Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
520
view
全般

こんばんわ! プジョー、206CCに乗り始めたんですが、最近、Dに...

こんばんわ!

プジョー、206CCに乗り始めたんですが、最近、Dにいれて、間が空いてから、ゴンッ!というショックが来ます(ーー;)さらにギアの入りが悪くて、オーバレブしちゃう勢いです。 206ccにはマニュアルモード?みたいなのがついているんですが、そちらが、全く反応しないんです。
あとはP以外のところにシフトすると電子音がぱないです(ーー;)

ミッション系の故障でしょうか?
お力ください
Yahoo!知恵袋 3975日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
警告灯つかなければ故障でないです
電子音は 正常作動音です
ギヤボックスは先ずは壊れません

ソレノイドバルブのスラッジのつまりでしょう。
確実なのは新品ギヤボックス交換かと思いますが。新品安いです。
pse指定のatf 純正オイルESSOは日本の気候には合いません、熱でスラッジが生成されます
これがal4の不具合の原因です。
あと使い方です。絶妙にスラッジを出す走行方法があります(笑)
ASH VSF のフラッシングとソレノイドバルブ交換でいけると思います。
Yahoo!知恵袋 3974日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
>最近、Dにいれて、
間が空いてから、ゴンッ!というショックが来ます

ミッション本体と思いますが

年式が分かりませんが
5年以上経過している場合
エンジンマウントを確認してもらうほうが良いですよ

国産車より
はるかに耐久性が落ちます
Yahoo!知恵袋 3975日前
シェア
 
コメントする
 
1
変速ショックの有無で故障かどうかは分かりませんね。このATはそもそも変速時のショックが大きい&制御がおかしいので初めて日本車から乗り換えた人は皆、驚きますから。正規店に持っていって診て貰うしかないでしょう。

ただ、それ以外のものについては故障でしょう。ミッション本体そのものの故障ではなさそうですが。

現在、このATは値下げされて部品代は新品で22~23万くらいで出るそうですよ。30万程度で新品ATに新調できるでしょう。


中には長持ちする人も居ますが、基本的には5万キロくらいしか持ちません。5万キロごとの消耗品と思ってください。
Yahoo!知恵袋 3975日前
シェア
 
コメントする
 
1
まあ、間違いなくAT関係の故障でしょうね。

206のATってAL4とかいうATなんですけど、これって欠陥品みたいで…… ATFを2万㎞毎くらいに交換していかないと、ソレノイドバルブが詰まってしまってATの油圧制御に異常がでて、変速ショックが大きくなったり、変速できなくなってしまうなどの不具合がでてしまうそうです。
センサーだとか、ソレノイドバルブの交換で直る可能性も高いのですけど、それでダメだったらギアボックスごと交換ってことになってしまうかもしれませんね。(リビルト品があっても30万円はかかります)

私も206には乗っていたことがあるんですけど、RC(MTのみ)だったのでATの不具合には遭遇したことがないんですよね……

ATFの交換くらいでは直らない状態です。とはいえ、ここではなんともいえませんので、とりあえず、まずは点検ですね。
Yahoo!知恵袋 3975日前
シェア
 
コメントする
 
1
間違いなく、ミッションの故障でしょうね。走れる内に修理しないと、立ち往生します。修理は手遅れかも。交換かなぁ~。
Yahoo!知恵袋 3975日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
139
Views
質問者が納得この2つだとクラスが違いますね。 メガーヌならプジョーだと30※系のオープンですね。 307CC辺りになると思います。 206CCの後席は子供すら座るのが難しいようなあくまで補助席のような物です。 後席を使いたいと言うならメガーヌか307CCでしょう。 どっちもそんなに壊れる車では無いと思います。 まあ、大きい分だけ206よりメガーヌの方が経費は大きめでしょうが… (新車価格の差も部品代などに影響します) 肝心のルーフのトラブルもそんなに聞かないです。 ただ、仏車の場合ネックはATなんですよね。 トラブ...
3885日前view139
全般
159
Views
質問者が納得2、走りに「フランス車」を求めてはいけない そういう「故障」が許せないのならば最初から買わない方が吉です。 ネット上などで騒がれる「故障」というのはプジョーのみならず 私、輸入当初の206CCS16を購入しましたが、 避けて通れない症状です。 「外人が造った総合的には日本車に劣る自動車」の略称 だと思っていただければよろしいかと。 欧州車、ひいては輸入車全般の「標準装備」ですから 「外車」というのは「外国製の自動車」の略ではなく 故障は無かったです。 注意 1、クローズド時の姿はたまらなく不細工
3894日前view159
全般
115
Views
質問者が納得輸入車は電動で動く部分が多いとそれだけ不具合の出る確率も高くなります。 装備がシンプルな方が壊れるところも少なくて済みます。 いきなり206CCではなくローランギャロスとかどうですか。 あれもおしゃれでいいですよ。 まったくのノートラブルではないでしょうが、いきなり動けなくなるような深刻なトラブルはそれほどありませんから、ぜひプジョーにはまってほしいと思います。 ちなみに車検は消耗品の交換が多いと高くつくので、自分である程度メンテナンスの頻度をチェックしておいて、交換時期を車検時とはずらしたりすれば、安く...
4431日前view115
全般
114
Views
質問者が納得ビジネスの道具として使うのであれば輸入車はやめておいた方がいいです。14年式というのは中古でしょうか?そうであればなおさらダメです。 VWポロですか?自動車業界では「フォルクスワーゲンのボロ」と呼ばれ、中古は二束三文で買いたたかれています。理由は、故障が多く、部品代や工賃が割高なので、仕入れた車を売り物に仕上げるのにお金がかかるのと、売った後で故障するとクレーム対応が大変なので、中古車業者が扱いたがらないからです。 VWの新車を買って、5年間距離無制限の延長保証に加入し、使い倒して5年経ったら手放す、という...
4647日前view114
全般
151
Views
質問者が納得私、輸入当初の206CCS16を購入しましたが、 故障は無かったです。 ネット上などで騒がれる「故障」というのはプジョーのみならず 欧州車、ひいては輸入車全般の「標準装備」ですから 避けて通れない症状です。 そういう「故障」が許せないのならば最初から買わない方が吉です。 「外車」というのは「外国製の自動車」の略ではなく 「外人が造った総合的には日本車に劣る自動車」の略称 だと思っていただければよろしいかと。 注意 1、クローズド時の姿はたまらなく不細工 2、走りに「フランス車」を求めてはいけない 3...
5362日前view151

関連製品のQ&A