Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
230
view
全般

初自作PCの構成についての質問です。 今回初めてPCを自作したいと思...

初自作PCの構成についての質問です。
今回初めてPCを自作したいと思います。 【CPU】Intel Core2Quad Q9650
【CPUクーラー】リテール
【M/B】P5Q-E
【メモリ】UMAX PC2-64002GB×2 (4GB)
【HDD】WD6400AAKS 640GB
【光学ドライブ】BR-H816FBS-BK
【グラボ】Palit 9800GT 512MB (NE39600TFHD52)
【電源】オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
【OS】XP home 32bit
【ケース】ANTEC TwelveHundred

今後HDDの追加や地デジキャプなどをつけたいと思っています。

用途は主に動画のエンコード、ブルーレイまたはDVD鑑賞、2Dゲーム
3Dゲーム(三国無双Onlineなど)です。

自分なりに考えてみたのですが、パーツの相性とかがよくわかりません。
特にPCケースはこれでいいのか悩んでいます。

初めての自作PCなのでいろいろとアドバイスや改善点など教えていただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5558日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いい構成ですね。ただCPUがリテールというのはだめです。Core2DuoE8400以上は冷却性能・騒音面両方考慮すると、別売りのクーラー買ったほうがいいと思います。ましてやQ9650って元はTDP130WのCore2Extremeですから、エンコードで長時間動作となるとリテールだとどう考えても性能不足です。お勧めはサイズのKabutoかZipang、クーラーマスターの風神鍛です。ちなみにCPUクーラーはこの3つのようなトップフローというマザーに風が当たるタイプにしてください。冷却性能のいいケースならそれほど気を使う必要はありませんが、サイドフローというファンの風がケースの後ろのリアファンに向かうタイプはだめです。

あとケースもTwelveHundredは高いので、NineHundreかThreeHundred(別にフロント用の12センチファンを購入)でいいと思います。ただメッシュタイプという冷却性能にこだわったケースなので、ホコリの吸い込みが多いので掃除はこまめにやる必要があります。好き嫌いがありますが、P182とかは静音で冷却性能もそこそこです。

HDDは640Gよりさらに必要なら必ずOS用(320Gが早いのでお勧め)とデータ用で物理的に二台積んでください。1T一台は速度が遅いですし、OSのパフォーマンス・トラブル率・バックアップ等の観点からいいHDDは物理的に二台にしたほうがいいです。またその場合、せっかく二台に分けるのですからWesternDigitalと日立HGでメーカーは別にしましょう(Seagateはリコールあったばかりなのでダメ)

一応はじめての自作とのことなので、DOS/VやWinPCなどの自作雑誌か自作PC入門書を一冊購入しましょう。
http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
Yahoo!知恵袋 5554日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得ASUSって一番売れているMBですけど、ハズレが多いですね、私が通うショップの人も言ってました。その症状は故障だと思ってまちがいないですね。
5353日前view84
全般
95
Views
質問者が納得・電源の電圧スイッチ確認 ・SSDを外して起動確認 ぐらいかな? 全く電源が入らないのなら、ケースとマザーのショートも考えられます。
5373日前view95
全般
74
Views
質問者が納得直接回答ではないですが・・・ PowerDVD にいくつかパッチが出てますが、適応してますか? http://jp.cyberlink.com/downloads/support/index_ja_JP.html
5419日前view74
全般
63
Views
質問者が納得いい構成ですね。ただCPUがリテールというのはだめです。Core2DuoE8400以上は冷却性能・騒音面両方考慮すると、別売りのクーラー買ったほうがいいと思います。ましてやQ9650って元はTDP130WのCore2Extremeですから、エンコードで長時間動作となるとリテールだとどう考えても性能不足です。お勧めはサイズのKabutoかZipang、クーラーマスターの風神鍛です。ちなみにCPUクーラーはこの3つのようなトップフローというマザーに風が当たるタイプにしてください。冷却性能のいいケースならそれほど...
5558日前view63
全般
83
Views
質問者が納得接続できないってのは実はSATAではなくてIDEでしたとか? その理由で返品できますよ。「規格外で返品」の場合、数百円の返品手数料が取られるはず。 良い勉強になったね。ちなみに、そのPCスペックでは仮にアダプターなどで接続できたとしてもまともにブルーレイ鑑賞できないです。 私もあなたと同じような経験がある。 初めてCPU換装した時に買ったCPUの規格が違った事がある。 すぐに返品したよ。そして二度と同じミスを犯さなくなった。
5601日前view83

取扱説明書・マニュアル

354view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010617-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A