Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
694
view
全般

至急!!プリンターが修理から返って来たのですが治っていません! C...

至急!!プリンターが修理から返って来たのですが治っていません!

Canonを使っています。以前プリンターが急に印刷できなくなり修理に出すと新品の違う機種のものを送ってくれました。無料 でです。
新しいのを設定して2.3枚印刷した後にまたコピー出来なくなりました。
プリンターエラー6000とでるんです。
また修理に出しました。
パージュニット部分動作不安定のため調整、機内清掃を行ったらしいです。でも、電源いれたらまたプリンターエラー6000とでます。治っていません。

壊れるし、治ってないしとてもイライラしています。
家から一番近い電気屋さんでも3キロほど離れているので、持っていくのすら億劫です。車がないので、、。

どうしたら良いのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4065日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>コピーにはパソコン使わないからパソコンは関係ないかと
確かにそうですね、私もそう思います。

私なら・・2回までは大人しく治っていない様なので、度々ですいませんが
もう一度見ていただけませんか?・・・・的な対応をしますが

3度目からは態度を豹変させます。
いい加減にしろよ!何を見ているんだ!今すぐ直しに来い!!

申し遅れましたが、私は元修理屋です。
Yahoo!知恵袋 4065日前
シェア
 
ありがとうございました!!
質問者 4065日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
はじめまして。

具体的な状況がわからない為、一般論でお答えします。

まず、キャノン製のプリンタで6000番台のエラーは多くの場合、プリンタ内部の稼動部分の動作に引っ掛かりがあることを意味しています。
原因の多くは紙詰まりを起こした際、ユーザーが無理に引っ張って稼動部が変形したか、その際に切れた紙片が残っているか、さも無ければ初期不良も考えられます。

最初に数枚印刷できている事を考えれば、その際の取り扱いに問題があった可能性もありますが、最初から動作ぎりぎりの状況であった可能性も否定できず、断言はできません。

1度の新品交換、その後同様の症状での2度の修理を考えれば、苛立ちも当然の事と思いますが、運が悪いと思って再修理に出すしか手が無いと思います。

おそらく「取りに来い!」は通用しないかと・・・
Yahoo!知恵袋 4065日前
シェア
 
コメントする
 
1
直ってないから引き取りに来てと言えばいいのでは?
Yahoo!知恵袋 4065日前
シェア
 
コメントする
 
1
それ、プリンターが悪いんじゃなく
使ってるパソコンのせいじゃないの?

1通りの知識があって発言してます?
Yahoo!知恵袋 4065日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
133
Views
質問者が納得>コピーにはパソコン使わないからパソコンは関係ないかと 確かにそうですね、私もそう思います。 私なら・・2回までは大人しく治っていない様なので、度々ですいませんが もう一度見ていただけませんか?・・・・的な対応をしますが 3度目からは態度を豹変させます。 いい加減にしろよ!何を見ているんだ!今すぐ直しに来い!! 申し遅れましたが、私は元修理屋です。
4065日前view133
全般
241
Views
質問者が納得キャノンのプリンターは簡単にプリンターヘッドが取り外せるので、外して湯洗して見てください。 やり方 60℃くらいのお湯をヘッドに流してインクの色が出なくなるまで洗浄してください。 次にエアーダスターでインクヘッドをよく吹いてください。ついでに水も吹き飛ばしてください。 完了すればインクを取り付けて、ユーテリティのクリーニングを2度ほどしてからノズルチェックパターン印刷をして確認してください。 互換インクは、エレコム以外のインクは使わないでください、まして安物の互換インクを使うと、また目詰まり起こしま...
4159日前view241
全般
160
Views
質問者が納得オートブラケット撮影に設定されているようですね。 オートブラケットは露出を変えて撮影する機能で、 露出の設定に迷う場面では便利な機能です。 取扱説明書を参照してブラケット撮影を解除しましょう。
4368日前view160
全般
141
Views
質問者が納得④の意味がわかりません リセットとか試されましたか
4727日前view141
全般
146
Views
質問者が納得こんにちは。 タムロンは古いのでもEOSデジタルには使用可能のはずです。エラー99は原因不明のエラーなのですが、純正で使えてタムロンでエラーが出るのはレンズが原因でしょう。ROM不良かと思います。修理に出してください。あと、シャッター耐久を越して使い続けているとエラー99が出てきます。この場合はシャッターユニット交換になります。あとエラー99が出ても使う方法として、絞り開放に固定して使用する方法があります。エラー99の多くが絞り制御不良なので、絞り開放だと制御することがないので使用できるのです。
5754日前view146

取扱説明書・マニュアル

3715view
http://cweb.canon.jp/.../ef135f2lusm-ja.pdf
16 ページ0.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A