Gizport
9 回答
0
Share (facebook)
165
view
全般

デジカメ の撮り方 カメラの魅力に最近気づき、カメラ道への扉を叩いた...

デジカメ の撮り方 カメラの魅力に最近気づき、カメラ道への扉を叩いた初心者です。
NEX5Rで標準キットレンズです。
設定はRAW+JPEGで撮影しています。

よく写真のブログやデジカメのレビューで、画像をアップされている方々の写真を見ると、とても鮮明で綺麗な画像です。
例をあげると、ヨドバシカメラのフォトレビューのページとかです。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/nex5r/index.html
NEX-5Rのレビューへのリンクです

でも、実際自分が撮るとなんとなくぼやけているというか、鮮明さにかけるというか...。
RAWで撮影して、多少いじってもあんな画像にはなりません。
自分の腕はもちろんのことですが、なんか7年前くらいのコンデジと大差ない画像です。

同じカメラ、同じレンズを使ってもなぜここまで画質に差が出るのでしょうか?
レタッチソフトを使っているのでしょうか?
やはり、練習あるのみでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3696日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
腕もあるけど、リンク先の画像、全部縮小してあるじゃありませんか。

あそこまで縮小したら、あなたの撮られた画像だって、鮮明に見えますって。

御心配ないですよ。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。自分の腕を磨いていこうと思います。今回は、ズバリ答えていただいたagsmr473さんにベストアンサーです。
質問者 3689日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (8)
1
5Rで撮って7年前くらいのコンデジと大差ない画像って事はかなりの重症ですね。
まず、基本ができていない、知識が無い、お勉強していないってのが大きいかと思いますね。それを補えば自分の撮り方や設定・操作が悪いのか、それとも故障なのかが判ると思います。

綺麗に撮れない人は基本ができていないパターンが多いです。一番多いのはブレ(手ブレ、被写体ブレ)。写真をしっかり見てみましょうブレていなければ何処かにピントがきている筈です。そうでなければブレで解像度が悪くなっていると思われます。一度三脚を使って(三脚撮影に則って)撮ってみましょう。それでキチンと撮れたら貴方の操作や動作が悪いと言う事になります。

基本三脚、手持ちでは撮影姿勢、ホールド、を気をつける。液晶モニターでの撮影はカメラを体から放し過ぎず、レリーズ動作は力を抜きスムーズに、これだけでずいぶんとブレが防げます。

露出も大切です。先ずブレないシャッター速度を心がけましょう。F値なんて取敢えずは2の次、ブレないって事がどう言う事かを知った上でF値をどうこうと考えましょう。

問題は、何が「5Rの画像を7年前くらいのコンデジまで貶めているのか」の原因を探る事です。画像のリンクでも貼ってくれれば、まだヒントにでもなったかもしれませんが・・・・
一応初心者によくあるブレを例としてみましたが、本当にそうかどうかは判りません。

一度購入店に持ち込んで相談してみるのが良いと思いますね。

補足
①7年前くらいのコンデジではこのレベルの話ではないと思いますが・・・レンズは開放絞りから2~3段絞るとそのレンズの最高の性能を発揮するパターンが多いです。F8やF11位(カメラ(撮像素子サイズ)やレンズ(有効径)によって変る)から小絞りボケが始まります。
「F値を上げる」事は「絞り込む」事と同じ事です。ドアが「あいたり」「ひらいたり」しているのと同じ要領ですね。一応、絞りを開け過ぎると絞り込んだとしてお答えしています。
②いくらF値を気にされてもブレてしまっては何にもならないので、先ずはシャッタースピードを確保して、それに合わせて絞り、ISO感度を調整して下さい。
③F値が明るいと言うのはその分環境の光を多く取り込めるのですから暗所に強くなります。被写界深度を浅くする事もできます。多くの場合大口径の明るいレンズは画質を担保する為に精度等、様々な面を強化しないといけないため高価になります。画質のみで言う場合、明るいから画質が良いとは言い切れません。逆に無理のない設計で暗くても画質の良いレンズは沢山あります。
露出は絞り・シャッタースピード・ISO感度の総合値になります。F値を切り離す事はできません。それに露出(EV)をどうとるかも写真表現の大きな要素です。もちろん絞りのコントロールによる被写界深度や解像度のコントロール、シャッタースピードでのスピード感の演出等々貴方がどう撮りたいかで優先するポイントを決める事です。総合的なバランスで考えないといけません。
センサーの大きさ?これは今の議論には大きな関わりはないかと思います。
Yahoo!知恵袋 3695日前
シェア
 
