Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
121
view
全般

ノートPCのスピーカーから音が出なくなってしまいました。 他の方が質...

ノートPCのスピーカーから音が出なくなってしまいました。
他の方が質問されてる内容をいくつか見て試してみたんですが直りませんでした。 何故か、ヘッドホンを付けると聞こえるようになるのですが、抜くと聞こえません。
ミュートになっていないかなど色々調べたのですが全部初期の状態みたいですのでおそらく問題ありませんでした。
何が原因なのかわかりません。
故障してしまったのですかね?

PC:パナソニック レッツノートCF-S10
買って3年になります。
Yahoo!知恵袋 4160日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ヘッドフォンから聞こえるならボリュームは適正になってますね。
ツールバーの右下にあるスピーカーアイコンを右クリックして
再生デバイス
内蔵スピーカーが規定になっていますか?
規定値に設定してOKで閉じて下さい。
その後、同アイコンでボリュームを調整してください。
Yahoo!知恵袋 4160日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
どうやら、ヘッドホン端子がおかしくなってます

ヘッドホン端子は差し込むとスピーカー用の端子が外れる様になってます
そこが戻らなくなってます

一度差し込んで、回したり、抜き差ししてもダメでしたらメーカー修理です
基板実装なので、マザー交換になります
修理代は5万以上です
Yahoo!知恵袋 4160日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得OSの一部がおかしくなったような症状です。 とりあえずは、システムの復元を使って、正常だった頃の日付以前に戻してみましょう。
4093日前view91
全般
151
Views
質問者が納得うーん。 そもそも、無線LANと言うのは電波で繋がっているので、電波の状況次第では、使えたり使えなかったりなんてことは普通にあり得る事です。 問題はそれが電波の問題が別の問題かってとこなんです。 それが何かは、「使えたり使えなかったり」では、神様だってわかるかどうか・・・・・。 貴方だけでないですが、なぜ、「使えない」って事だけで、回答者にはわかるって思うのでしょうか? で、目の前で起こっていることをなぜ「使えない」って言葉だけにまとめちゃうのでしょうか? 補足 ・・・・・・・。 もうちょっと、考え...
4195日前view151
全般
61
Views
質問者が納得http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-W5KW8AXR お宅のそのノートパソコン自体は、ベースはXP時代の物みたいですし、性能も著しく低いですし、そして塔載出来る最大で積める物理メモリ容量自体も1GBまでしか積めない様な代物ですし、それなのにVistaへのバージョンアップをしている、そういう事になるね。 最初から使い物にはなりませんよ・・・ 何をしても無駄ですから・・・ 唯一辛うじて継続使用出来るとすれば元々のベースであるXP環境...
4339日前view61
全般
93
Views
質問者が納得PC用外付けUSB接続のDVDドライブの購入で問題ありません 映像再生方法が異なるのはヨーロッパです。米国は日本と同じNTSC方式です 最初の再生で日本のDVD(リジョンコード2)に設定されますので問題なく再生されます 注意点はDVDのリジョンコードの変更回数に制限(最大5回)があるのでアメリカのDVD(リジョンコード1)を再生しない事です。
4377日前view93
全般
72
Views
質問者が納得1.スタートメニューに、ムービーメーカーのマークが出いているので、ムービーメーカーの設定はOKか?(これだけの情報じゃ不明です) 2.コントロールパネルの中にデバイスマネジャーがあるのでそちらで更新してください。 開くと簡単にわかります。 システムとセキュリティーの中のシステムですそこにデバイスマネジャがあります。
4425日前view72

取扱説明書・マニュアル

6304view
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../sn10mk3-oi-dfqw5545za-7-nonlogo-j-p20110358.pdf
112 ページ4.80 MB
もっと見る

関連製品のQ&A