Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

PCの電源ユニットの買い替えについて相談に乗ってください。 もともと...

PCの電源ユニットの買い替えについて相談に乗ってください。 もともとあった電源ユニット(400W)が故障したので
交換したいのですが、どれにしたらいいか迷ってるのでアドバイスをください。ユニット代は3500円以下で済ましたいです。値段の高い電源を買って何年も持たせる気はないです。グラボを増設するといったこともないです。

消費電力を計算するとピーク時の消費電量は217W(アイドルは57W)だったのでそれを1.6倍して 必要な電源容量は約350Wと分かりました。ただもともとの電源ユニットが400Wだったし、価格コムで値段見ると350Wより400W、450Wの方が安いので迷ってます。また「効率の一番良くなるところは負荷率 50%前後です。」とかいてあるのを見てそれだと 217×2=434W で450Wの方がいいのかな?といろいろ迷っています。
以下にユニットの候補を400Wを2つ、450Wを2つ挙げておきますのでどれを選ぶのがいいか教えてください。


400W 玄人志向 KRPW-L4-400W 2480円
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1687
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000388084/#tab


400W サイズ コアパワー4ノーマル 2980円
http://www.scythe.co.jp/power/corepower4.html
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000158786/#tab


450W 恵安 1920円
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450ps/kt_450ps.html
レビュー http://review.kakaku.com/review/K0000268264/#tab


450W AQTIS REX-AP450B12 1480円
http://www.amazon.co.jp/REX-AP450B12-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-POWEREX-Factor%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-TYPE-GX/dp/B0030CZINE/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1361951196&sr=1-5
これは公式がみつからなかったです。
レビューページ http://review.kakaku.com/review/K0000067280/

PC環境
OS: XP pro
CPU: Pentium4 3.2Ghz(Pentium4 540J)
Memory: 1G(DDR400)
HDD:2台 160GのSATA(メイン)、1TのSATA2
Yahoo!知恵袋 4136日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アクティスはPC事業から撤退し、POWEREXというところがサポートを引き継いでいるらしい。大丈夫かいな…
http://www.powerex.co.jp/news/news110601.html
KEIANの電源ユニットは質が悪く、壊れる時は周りのパーツも巻き添えにするという悪評をよく見かける。自分は使ったことがないけど、避けた方がいいかも。質問の電源ユニットはレビューを見る限り、KEIANにしてはえらく評判がいいみたいだけど。
サイズと玄人志向は電源ユニットメーカーとしてはそれなりに人気がある。質問の電源ユニットはどちらも1年保証だけど、何年も保たせる気がないなら十分かと。
送料込みだとKEIANのは2300円、玄人志向のは2974円、サイズのは3280円。スペックは似ているのに結構価格差があるな…

まあ正直、長く使う気がないなら電源ユニットなんてどれでもいいと思う。
サブPCで特に負荷のかかるような使い方をしないなら、価格重視&意外と評判が良さそうなのでKEIANかな?公式サイトには保証期間の記述がないけど、レビューを見ると1年保証らしいし、XPならどうせあと1年ちょっとでサポート切れるし。
Yahoo!知恵袋 4130日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得アクティスはPC事業から撤退し、POWEREXというところがサポートを引き継いでいるらしい。大丈夫かいな… http://www.powerex.co.jp/news/news110601.html KEIANの電源ユニットは質が悪く、壊れる時は周りのパーツも巻き添えにするという悪評をよく見かける。自分は使ったことがないけど、避けた方がいいかも。質問の電源ユニットはレビューを見る限り、KEIANにしてはえらく評判がいいみたいだけど。 サイズと玄人志向は電源ユニットメーカーとしてはそれなりに人気がある。質問の...
4136日前view50
全般
61
Views
質問者が納得お使いのRADEON IGP 345Mは、ソフトウェアデバイスとしてのDirect3Dには対応しています。 ですが、ハードウェアデバイスには対応していないので、それを使用するゲーム等はプレイできないかも知れません。 ゲームが要求しているデバイスがどちらなのか、に依ります。
4402日前view61
全般
134
Views
質問者が納得そもそもあなたはクロ背景にクロ文字でメニューが見えるか。 readme_mm40ja.txt に 「フォントのサイズ、太字、色等の設定ができます。」とあるにも関わらず、それを「手抜き」しているのだから。 &menu1=<font color="#ffffff">あいうえお</font>& &menu2=<font color="#ffffff">かきくけこ</font>& &men...
4429日前view134
全般
135
Views
質問者が納得先回答者様の言われる通り確かに10.6.8でAdobeが動作保証していないPowerPCベースのソフトであるCSを円滑動作させる事自体少し無謀です。 それよりよく今まで多少の不具合があるにせよ使えていましたね。 しかし今までとりあえず使えていたのに、突然重度の不具合が出ると言うには、何か原因があるはずです。 ◎何かの拍子にRosetta起動が無視されている 確認(illustrator CS.appの情報を見る→Rosettaで開くのチェックが外れている) ◎Acrobat 8等がインストールされいるの...
4527日前view135
全般
129
Views
質問者が納得NECの場合、ドライバのダウンロード提供はしていませんし、サポートしないアップグレードにはドライバーディスクのような物もないでしょう。 各パーツのメーカーサイトを探すしかないでしょうが、NECから提供される物でないとダメな場合があります。
4590日前view129

取扱説明書・マニュアル

2610view
http://www.janome.co.jp/.../350hl-2.pdf
20 ページ0.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A