Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
194
view
全般

CCD不良なのですが・・・。富士フィルムのA600なのですが、画面が...

CCD不良なのですが・・・。富士フィルムのA600なのですが、画面が紫になり、川のようにザーザーになります。まさしくCCD不良なのですが、頑張って電話で無償修理にできるのですか?また、リコール品以外で(保証書無し)CCD不良を無償修理された方はいらっしゃるでしょうか?いた場合、どのような機種でしょうか?お願いします。
Yahoo!知恵袋 5512日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
難しいと思います。そしてCCDは命なんで、周辺まで一気に交換となります。ということで、2年とか3年目のカメラだと買い換えたほうが安い可能性が高いです。1年以上も前に出荷停止になった機種ですしね、保障期間も過ぎていますね。とにかく、頑張ってください。
Yahoo!知恵袋 5498日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得一眼ですと、シャッター部の開閉寿命が何回とか示してありますが、 コンパクトですから、寿命は「ある程度」で、 2~3年で有償2万円くらいの故障になる人もいれば、 7~8年全く故障しない人もいます。 使用頻度、湿度、温度など、条件に大きく左右されるのだと思います。ズームレンズだと内部に必ずゴミが入りますし。また、生産のとき限りなく不良ロットに近いパーツだったりすると寿命が早くきたりします。 つまり、ある程度の運もあります。 写りが気に入っているのであればオーバーホールがいいと思います。エントリー機でハニカ...
5245日前view114
全般
114
Views
質問者が納得それはリレーがONした途端に、ポン!となりますか?であれば、スピーカー出力端子に直流電圧が出ています。原因は、直流電圧設定VRのズレ、入力カップリングコンデンサの劣化による漏洩電流増加、またはリレーON時間の時定数回路の変化(電解コンデンサの容量減少)による早目のリレーON、などが考えられます。(この場合は両chで発生するかもしれない)回路図がなければ正確な箇所の指摘は無理です。テスターを5V程度のレンジにして直流出力電圧を測定してみてください。また、コンデンサのどこかわからない場合、パワーアンプのすべての...
5361日前view114
全般
109
Views
質問者が納得クリーニングに出すとメーカーによりますが、デジイチの場合なら清掃と修理で2段階の価格設定なので1050円とか2100円でクリーニングしてくれますが、コンデジだと修理しかないと思いますので、高いです。でもFUJIの修理窓口持ち込みで10000円は、高いですよね。中古なら、FinePixF31だと数は、多いですが1万前後していて論外だと思いますが、同等なFinePixF30 や FinePix A600 なら、多少キズありで3000円くらい、良品だとMAX9000円くらいだと思います。ヤフオクか知り合いに修理歴...
5420日前view109
全般
105
Views
質問者が納得難しいと思います。そしてCCDは命なんで、周辺まで一気に交換となります。ということで、2年とか3年目のカメラだと買い換えたほうが安い可能性が高いです。1年以上も前に出荷停止になった機種ですしね、保障期間も過ぎていますね。とにかく、頑張ってください。
5512日前view105
全般
86
Views
質問者が納得付属のと同じUSBケーブルを買うしかないですね 電気屋さんにあると思います
5544日前view86

取扱説明書・マニュアル

654view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixa600_mn_j101.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A