コメントする
 
1
補足①
F値を上げると絞るは同じ意味だと思います。
F値を大きな数字にするってことですよね。

補足②
やはりブレ無いレベルに絞りとシャッター速度とISO感度を調整すべきと思います。
本番までに何度かトライして、最適な値が求まれば、マニュアルで設定しておけば変化することはありません。

補足③
開放F値が小さいのは、暗いところでシャッター速度を稼げるってことでいいのでは。
F値(絞り)は露出の光量を設定し、露出時間はシャッター速度です。
絞りを開けばシャッター速度は速くなるし、逆に絞りこめばシャッター速度が遅くなります。

常に、最適な露出を心がけましょう。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
その機種はファインダーが無いので、AF任せのピント合わせにも甘い部分が出ているのでは。

ファインダーを外付けし、最後にMFでピント合わせさせていくと、そんなに甘くはならないと思いますよ。
開きすぎて被写体が甘くなるとしたら、かなり明るいレンズを使用しないとそういうことにはならない筈なので。
私の場合は、F0.95・1.2・1.4あたりに開いている時にはまだ結構甘くなりがちになります。

撮影の場面に合わせて絞りや感度を調整してあげたら良いのでは。
動く被写体だとシャッター速度を優先させたいでしょうし、逆に静物等動きの少ない物だったら感度を高めすぎずにじっくりと綺麗に撮っても良いでしょうし。

絞りは必ずしも明るければ良いとは言えないのでは。
目的に合った調整であれば開けてふんわりとさせても良いでしょうし、シャープ目に撮りたい時には可能なだけ絞りを閉じてあげると良いでしょうし。

あとは、撮る枚数や経験を重ねると良いのでは。
デジカメの良い所はその場で画像を確認出来ますから、時間が許される限りはいくらでもたっぷりと。

画像はマイクロフォーサーズです。
マクロレンズを使用し、AFで大まかに合わせた後ファインダーを覗きながらじっくりとMFで合わせてます。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
逃げずにじっとしている、何度でも撮れる被写体で、絶妙な「セッティング」は要しても「腕」なんて要りません。すべては自然と文明の利器による作品です

もし同じ機材で同じ被写体で差があるのであれば、自分の撮ったお写真と何処がどう違うか、見れば分かりますよね?
そもそも被写体が異なるのに比較などできるものじゃないと思います

優れた写真を撮る撮影者に同行し、同じカメラで同じフレーミング、同じ設定で撮影。それで差があってこそ「技量の差」だと思います
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
才能?では。無理なものは無理と諦めましよう。どんなに頑張ってもサンプル画像は遥か彼方の出来ですので。幾ら練習しても元が無ければ光りません。それなりのカメラで無いとピントすら甘いものです。また各種設定変更するとノイズが出ると思われますが、値段によって同じ条件でもノイズがで無いカメラも有ります。最近増えてきたフルサイズカメラでよくわかるかと?10万円台ぐらいのフルサイズと30万ぐらいのフルサイズでは画像の出来はどうにもなりません。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
やはり 過信から大ざっぱな扱いに陥っているから
>7年前くらいのコンデジと大差ない画像
に陥っているほど ぶれたりして画質低下している きびしいようですが。

まずは,基準をしっかり据えて まずはRAWで撮れば
後からなんとかなると 大ざっぱな思考から脱却
RAW記録に期待はせず まずはJPEG記録で 適正露出
ブレ対策をしっかりする事から
基本基礎として 基準を据えた運用から固めるのが大事。
むやみに五里霧中で練習しても 空回りで徒労に陥る事も

ブレ対策 コンパクトと同じ様に片手で撮ってませんか?
三脚などで固定したり EVF装備で両手とアイピースの
三点支持の安定した構えかたなど適切にマスターして
ぶれ難い構えシャッタースピードの確保を適切にする事です。

ハレ切り(適切なフード運用)をするだけで ハレーションやゴーストも
抑える事が出来ると云うこと。

道具として 過信しているから 適切な運用に達していないかので
結果も散々になる 悪循環に陥っていますよ?

