Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
151
view
全般

FF14を自作PCでやっている方に質問です。 最近FF14をやって...

FF14を自作PCでやっている方に質問です。

最近FF14をやっていてすごく画面がカクカクします。

ひどい時はfpsが20とか25まで落ち込みます。 (シリウスの塔で起こりました)
(最高品質でベンチマークソフトで16000は出ています。)

そこからずっとその辺りの値が続いていてリログすると直りました。PCスペック的には問題ないと思うのですが・・・(後で記載)購入から1年も経っていないです。内部の掃除もおこなっています。

ネット環境まわりも全て調べましたがその辺は問題ありませんでした。
グラボの設定は初期のままで何も触っていません。(オーバークロック等もしていません。)
ドライバは最新です。グラボの温度は負荷がかかった時で70℃前後でした。
FFの再インストールは本日しましたが再インストール後まだプレイはしていません。
デフラグもまだおこなっていません。(もぅ自分に思い当たるのはこのあたりで限界です。)

一体なにが悪くてここまでカクカクなのか検討がつきません。
もちろん実際に見てないので答えにくいかとは思いますがここを触ってみるといいよ~とかお解かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
お願いします。

構成

【CPU】
組Intel Core i7-4770K (1150/3.50/8M/C4/T8)

【メモリ】
組Crucial CT102464BA160B.C16FER(DDR3PC3-12800 8GB)
組Crucial CT102464BA160B.C16FER(DDR3PC3-12800 8GB)

【HDD(内蔵)】
組SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)

【SSD】
組Crucial M4 CT128M4SSD2(2.5SATA 6.0 128GB)

【マザーボード】
組ASRock Z87 Extreme3 C2(Z87 1150 DDR3 ATX)


【グラフィックカード】
組Palit NE5X76001042-1042F(GTX760 2G GDR5 2D1H1P)U
組Palit NE5X76001042-1042F(GTX760 2G GDR5 2D1H1P)U


【電源S】
組SILVERSTONE SST-ST75F-P(ATX 750W 80+S P)I

【ファンN】
トップFAN後 静音 (98095)
組Scythe SCKTN-4000 刀4 (775~2011 AM2~AM3 FM1)
Yahoo!知恵袋 3584日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近になって急にということは恐らく熱関係の問題かなと思われます。
再ログインで症状が回復するのならそれで説明がつきます。
高付加が続くとCPUもGPUも熱を持ちますので、その冷却がうまくいかないと壊れないように制御が入り、パフォーマンスが低下します。

HWMonitorなどで温度を監視してみてください。

①CPUクーラーは正しく装着されていますか?
②ケース内の空気が正常に排出されているか(ケースファンは動いているか)
③通気口をふさいでいないか。
Yahoo!知恵袋 3584日前
シェア
 
おっしゃって頂いた3点は特に問題が無いようです。

熱も監視しましたがそこまで上がってないように思えるのですが・・・
相性の問題なのですかね~・・・
質問者 3579日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得最近になって急にということは恐らく熱関係の問題かなと思われます。 再ログインで症状が回復するのならそれで説明がつきます。 高付加が続くとCPUもGPUも熱を持ちますので、その冷却がうまくいかないと壊れないように制御が入り、パフォーマンスが低下します。 HWMonitorなどで温度を監視してみてください。 ①CPUクーラーは正しく装着されていますか? ②ケース内の空気が正常に排出されているか(ケースファンは動いているか) ③通気口をふさいでいないか。
3584日前view29
全般
40
Views
質問者が納得RAID1でHDD1台が壊れても認識しなくなることはないので、HDDに問題があるのでなくRAIDコントローラー等のトラブルの可能性が高いです。HDDを別PCにつないでデータ救出してみてください。
3609日前view40
全般
34
Views
質問者が納得最初だけ同容量で同規格のHDD2台ですると高速化できます。 1、マザーボードのIntelチップセットSATA端子にHDDを2台とも取り付けます。USBメモリに付属のドライバーディスクの中のWindows8.1用SATA RAIDドライバーをコピーして置きます。 2、BIOSでモードをRAIDモードにしてOSインストールしますと途中でドライバーを入れるように指示が出ますからUSBメモリをパソコンに挿します。 ★RAIDモードにすると特定の(F10とか)ファンクションキーからRAIDレベルを設定する画面が出ます...
3789日前view34
全般
28
Views
質問者が納得可能ですが、ある程度VBAの知識がいります フォームを使って入力・編集できるようにするだけですが よかったらサンプルがここにあります http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/sample/200610/toku4.shtml また簡易な方法 http://www4.ocn.ne.jp/~yy3/Sub52.html
5229日前view28

関連製品のQ&A