Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
220
view
全般

カメラの「静止画アスペクト比」について。コンデジのCANON IXY...

カメラの「静止画アスペクト比」について。コンデジのCANON IXY420Fを使っています。 某現像会社(オンライン注文のみ)に現像を依頼したところ、横向きに撮影したはずの写真がすべて縦向きになり、顔も背景もほとんど切れてしまっていて・・・(涙)カメラの静止画アスペクト比を1:1に設定していたため、そのように印刷されたとのこと。ちなみに現像された写真のサイズはLサイズです。

現像会社からは、「Lサイズの形(縦横比率)に合わせてパソコンソフトで余白をつけたしてから注文すれば大丈夫」と言われたのですが、どのようにするのでしょうか?Microsoft office2010でもできますか?

また、1:1で撮影した写真でも富士フイルムなどの大手に現像をお願いすれば、切れることなくLサイズに現像してくれるのでしょうか?

最後に、顔や背景が切れることなくLサイズの現像をするには、カメラの静止画アスペクト比をどの比率に設定すればよいのでしょうか?4:3ですか??

カメラに詳しくないので分かりずらい内容ですみませんがよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4117日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
出す写真屋によるかなと
場所によっては、1:1のデータだとLサイズと言うか、正方形のプリント(高さが同じで幅が短い)で仕上げてくれることもあるかも

カメラの撮像素子の縦横比に合わせておけば、十分かなと
4:3なら、それに近いL-DSCを、3:2ならそれに近いLサイズを選べばよいかなと
(周辺は若干切れるので、その分心持余裕を持って撮っておくくらいが良いかなと)
Yahoo!知恵袋 4117日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
というより、な、なぜ1:1で撮ってしまったんでしょうか???回答になってなくてすいません・・・
Yahoo!知恵袋 4117日前
シェア
 
コメントする
 
1
「ノートリミング、余白(余黒)均等」と言って引き受けてくれれば可能です。大手のショップなら、外注(フジカラーなど)を含めて、対応可能だと思います。ただし、追加料金が発生するかもしれません。
画像に余白(余黒)を付けるのはペイントでもできます。ペイントの「変形」で「キャンパスの大きさ」を変えるのです。
最近のカメラは液晶モニタの表示で100%のものがほとんどだと思いますが、プリント前提であれば、周辺が切れることを頭に入れたうえでフレーミングしたほうがいいでしょう。アスペクト比(縦横比)は4:3でOKです。
Yahoo!知恵袋 4117日前
シェア
 
コメントする
 
1
写真屋さんです。

静止画アスペクト比を1:1では、写真は切れます。

当店では、写真によっては、縮小し、良いお写真をとおもっておりますが、ネットでは、対応できるところとできないところがあると思います。

一番はお近くの写真屋で相談してみるのが一番ではありますが、
ネット重視であれば、 ご自身で調節したものを、お願いするといいかもしれません。

お勧めは、


JTrim(フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/jtrim/

余白作成で 左右に余白をつけるといいと思います。

理想は、4:3

[16:9時]52×29mm(W)/274×155mm(T)
[3:2時]52×35mm(W)/274×184mm(T)
[4:3時]52×39mm(W)/274×207mm(T)
[1:1時]39×39mm(W)/207×207mm(T)


わかりやすく言えば、
[4:3時]274×207mm

274÷4=68.5
68.5×3=205.5

多少の誤差はありますが、205.5×68.5の大きさにしてDSCを選ぶといいと思います。

心配でしたら 直で相談できる 写真屋さんが一番なのですが・・・。 汗
Yahoo!知恵袋 4117日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
69
Views
質問者が納得①家族にみられているか確認できる方法はありますか? ファイルの共有設定でフォルダが共有設定になっていれば見る事が出来ます。 ②見られなくする方法を教えてください。 フォルダの共有設定が有ればすべて解除してください。 「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「共有の詳細設定」で「ネットワーク探索」を無効 設定してください。 「パスワード保護共有」が無効の場合は有効にしてください。 ※パスワードを知っている人のみアクセスできます。 ③【ファイル共有を...
4061日前view69
全般
112
Views
質問者が納得とりあえず、DPPもユーティリティも最新版でないとMacOSの最新版に対応していないと思います。 まずはアップデートして見てください。
4063日前view112

取扱説明書・マニュアル

413view
http://cweb.canon.jp/.../ixydv3.pdf
219 ページ6.82 MB
もっと見る

関連製品のQ&A