Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

プジョー206ccカブリオレに乗っています。追突事故に遭い、保険屋に...

プジョー206ccカブリオレに乗っています。追突事故に遭い、保険屋に修理させていますが、3ヶ月経った現在も直っていません。故障カ所は、電動でオープンカーになるはずが、ならない。ディーラー から意見聞いていますが、原因不明とのことです。

お伺いしたいのは、もし仮に直らないとして今後の展開です。例えば、六ヶ月修理したけど、治らなかったら同じ車種を保険屋が用意します。とか、期間と保証があるのでしょうか❔
乗ってないのに保険料を支払っていますが、これも保証していただけるのでしょうか❔
Yahoo!知恵袋 4281日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
部品が絶版のわけでもなく、異音とか振動とか感覚的な問題でもなく、動くか動かないかというはっきりとした故障なのに直せないなんて言うのはその修理屋やディーラーがダメなだけです。

そもそも、保険屋に修理させているという感覚が間違いなのです。修理させているのも修理工場を選ぶのもあなたであり、保険会社はかかった修理代を払うだけです。直らないことの責任は保険会社にはありません。保険会社に相談の上、別の修理工場を探して修理依頼してください。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
いずれも交渉次第でしょう。
なぜ修理できないのかが疑問ですが、修理を保険屋に任せていることにも問題がありそうです。
通常、事故に遭った場合、修理工場は自分で選ぶことができます。
自分がいつも整備を依頼している工場に入れて、その修理費用を保険会社に請求するわけです。(通常は保険会社から整備工場に支払われる)
なので、事故に遭った際に、ご自分で正規ディーラー等に入庫すべきでしたね。
でないと、加害者側の保険会社に任せてしまうと、なるべく修理費用を安くしようという意識が働き、しっかり修理してもらえない恐れがあるからです。
今からでも、ご自分でディーラーに持ち込んではいかがでしょうか?
修理の費用があまりにも高額になり、現在の車両価値を上回る場合は、原則、全損扱いで現在の車両価格までしか支払われませんが、相手方の過失が100%であれば、同等の中古車を購入する程度の費用を保証してもらうことは可能です。
なお、この間、代車は出ていないのでしょうか?
代車を借りているのであれば、保険は必要です(通常、他車運転特約で代車にも自分の保険を適用)し、代車を借りていないならば、本来、代車が貸し出されるべきなので、その分の費用を請求すべきです。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
139
Views
質問者が納得この2つだとクラスが違いますね。 メガーヌならプジョーだと30※系のオープンですね。 307CC辺りになると思います。 206CCの後席は子供すら座るのが難しいようなあくまで補助席のような物です。 後席を使いたいと言うならメガーヌか307CCでしょう。 どっちもそんなに壊れる車では無いと思います。 まあ、大きい分だけ206よりメガーヌの方が経費は大きめでしょうが… (新車価格の差も部品代などに影響します) 肝心のルーフのトラブルもそんなに聞かないです。 ただ、仏車の場合ネックはATなんですよね。 トラブ...
4318日前view139
全般
159
Views
質問者が納得2、走りに「フランス車」を求めてはいけない そういう「故障」が許せないのならば最初から買わない方が吉です。 ネット上などで騒がれる「故障」というのはプジョーのみならず 私、輸入当初の206CCS16を購入しましたが、 避けて通れない症状です。 「外人が造った総合的には日本車に劣る自動車」の略称 だと思っていただければよろしいかと。 欧州車、ひいては輸入車全般の「標準装備」ですから 「外車」というのは「外国製の自動車」の略ではなく 故障は無かったです。 注意 1、クローズド時の姿はたまらなく不細工
4327日前view159
全般
115
Views
質問者が納得輸入車は電動で動く部分が多いとそれだけ不具合の出る確率も高くなります。 装備がシンプルな方が壊れるところも少なくて済みます。 いきなり206CCではなくローランギャロスとかどうですか。 あれもおしゃれでいいですよ。 まったくのノートラブルではないでしょうが、いきなり動けなくなるような深刻なトラブルはそれほどありませんから、ぜひプジョーにはまってほしいと思います。 ちなみに車検は消耗品の交換が多いと高くつくので、自分である程度メンテナンスの頻度をチェックしておいて、交換時期を車検時とはずらしたりすれば、安く...
4864日前view115
全般
114
Views
質問者が納得ビジネスの道具として使うのであれば輸入車はやめておいた方がいいです。14年式というのは中古でしょうか?そうであればなおさらダメです。 VWポロですか?自動車業界では「フォルクスワーゲンのボロ」と呼ばれ、中古は二束三文で買いたたかれています。理由は、故障が多く、部品代や工賃が割高なので、仕入れた車を売り物に仕上げるのにお金がかかるのと、売った後で故障するとクレーム対応が大変なので、中古車業者が扱いたがらないからです。 VWの新車を買って、5年間距離無制限の延長保証に加入し、使い倒して5年経ったら手放す、という...
5080日前view114
全般
151
Views
質問者が納得私、輸入当初の206CCS16を購入しましたが、 故障は無かったです。 ネット上などで騒がれる「故障」というのはプジョーのみならず 欧州車、ひいては輸入車全般の「標準装備」ですから 避けて通れない症状です。 そういう「故障」が許せないのならば最初から買わない方が吉です。 「外車」というのは「外国製の自動車」の略ではなく 「外人が造った総合的には日本車に劣る自動車」の略称 だと思っていただければよろしいかと。 注意 1、クローズド時の姿はたまらなく不細工 2、走りに「フランス車」を求めてはいけない 3...
5794日前view151

関連製品のQ&A