プログレッシブ表示)に対応し、D3端子はD2の対応している信号に加え1080iに、D4端子はD3の対応している信号に加え720pに、D5端子はD4の対応している信号に加え1080pに対応する。ハイビジョン放送の多くは1080iで放送されており、完全に再生するにはD3以上の端子が必要となる。D端子ケーブルであればどの映像信号にも対応でき、D端子どうしは下位互換性をもっている。たとえばD1端子とD3端子を接続した場合は、D1端子が対応する480iの映像信号で伝送される。 D端子のDは、ケーブルのコネクタがアルファベットのDのような形状をしていることから名づけられたもので、内部信号はデジタル信号ではなくアナログ信号である。コンポーネント端子と比べて接続が容易。最近ではほとんどのAV機器にD端子が備わっているが、さらに映像と音声の入出力に対応したデジタル端子であるHDMI端子を備えるAV機器も増加している。(IT用語辞典引用)
Yahoo!知恵袋 5393日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
467
Views
質問者が納得ブルレイ以前のDVDレコーダーは、日立製(容量拡大可能) 東芝製(大容量でも工場出荷時と同じ容量に制限)、他社は個人で交換は無理でした。DXは東芝製かも知れませんが、手間かかるだけと思います。
4561日前view467
全般
178
Views
質問者が納得商品説明によれば、「デジタル放送1番組/アナログ放送1番組の2番組同時録画に対応したHDD搭載VHS一体型DVDレコーダー(250GB)。」なので、アナログ放送を同時に2番組録画する事は出来ません。
4782日前view178
全般
127
Views
質問者が納得こちらの資料をご覧下さい。http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/46.html上記の資料の下の方に<DXRW250の主な特長>と書かれていると思いますが、そちらに、「・デジタル1番組・アナログ1番組の、2番組同時録画ができる。」と記載されています。アナログ放送では、【2番組同時録画は出来ない】というのは間違いありません。ただし、デジタル放送も、2番組同時録画は出来ません。もし、質問者様のお宅が、すでに、地デジ対応になっているのであれば、(TVが地デジ対応でな...
4782日前view127
全般
124
Views
質問者が納得自分が使っていて録画が止まったのは、 ・HDDの空きスペースが無くなった ・途中で電波が弱くなった。 >録画の最後の方でノイズまみれ ・録画が重さり、途中から別の録画が始まった。 >ダブルチューナー機だけど、同じチューナーを使っていたことに >気が付かなかった。 の3つです。 録画が止まったときの状況をもう少しチェックしてみてください。
4879日前view124
全般
145
Views
質問者が納得大変ですね。 私は年間300枚はダビングしてます。 ダビングミスしてリセットしてもう一度レコーダーにDVDを入れたら「適応メディアを入れてください」と言うメーッセージが出て、そのDVDは没になる、と言うのを結構経験しますよ、私も。 貴方とほぼ々状況です。 私はそう言う場合は即DVDをゴミ箱へ捨てます。 すぐ違うDVDでダビングし直します。 だから貴方のように、ダビングを2回や3回に分けないようにしてます、DVDがパーになってもやり直しが聞くように1回でダビングするように心がけてます。 DVDやレ...
4878日前view145

取扱説明書・マニュアル

3497view
http://www.funai-service.co.jp/.../DXRW250.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A