Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

無線LANを使っているのですが、セキュリティをWPA2パーソナルにす...

無線LANを使っているのですが、セキュリティをWPA2パーソナルにすると数時間後に制限付きアクセスになってしまいます。セキュリティなしの状態でも同じです。 制限付きアクセスなった場合問題のトラブルシューティングで直る場合もありますが、またすぐに制限付きアクセスになってしまいます。

トラブルシューティングで直らずルーターの再起動でしか直らない時もあります。

WPAパーソナルだと制限付きアクセスにはならないのですが、速度が54Mbpsまでになってしまい実測値が13Mbps程度しか出ません。

WPA2パーソナル、セキュリティ無しの状態だと速度216Mbpsくらいで実測値が20Mbps後半まで出ます。

有線だと大体実測値120Mbps以上出ています。


Intel Centrino Advanced-N 6200 AGNというのでワイヤレスネットワーク接続をしていてこれのプロパティからも自分で調べて値を直したりJ:COMのサポートの人にリモートコントロールでやってもらったのですが、まったく変わりません。

サポートセンターには3回電話して電話の指示やリモートコントロールなどしてもらいました。

ルーターのファームウェアも最新にしています。

多分これに100時間くらいかけてるんですが本当にわからないです。

どうしたらWPA2パーソナルで制限付きアクセスにならないようにできますか?


プロバイダ

JCOM NETウルトラ160Mコース


PC

製造元 Dell

モデル Studio1558

プロセッサ Intel Core i5 CPU M 430

実装メモリ(RAM)4.00GB

Windows 7 64bit


ルーター

NETGEAR CG3200D

チャンネルはAOUTOで802.11n帯域幅は40MHzです


有線でほかに使用しているパソコンもありそちらは何の問題もないのですが、せっかく高いプランにしてるのでちゃんと速度の出るWPA2パーソナルのほうで接続したいです。

無線でつないでるPCはノートPC一台だけです。

携帯でもWi-Fi接続しますがそれは最近なので携帯が原因ではないはずです。

ブリッジ接続では直るか試してないのですが、有線でもう一台つないでいるし、最近携帯でもWi-Fiつなげてるのでブリッジ接続にはできません。

携帯でWi-Fiつなぐようになってから気がついたのですが、このノートPCで制限付きアクセスになると携帯も制限付きアクセスになるので、有線以外、無線でつないでるものが接続できなくなります。



ルーターの設定もサポートセンターの人はいろいろいじってましたが変わりません

ルーターの交換(同じもの)も×でした。

サポートセンターよりこちらのほうが詳しい方がいると思い質問させてもらいました。


どうか皆様の知恵をお貸し下さい。
Yahoo!知恵袋 4941日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
チャンネルはAOUTOで802.11n帯域幅は40MHzです
これがまずいんじゃないの?手動でチャンネルを割り当てれば?BUFFALOの11N製品も自動でチャンネル当てれないよ
WHR-G300N今使ってるけどそんなことになったことはないなあ
Yahoo!知恵袋 4927日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得電源ボタンの接触不良起きてるとか・・・・ それだと完璧に部品の故障ですから個人で直せるものじゃありません。 相当に器用なら別ですが・・・・PCケース開けて、電源スイッチの部分の修理か交換ですから・・・・・
4576日前view73
全般
67
Views
質問者が納得スリープ状態では、USBポートに電力が供給されるようになっているので、電力を止めるには休止状態にする必要があります。
4654日前view67
全般
155
Views
質問者が納得そんなにひどいんですか・・・ たぶん一番考えられる理由は、ファンにほこりがたくさんたまっている可能性もあります。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio1558/ja/SM/index.htm ここを見ながら分解して、ファンを掃除すればよいでしょう。 掃除といっても埃を掃除機で吸う程度で大丈夫です。 不安なら、高いかもしれませんがこいういとこに任せるとよいでしょう。 http://rukitech.net/form.html...
4712日前view155
全般
35
Views
質問者が納得チャンネルはAOUTOで802.11n帯域幅は40MHzです これがまずいんじゃないの?手動でチャンネルを割り当てれば?BUFFALOの11N製品も自動でチャンネル当てれないよ WHR-G300N今使ってるけどそんなことになったことはないなあ
4941日前view35
全般
25
Views
質問者が納得VISTA以降、内蔵グラフィックでもビデオカードでも メインメモリからグラフィック+システム共有メモリが勝手に割り振られます メインメモリを増やせば共有としてグラフィック部分としても増やすことは可能です。 しかし、任意の容量割り当てはできそうもありません。 現時点で512M以外に1GぐらいOSによって割り当てられていませんか? さらに増やして順当に性能が上がるかどうか・・
4962日前view25

取扱説明書・マニュアル

13746view
ftp://ftp.dell.com/.../studio-1558_service%20manual_ja-jp.pdf
48 ページ1.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A