カメラも運用パソコンも 作業色域きは 最低限のsRGBに統一して
カラーマネージメントして 色の基準据えをして扱っていないのなら
弄っても適切な量が判断できずに 上手くいかなくなります。
ブレに関しては 後から魔法の様にない事にするソフトは有りませんから
撮影時に しっかりISO感度を余裕を持てる様に上げて
ぶれ難いシャッタースピードの確保をするのが大事になって来ます。

ヨドバシの見本は それこそプロに依頼して適切な運用がされているから
適当大ざっぱな運用では フィルム時代には豊富に有った許容範囲は
デジタルになってデジタル故に曖昧さはなく 充てに出来ないシビアな道具
になったので 通用しないのですよ。

後から弄る前提ではなく しっかりぶれ対策を撮影時に実施できる様に努力を。
初心者向けの写真教室などで基本基礎を学びに行く事をオススメしたいですね。

補足より
A① カメラ任せ丸投げAE依存でなく 絞り優先AEなどで
絞りの調節による ピントが合って見える範囲/被写界深度の変化を
しっかり実感から把握する事
ズームレンズでは絞り開放では 画質は甘かったりしますから。
魔法の道具の様に過信しない事です。
A② 部屋や体育館などようなの薄暗い所で動く被写体なら ISO感度を
上げることで シャッタースピードの瞬間確保で 被写体ぶれを防止する運用が向いています。
建物の内観などの撮影なら しっかりと質量精度の有る三脚に固定して
リモートスイッチやセルフタイマーでの ブレ対策して 足りない光量を
長時間露光で取込む事を,ですが三脚が使えるかどうか確認の根回し
確認は必要 公共のスペースでの占有にあたる行為で迷惑を回りに
与えては駄目ですよ?
A③F値というのは、明るいほうがいいと極端な思考におちいっています、
センサーサイズが大きければ良いも 過信誤解を含みます。
基本として オート丸投げからの卒業を
F値に拠る被写界深度の変化 ISO感度 シャッタースピードの瞬間の確保の
ぶれ対策 固定する事でのスローシャッターでの露出の確保など
三つどもえの相関関係の理解と効果把握を 知識だけでなく実地の実感から
身につけるためにも ここで只で知識だけ仕入れるのでなく デジタルを過信
していない実地の指導者の写真教室へ通って 基本知識を実地を含めて
しっかり有償で学び穫ってくる事です,厳しいようですが。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
ご察しの通り、練習の事はあります。
初心者の方の写真によくあることですが、微細なブレや微細なピントずれがあり、被写体を鮮明に捉えられない。
微細な誤差は、被写体は収まり、写真としては成立するのですが、露光中では情報を鮮鋭に捉えられず、結果として写真はキレの無い、滲んだくすんだものになってしまいがちなんです。

簡単な解決方法は三脚を適切に用いること。
しかし、それではフットワークが落ち、撮影自体が展開しにくくなりますよね。

上手な人は、ブレもフォーカシングにも気を使うものです。
もちろん、初心者の方が気を使わない訳はないのですが、そこは経験量の差が出るところかとも思います。

写真自体が何となく面白くないとすれば、構図や芸術性の問題ですから、これは目を肥えさせるべきです。
良い写真は世に出回っていますから、自分が撮りたい写真はどんなか、どんな撮り方をすればそこに近付くかと考えてみてください。

