Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

500枚です!! パソコンのリモート接続を許可する際についてなのです...

500枚です!!
パソコンのリモート接続を許可する際についてなのですが、 色々なサイトを調べて見たら
システムからリモートの設定に行ってやると書かれているのですが、
そのページにいっても上半分にリモ ートアシスタンスの欄があるだけで、リモートデスクトップの欄がないです…
なので許可ができないのですが、
どうすればリモート接続の許可ができるのでしょうか?
他にできる場所があるのでしょうか?それとも自分のパソコンでは出来ないのでしょうか?
ちなみに使っているパソコンは、ノートのWindows8のASUSのX202Eです。
パソコンあまり詳しくないので、もし出来るのであったら、難しくないように説明していただけると幸いです。
Yahoo!知恵袋 4180日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
エディションによる制限事項なので、それを回避することはライセンス違反や違法行為にあたる可能性があります。

リモートデスクトップである必要があるならば、Pro以上のエディションを導入するか「機能の追加」を行う必要があります。
どちらにしてもお金も手間もかかりますし、有る程度のPCスキルが必要です。

リモートデスクトップ以外にも無料で使えるソフトがありますので、そちらを検討してはいかがでしょうか。
www.teamviewer.com/ja/
Yahoo!知恵袋 4179日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
Windows8?
Windows8 Proではなくて?
リモートデスクトップのサーバー(遠隔操作される側)になれるのはProエディションだけで、無印エディションではリモートデスクトップはクライアント(遠隔操作する側)にしかなれないけど。
ちなみにWindows7の場合、Home Premium以下はクライアントのみ、Professional以上はクライアント/サーバー両方可能。
Yahoo!知恵袋 4180日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
177
Views
質問者が納得ネット回線がフレッツの場合、ルーターがない時はPCに「フレッツ接続ツール」をインストールする必要があります。 参考資料:https://flets.com/customer/next/access/fct/ ただ、ルーターを設置した時はこの機能は逆に削除する必要があるので、「インストール」とともに「アンインストール」のやり方も保存しておいたほうがいいと思います。
4076日前view177
全般
254
Views
質問者が納得Fn+F9でタッチパットの有効と無効を切り替えられます。
4346日前view254
全般
453
Views
質問者が納得8/8.1ならPE環境でコマンドプロンプトを出してキー入力を確認。あるいはCD/DVD起動のLinuxで確認。これで入力できないようなら間違いなく故障です。PE環境は回復ドライブから起動します。
3928日前view453
全般
177
Views
質問者が納得データが消えていいのならリカバリですね http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_VivoBook_X202E/HelpDesk_download/ ここの情報を見ながら再インストールしましょう
3983日前view177
全般
251
Views
質問者が納得ウィンドウズ・キーが押された状態かもしれません。 その症状出たときに、ウィンドウズキーを1回押して変化がありませんか。
4004日前view251

取扱説明書・マニュアル

55449view
http://dlcdnet.asus.com/.../J7620_eManual_S200E.pdf
100 ページ11.05 MB
もっと見る

関連製品のQ&A