Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

デジカメのフラッシュがつかなくて困っています(∩´﹏`∩) 二ヶ月程...

デジカメのフラッシュがつかなくて困っています(∩´﹏`∩)
二ヶ月程前には普通に使っていたのに、気付いたらフラッシュ機能を使えない状態になっていました。
フラッシュがつかないというよりは 、以前は発光禁止、強制発光、オート等選べたのですが、今はフラッシュ設定を選択できず、発光禁止のまま他の設定に変えられなくなってしまっています。
設定しようとしても、画像のようにフラッシュの項目
下から2番目)を選ぶことすらできません。
どのモードで試しても、同じくフラッシュ設定を触れませんでした。
他にも関係ありそうなメニューをいじってみたのですが、変わりありませんでした。
取扱説明書にも選択できない場合の説明は何もなかったので、困っています(∩´﹏`∩)
機種はCASIOのEXILIM HS EX-ZR1000です。
Yahoo!知恵袋 4091日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
「静止画撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q7
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008002&qid=84754&num=11
>・この機能での撮影では、フラッシュは自動的に発光禁止になります。

「静止画撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q8
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008002&qid=84754&num=11
>・プレミアムズームでは「超解像ズーム」の設定は無効となり、
> フラッシュは自動的に“発光禁止”になります。

「静止画撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q11
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008002&qid=84754&num=11
>・プレミアムズームでは「超解像ズーム」の設定は無効となり、
> フラッシュは自動的に“発光禁止”になります。


「静止画撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q9
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008002&qid=84754&num=9
> ・「HS 夜景と人物」以外では、フラッシュは発光禁止となります。

「静止画撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q10
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008002&qid=84754&num=10
> ・「HS 夜景と人物」以外では、フラッシュは発光禁止となります。

「その他の特殊撮影 EX-ZR1000 Q&A(よくある質問と答え) CASIO」 Q11
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020008013&qid=84744&num=11
>・フラッシュは自動的に“発光禁止”になります。
Yahoo!知恵袋 4090日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
でしたら、各種設定を購入直後の状態に戻す(リセット)は行いましたか?
取説の144頁に手順が載っています。
それでも直らない、諦めてメーカーに修理に出しましょう。
Yahoo!知恵袋 4090日前
シェア
 
コメントする
 
1
撮影モードがフルオートになっているのでは。
Yahoo!知恵袋 4090日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得こんにちはこのカメラにはプレミアムオート PROと言うモードがあるのでモードダイアルをここに合わせておけばいいと思います。
4147日前view41
全般
81
Views
質問者が納得はじめまして。 1年間に3度の修理。 私はコンデジから一眼レフまで10数台カメラを所持してますが(売却したの入れたら更に倍)1度も故障はありません。 失礼ながら質問者樣は大変運のないかたと察します! また更に失礼ながら正しく使用してますか? さて、デジカメは新製品ほど高性能になりますが、新製品販売サイクルの短いデジカメなら片落ち品でも十分です。 正直なところを言いますと、調べても違いが分からないなら安い片落ち品で満足出来ますよ。 新製品価格で購入する人は何も知らない人か、前機種と性能を比べてキチンと理解出...
4157日前view81
全般
62
Views
質問者が納得私もPENを愛用してます。 実は、子供が小さい頃にフィルムn一眼レフを持っていた事がありました。 でも、コンデジや携帯の利便性から一眼は離れていきました。 久しぶりにカメラにはまっていますが、今、E-PL3をお持ちでしたら、そちらをもっと楽しめるように検討してはいかがでしょうか。 オリンパスのレンズもカメラもとても軽量で持ち運びしやすいですし、レンズの追加についてはパナやシグマとの互換性からレンズの選択肢も幅広いです。 一眼レフの場合、カメラやレンズにも重量があり、PENになれていると重さから一眼...
4323日前view62
全般
138
Views
質問者が納得カシオは自社のデジカメの修理に関して定額修理料金制を採用しており、 「EX-ZR1000」の場合、通常修理で9,975円、軽修理で4,725円となっています。 # http://support2.casio.jp/php/repair_select_dc.php?model_name_mitu=EX-ZR1000&MODEL_SEARCH=EX-ZR1000 通常、修理は直接メーカーに送付した場合で1週間前後の場合が多く、 カシオの場合、自社のFAQにて「修理品がカシオテクノに到着してから、 約1...
4385日前view138
全般
150
Views
質問者が納得最初の回答者 kouheigt さんも書かれているように 基本的にはコンデジの方が被写界深度が深く パンフォーカスに近いので失敗はしにくいとは思います。 しかし! 「コの字型に並べたテーブルに座った状態で20人」とは, かなり厳しい(普通は撮らない/撮れない)ような難しい状況ですよ。 被写界深度が深いとは言っても限度があります。 人と人と距離の差がかなり出てしまうので 被写界深度が深いとは言ってもピンボケが発生する可能性が大きいです。 それに DSC-HX30V や EXILIM EX-ZR100 ...
4386日前view150

取扱説明書・マニュアル

4360view
http://support.casio.jp/.../EXZR1000_FB_130128_J.pdf
170 ページ7.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A