Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

CPUクーラーについて、久しぶりにPCを組もうかと思っています。 C...

CPUクーラーについて、久しぶりにPCを組もうかと思っています。
CPUクーラーについての意見を聞かせてください。 PCケースはクーラーマスター社のHAF-Xにしようと思います。
HAF-Xの場合CPUクーラーはサイドフローかトップフローのどちらが良いのでしょうか?
HAFはハイエアフローを売りにしていますのでサイドフロータイプでも問題ないのでしょうか。

PCの構成です。

OS:Windows7 Home Premium 64bit
CPU:Intel core i7 2600k
M/B:ASRock Z68 Pro3 IntelZ68 Express
メモリ:DDR3 4GB 1333×2(メーカー未定)
GPU:ATI Radeon HD6970
HDD:HITACHI HDS721010CLA332 1TB
光学ドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-112
電源:corsair CMPSU-850TXV2JP
PCケース:Cooler master HAF X


CPUファンはサイドフローならScythe MUGEN∞3、トップフローならScythe KABUTO(SCKBT-1000)です。
サイドフローの場合マザーボードとメモリの冷却に不安がありますがケースがHAF-Xなので問題が無いのでしょうか?

今すぐではありませんが将来的にはオーバークロックする予定です。

冷却性能、見た目を考えて皆さんならどちらにしますか?凄く迷っています。
Yahoo!知恵袋 4716日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ケース自体の冷却能率も高いようですし、サイドパネルに大型のサイドファンがついているいるケースですからCPU周りの冷却も問題ないはずで、どうしてもトップフローでなく、サイドフローでも問題は無いはずです。
候補のクーラーはどちらも評判が良い機種ですから上記のことを考えればどちらでも問題は無いはずですが、KABUTOの方は低負荷運転時にはファンが止まりますこれをどう考えるか位ではないでしょうか。

後は見た目と言うことになりますがこれは個人差がありますので何ともです。

ただ、見た目と冷却性能、静音性能を考えれば大きさに圧倒されますが下記のクーラーはかなり高得点です。取り付け難さはありますが、HAF-Xに入れば圧倒的な存在感とその性能はかなり行けるはずです一考ください。
http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html
ちなみに当方はケースでM/Bを冷却し冷却性能と静音優先で一体型の水冷タイプを使っています。
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch60.html

補足
当方もそうですが、CPU周りの冷却できないタイプを選択した場合単に再度ファンを回すだけでなく温度を見ながらファンスピードをコントローラーやファンを変えるなどして調整したほうが良い結果が出ます。
Yahoo!知恵袋 4715日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得ケース自体の冷却能率も高いようですし、サイドパネルに大型のサイドファンがついているいるケースですからCPU周りの冷却も問題ないはずで、どうしてもトップフローでなく、サイドフローでも問題は無いはずです。 候補のクーラーはどちらも評判が良い機種ですから上記のことを考えればどちらでも問題は無いはずですが、KABUTOの方は低負荷運転時にはファンが止まりますこれをどう考えるか位ではないでしょうか。 後は見た目と言うことになりますがこれは個人差がありますので何ともです。 ただ、見た目と冷却性能、静音性能を考えれば...
4716日前view61
全般
70
Views
質問者が納得処理が遅いのはAdobe Premiere Proを使っているときだけですか? それならあまり相性は関係ないと思いますよ。相性が悪いのであれば必ずとはいえませんが他の動作のときにも遅くなると思います。(あくまでも動作が不安定になるとは別ですよね?)グラボの性能はあなたのPCのほうが高いです。なので考えられるとしたら他にソフトが入っているならバックグラウンドで起動していて邪魔をしているという可能性もあります。他にも会社のものにはウィルス対策ソフトが入っていますか?それの違いでも大きく変わってきますよ。もしくは...
5010日前view70
全般
73
Views
質問者が納得ソフト間で複合的な競合が発症していて、システムが不安定になっている他ないでしょう。解決策は只一つリカバリーをするしかないです。
5052日前view73
全般
53
Views
質問者が納得Pioneerでリコール対象製品になっていますから、シリアルを確認してください。 もしかしたら、書き込みが出来ないのは、リコール対象品の為かもしれません。 http://www.st-trade.co.jp/info/Bulk/index.html
5977日前view53
全般
73
Views
質問者が納得112Dというモデルはできるようです。 リスクはファームウェアの書き込みに失敗すると直すのは無理だと言う事。 ファームウェアを元に戻したり上げたりするのは何度でもできる様なので、 ファームウェアを書き換えて問題が起きても元に戻す事はできます。 ※中国製は不良品だそうですのでやる前に確認した方がいいでしょう。 日本製とその他型番の2007年05月以降生産分は問題が解消されてるそうです。
6051日前view73

関連製品のQ&A