斯く言う私も、大したものが撮れる腕前にないですが。

補足につき―――
別質問での方がいいのに…

レンズの理解の問題ですね。
①安価なレンズに多いことですが、解放は甘いのが往々にしてあります。最近は解放から使えるレンズも少なくないと思いますけどね。明るいところではハロが乗ったりして、余計に甘々に感じられるのは正しい感覚かと思います。

②何を優先するかは撮影者の判断に他なりません。
被写界深度を操ろうと思えばF値を操作し、動体を撮ろうと思えばSSを操作します。
ISOは基礎ではありますが、安易に高感度で撮る癖は付けない方が良いですよ。

③F値が小さい方が良いなんていうのは、偏見に他ならないと思います。
明るいレンズが優れるのは主に2点です。
1.被写界深度をコントロールできる幅が増え、表現が多様化できる。
2.ハイスピードレンズという別名の如く、高速SS下でも光量を取り込みやすい。
1、2とも必要が無ければ明るいレンズは意味が無く、高価で大きく重たいだけのレンズです。大抵の明るいレンズは無理をしており、解放ではやはり甘く、使いにくい品も少なくはないです。
どんな状況下でも露出は気にしてください。しかしF値もSSもISO感度も相関しますので、それらの妥協点を考えるんです。
センサーサイズなんて考えなくていいですよ。

以上がご参考となれば。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
>「実際自分が撮るとなんとなくぼやけているというか、鮮明さにかけるというか...。」

ぼやける、鮮明さに欠ける…
原因と考えられる事と、対策
①ピントの甘さ←しっかりピントの確認
②微妙なブレ←手ブレ補正を過信しない、それなりの高速シャッタースピードを使う、確実なホールド(三脚使用等)
③フレア(ハレーション)等←レンズフードやハレ切りの使用
④レンズの解像度等←レンズを変える
⑤カメラ設定が低コントラスト等に成っている←カメラ設定の見直し、RAW現像時に調整等
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
44
Views
質問者が納得次の設定をしてください。 1.カメラの背面 MENU ボタンを押す(NEX5RはタッチパネルでもOK) 2.液晶画面から 撮影モード を選択 M(マニュアル露出)を選択 3.カメラから フォーカス切り替え を選択 MF(マニュアルフォーカス)を選択 4.明るさ・色合い を選択 ISO感度3200 を選択 5.カメラを三脚に固定 6.絞りを開放(一番小さいF値)し、シャッター速度は20秒程度を選択、ドライブモードでセルフタイマーを選択(1枚でも3枚でもOK) 7.カメラを一番明るい星に向け、液晶画面に星が写れ...
3477日前view44
全般
28
Views
質問者が納得液晶横のコントロールホイール(上下左右のサークルを)回転させる。 取説読みましょうね。
3553日前view28
全般
30
Views
質問者が納得なんとなく分かります。 私もソニー流、Cyberな 絵作りがちょー苦手w (((^_^;) http://s.kakaku.com/mag/camera/id=1064/p=p3/ まず撮影モードはiAUTOおよび プレミアムおまかせオートは 卒業しましょう (=゚ω゚)" これら撮影モードは専用の 特別なコトをしている訳ではなく、 手動でも出来る設定の中から カメラが1つを選んでしているだけ。 問題なのはそれが 「画質を犠牲にしてでも 万人が使い易い設定を優先する」 コトです。 それで足りない部分は得...
3602日前view30
全般
60
Views
質問者が納得おはようございます。 ご質問のモードで画が変わってしまう症状は、ピクチャーエフェクトが設定されていると思われます。 P66の撮影モードごとの設定可能機能をご確認頂き、P37・P39・P59の項目もご一読下さい。 通常はピクチャーエフェクトOFFの筈ですが、何かしらの操作で設定が変更されたものと思います。 参考になればですが、お試し下さい。
3671日前view60
全般
44
Views
質問者が納得腕もあるけど、リンク先の画像、全部縮小してあるじゃありませんか。 あそこまで縮小したら、あなたの撮られた画像だって、鮮明に見えますって。 御心配ないですよ。
3696日前view44

取扱説明書・マニュアル

312view
http://www.sony.jp/.../44370080M-JP.pdf
247 ページ4.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A