Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
507
view
全般

カメラを買い替えようと思ってます。 できれば3月中にです。 性能等詳...

カメラを買い替えようと思ってます。
できれば3月中にです。
性能等詳しいかた教えてください。 「COOLPI P310」を使ってますが1年間で3度も修理にだし故障ばかり、ニコンはやめようと思い今月中に買い替えることにしました。
メインの撮影は風景で夜景、夜を重視したいです。
候補は4つ
①sonyの「WX300」か「WX350」
新型と型落ち、性能等さほど変わらなければ型落ちのが安いのでそちらで考えております。
違いはどんなものでしょうか?
②sonyの「RX100」か「RX100Ⅱ」
こちらも同じ考えです。
③casioの「EX-ZR800」「EX-ZR1000」「EX-ZR1100」
こちらも同じ考えです。
④fujifilmの「XQ1」

他におすすめがあれば教えれください。
又、どれがよいか教えてください。
Yahoo!知恵袋 3987日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして。
1年間に3度の修理。
私はコンデジから一眼レフまで10数台カメラを所持してますが(売却したの入れたら更に倍)1度も故障はありません。
失礼ながら質問者樣は大変運のないかたと察します!
また更に失礼ながら正しく使用してますか?

さて、デジカメは新製品ほど高性能になりますが、新製品販売サイクルの短いデジカメなら片落ち品でも十分です。
正直なところを言いますと、調べても違いが分からないなら安い片落ち品で満足出来ますよ。
新製品価格で購入する人は何も知らない人か、前機種と性能を比べてキチンと理解出来てる人ですから。

御指摘された機種で一番性能が良いのは2です。
スマホと連動させたいなら1を。
Yahoo!知恵袋 3987日前
シェア
 
ありがとうございました!
参考になりました^ ^
質問者 3985日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
P310を使い続けて、昨年P330を買い求めて好調です。
たまたま運が悪かったんでしょうね。

お勧め機は、P340です。 型落ちのP520もいいかも。
Yahoo!知恵袋 3987日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず一番大事なことは、夜景への強さは下のような関係にあるということです。
②RX100/RX100M2 > ④XQ1 > ①WX300/WX350≒③EX-ZR800/EX-ZR1000/EX-ZR1100
たとえばRX100とRX100M2で比較したところで大差はありません。①や③も同じ括りの中では同様です。

あなたがあげた①②③④の候補はあまりに雑多です。カテゴリが全く違うし、共通点もみえてこない。
せめて万能型高倍率機にするのか、夜・夜景重視で低倍率高画質機にするかぐらいはあらかじめしぼれませんか。
①のWX300とWX350の比較の前に、①と②の違いを把握しどちらがよりよいか選ぶべきです。選べないならどちらが良いか聞くべきかと思います。
①と②ではどちらがいいかぐらいも選べてない人が他におすすめを聞いたって迷うだけで質問する意味がない気がしますよ。

ご質問のそれぞれの番号の中での違いを述べると、おおざっぱには
①WX350での進化はたとえば、NFCに対応したこと、動画機能が進化したことです。これが価格に見合うかどうかはあなた次第です。
②RX100M2での進化はたとえば、チルト液晶搭載、Wi-Fi及びNFCに対応したこと、ホットシューが搭載され各種アクセサリによる拡張性に優れることです。一方その分だけ割と大きくなったのがマイナスです。
③ZR800は18倍ズーム+5軸手ブレ補正、ZR1000は12.5倍+チルト液晶、ZR1100は12.5倍+チルト液晶+5軸手ブレ補正と考えるといいでしょう。

夜景を最大限に重視するならば私のお勧めは②RX100(M2)のどちらかです。どちらが良いかはあなた次第です。
次点で④XQ1。④の対抗としてコンパクトさ重視でS120、S120と価格や性能は近いが色々新機能を搭載して面白いカメラになっているN100というところでしょう。
Yahoo!知恵袋 3987日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得こんにちはこのカメラにはプレミアムオート PROと言うモードがあるのでモードダイアルをここに合わせておけばいいと思います。
3977日前view41
全般
81
Views
質問者が納得はじめまして。 1年間に3度の修理。 私はコンデジから一眼レフまで10数台カメラを所持してますが(売却したの入れたら更に倍)1度も故障はありません。 失礼ながら質問者樣は大変運のないかたと察します! また更に失礼ながら正しく使用してますか? さて、デジカメは新製品ほど高性能になりますが、新製品販売サイクルの短いデジカメなら片落ち品でも十分です。 正直なところを言いますと、調べても違いが分からないなら安い片落ち品で満足出来ますよ。 新製品価格で購入する人は何も知らない人か、前機種と性能を比べてキチンと理解出...
3987日前view81
全般
62
Views
質問者が納得私もPENを愛用してます。 実は、子供が小さい頃にフィルムn一眼レフを持っていた事がありました。 でも、コンデジや携帯の利便性から一眼は離れていきました。 久しぶりにカメラにはまっていますが、今、E-PL3をお持ちでしたら、そちらをもっと楽しめるように検討してはいかがでしょうか。 オリンパスのレンズもカメラもとても軽量で持ち運びしやすいですし、レンズの追加についてはパナやシグマとの互換性からレンズの選択肢も幅広いです。 一眼レフの場合、カメラやレンズにも重量があり、PENになれていると重さから一眼...
4153日前view62
全般
138
Views
質問者が納得カシオは自社のデジカメの修理に関して定額修理料金制を採用しており、 「EX-ZR1000」の場合、通常修理で9,975円、軽修理で4,725円となっています。 # http://support2.casio.jp/php/repair_select_dc.php?model_name_mitu=EX-ZR1000&MODEL_SEARCH=EX-ZR1000 通常、修理は直接メーカーに送付した場合で1週間前後の場合が多く、 カシオの場合、自社のFAQにて「修理品がカシオテクノに到着してから、 約1...
4215日前view138
全般
150
Views
質問者が納得最初の回答者 kouheigt さんも書かれているように 基本的にはコンデジの方が被写界深度が深く パンフォーカスに近いので失敗はしにくいとは思います。 しかし! 「コの字型に並べたテーブルに座った状態で20人」とは, かなり厳しい(普通は撮らない/撮れない)ような難しい状況ですよ。 被写界深度が深いとは言っても限度があります。 人と人と距離の差がかなり出てしまうので 被写界深度が深いとは言ってもピンボケが発生する可能性が大きいです。 それに DSC-HX30V や EXILIM EX-ZR100 ...
4216日前view150

取扱説明書・マニュアル

4303view
http://support.casio.jp/.../EXZR1000_FB_130128_J.pdf
170 ページ7.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A