Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
198
view
全般

自作pcについて 先日PCパーツが届いたので早速組み立てたのですがB...

自作pcについて
先日PCパーツが届いたので早速組み立てたのですがBIOSを設定して
その後OSをインストールしました。それまでは良かったのですが突然画面への信号が 送られなくなったようで結局強制終了しました。
何度かつけたり消したりしていると立ち上がりましたが起動途中に画面が消えてしまいました。
グラフィックはオンボードの方を使用しています。(ビデオカードは購入予定です。)
原因が分りませんがちゃんと電力の供給部分のケーブルなど説明どおりにつけましたし
メモリも起動していたときは認識されていたので大丈夫だと思います。
今では完全に画面に信号が送られなくなりました。
どのような事が原因だと思われますか?

一応PCの構成を載せておきますね。

OS Windows 7 Home Premium 64bit

CPU Core i7 2600K

M/B Asrock z68 Pro3-M

メモリ AX3U1600GC4G9-2G

HDD WD Caviar Green 2TB (WD20EARX)

電源 TURBO GRITTER AP-550PG

光学ドライブ LITEON IHAS524-T27
Yahoo!知恵袋 4701日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Z68でよくあるトラブルですね。Z68には出力先を切り替える項目がBIOSに必ずあります。ASUS製が例になっていますが、参考URLを貼っときます。

http://www.clever-international.com/catalog/index.php?main_page=document_general_info&cPath=157&products_id=1304
Yahoo!知恵袋 4697日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得LANのドライバーが入ってないだけではないですか。 マザーボードにドライバーディスクは付属してませんでしたか。
4160日前view47
全般
90
Views
質問者が納得初めまして。 自作は初めてでしょうか? 気持ちはわかりますが、まずは自作パソコンが安定動作するまでゲームは待つべきです(笑) 私もこの年末に仕事用のパソコンを自作しましたが、Windows8が安定せずハードディスクの転送速度を計ってみたら半分ぐらいの速度しかでていませんでしたので新しいハードディスクを購入しました。交換したハードディスクは日立製の1ブラッタの高速のものですが、半年前に買ったもので、一度使用して保管しておいたものです。原因としてはセクタサイズに問題があったと思われます。 私が言いたい事はま...
4188日前view90
全般
56
Views
質問者が納得・USBスピーカーの型番 ・USBスピーカー取った状態なら起動できるのか? ・マザー側の電源スイッチ端子でショートさせても同じか
4234日前view56
全般
62
Views
質問者が納得電源ユニットを交換してみる。
4236日前view62
全般
70
Views
質問者が納得え、えっと… ところどころ、日本語に悩む部分があるけれど? ▼この構成のPCを購入し作りたいと思っています まさかPC本体、買うわけじゃないよね? 【パーツをそれぞれ】買うんだよね? ▼BIOS設定のOSインストールの後に これ、【BIOSを設定し終わったあと】に、【OSをインストール】し、それから【各種ドライバをインストール】と書きたかったんですよね、おそらく? まぁ、特に不思議だったのは、その2ヶ所。 なので、普段、Intel機作らないけど、一応、見ておいた方がいい部分。 まずBIOS設定。 ...
4331日前view70

取扱説明書・マニュアル

464view
http://gizport.jp/.../1857260_20130907193148.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A