Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
136
view
全般

無線LANルータを設定したところ、片方のパソコン(vista)は快適...

無線LANルータを設定したところ、片方のパソコン(vista)は快適に使用できるのに、もう片方のPC(7)では接続が不安定です。大変恐れ入りますが解決方法を教えてください。 インターネット無線LANルータを使った接続についての質問です。
私の家では、現在2台のノートパソコンを使用してフレッツ光ネクストにてインターネットを利用しております。

今回、無線LAN環境にしようと思い、
ロジテック製(LAN-WH300N/DGR)無線LANルータを導入致しました。


接続状況としては、フレッツ光ネクストのひかり電話を使用した形式ですので、
モデム(ルータ機能有り)にLAN-WH300N/DGRをアクセスポイントとして接続・設定しております。


そこで1つ問題が発生しております。

SONYのパソコンでは実に快適にインターネットを使用できます。


しかし、東芝のパソコンではなぜか速度が遅く、接続先が見つかりませんというメッセージも頻繁に表示されます。

私自身でも改善させようと行動したのですが、どうも手詰まりです。

皆様のお力を貸していただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。



使用環境を述べさせていただきます。

パソコンはいずれもノートPCで

・SONY VAIO type-S OSはWindows VISTA

・東芝 Dynabook T350/36AR OSはWindows7



モデム(ONU)は

NTT製PRーS300HI


無線ルータ
ロジテック製(LAN-WH300N/DGR)




ワイヤレス規格は

ロジテックのルータはIEEE 802.11n/b/gに対応
SONYはIEEE 802.11b/g
東芝はIEEE 802.11n/b/g



現在私が対処してみた行動と補足を述べさせていただきますと、

・電波状況を考えてルータの場所などを移動しても変化はございませんでした。

・接続先の「状態」を確認したところ、SONY・東芝いずれも速度は同じです。

・同じく「状態」にある動作状況では、「送信」・「受信」がいずれも順調に行われているように見えます。

・ワイヤレス規格を快適に繋がっているSONYにあわせても改善はされませんでした。

・ロジテックルータのファームウェアは1.08と一応現在では最新バージョンのものです。

・有線環境では問題なく快適なインターネットを使用することが出来ます。

・1つ気になるのは東芝のワイヤレスネットワークドライバの設定が文字化けしているところです。


重ねて宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4874日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
dynabookのサポートにある無線LANドライバの更新をしてみたらどうでしょうか?

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t350/wlan/index_j.htm?qry=./%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522dynabook%2BT350%2522%2B%2522Windows%2528R%25297%2522%26cpg%3D10%26session%3D20110212201720640

-----
主な改善点は次の通りです。

Ver 1005.12.105.2011 (2011.02.03)

特定のアクセスポイントと接続できない場合がある現象を改善しました。
デバイスマネージャーから無線LANのプロパティを開くと、詳細設定タブの内容が正しく表示されない場合がある現象を改善しました。
Yahoo!知恵袋 4873日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得アクティスはPC事業から撤退し、POWEREXというところがサポートを引き継いでいるらしい。大丈夫かいな… http://www.powerex.co.jp/news/news110601.html KEIANの電源ユニットは質が悪く、壊れる時は周りのパーツも巻き添えにするという悪評をよく見かける。自分は使ったことがないけど、避けた方がいいかも。質問の電源ユニットはレビューを見る限り、KEIANにしてはえらく評判がいいみたいだけど。 サイズと玄人志向は電源ユニットメーカーとしてはそれなりに人気がある。質問の...
4127日前view50
全般
61
Views
質問者が納得お使いのRADEON IGP 345Mは、ソフトウェアデバイスとしてのDirect3Dには対応しています。 ですが、ハードウェアデバイスには対応していないので、それを使用するゲーム等はプレイできないかも知れません。 ゲームが要求しているデバイスがどちらなのか、に依ります。
4394日前view61
全般
134
Views
質問者が納得そもそもあなたはクロ背景にクロ文字でメニューが見えるか。 readme_mm40ja.txt に 「フォントのサイズ、太字、色等の設定ができます。」とあるにも関わらず、それを「手抜き」しているのだから。 &menu1=<font color="#ffffff">あいうえお</font>& &menu2=<font color="#ffffff">かきくけこ</font>& &men...
4420日前view134
全般
135
Views
質問者が納得先回答者様の言われる通り確かに10.6.8でAdobeが動作保証していないPowerPCベースのソフトであるCSを円滑動作させる事自体少し無謀です。 それよりよく今まで多少の不具合があるにせよ使えていましたね。 しかし今までとりあえず使えていたのに、突然重度の不具合が出ると言うには、何か原因があるはずです。 ◎何かの拍子にRosetta起動が無視されている 確認(illustrator CS.appの情報を見る→Rosettaで開くのチェックが外れている) ◎Acrobat 8等がインストールされいるの...
4519日前view135
全般
129
Views
質問者が納得NECの場合、ドライバのダウンロード提供はしていませんし、サポートしないアップグレードにはドライバーディスクのような物もないでしょう。 各パーツのメーカーサイトを探すしかないでしょうが、NECから提供される物でないとダメな場合があります。
4581日前view129

取扱説明書・マニュアル

2608view
http://www.janome.co.jp/.../350hl-2.pdf
20 ページ0.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A