Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
260
view
全般

PowerDVDでCPRMの認証ができません シャープのDVDレコー...

PowerDVDでCPRMの認証ができません シャープのDVDレコーダー(DV-ACV52)でCPRM対応のDVD-RとDVD-RWをVRフォーマットし、ダビング10対応のTV番組(普通の無料放送)を録画しました。
これをPCで再生しようと思い、BUFFALOのDVSM-XL20U2(CPRM対応であることはメーカーに確認済み)を購入し、CyberLink PowerDVD7をインストールしました。
いざ、再生するのですが、何度やってもCPMRの認証ができません。
キャンセルすると再生は始まる(タイムカウンターが動き、チャプター操作も可能)のですが、音声、画像とも現れません。
同じディスクに録画したアナログ放送は正常に再生できます。
インターネットの接続は、NTTの光回線でRT-200KIにてLAN接続しており、セキュリティソフトはウイルスバスター2008です。
セキュリティを停止して試したり、ソフトをアンインストールし、再び、インストールしたり、できるだけのことをしました。
自分の力では、認証できない理由が分かりません。
BUFFALOの外付けDVDはそれなりに売れていると思いますし、PowerDVDはOEMも含めて売れていると思います。
皆さんは問題なく、動作しているのでしょうか。

素人として、気になる点は次のとおりです。
1.CyberLink PowerDVD7の登録画面にはCD-Keyを入れてところがあるのですが、ここは30桁なんです。
ところが、ユーザー登録した際に発行されたCD-Keyは16桁で、入れることができません。
これは、ユーザー登録が済んでいないということなのでしょうか。
この点は、メーカーに質問を出している状態です。
2.録画したDVDは、VRフォーマットですが、購入した BUFFALOのDVSM-XL20U2は、VRフォーマットに対応していないのでしょうか。
CPRMには間違いなく対応しています。(メーカーに問い合わせ確認済みです)

以上、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5670日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ユーザー登録した際に発行されたCD-Keyは16桁で、>
たぶんユーザー登録した時に出た番号はCD-Keyでは
無いと思います。
DVSM-XL20U2に添付されてきたソフトなので、購入
した時の箱の中にCyberLink PowerDVD7のCDが入っ
ていたパッケージのどこかに記入されてるんじゃないのかな?
ちょっと探してみてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得仕様上は使えますが2層は特に相性が多いですね 宣伝文句についてはBuffaloでも扱っている読みの弱いPIONEERと比較ではないかと思いますが 詳細はメーカーに直接お問い合わせください 自作やってる身としては中身Liteonの光学ドライブの中古はジャンク前提でしか買えませんし 状態がわからない中古光学ドライブは基本的に欠陥があるものと思って買います
4472日前view66
全般
106
Views
質問者が納得「MATSHITA UJDA360」のドライバーはつぎのところのCD/DVDのところにもありました。 ダウンロード後、展開するとFDに展開する仕様になっています。 http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_CEL_P4_2300C&os=WW1&osl=jp&catid=&impid...
4773日前view106
全般
74
Views
質問者が納得USBでは映像は取り込めませんので、 PCカードを付けるなどして、対応させる必要があります。 動画を取り込むには、ビデオカメラ側とPC側にIEEE(DV)端子が必要です。
5142日前view74
全般
80
Views
質問者が納得国内メーカーなどの推奨メディアなら最高速でも問題ないと思います。 心配なら、ベリファイをしてください。 台湾の激安メディアなら、エラーが出なくなるまで速度を落としてください。
5256日前view80
全般
59
Views
質問者が納得USB接続の問題と、ドライブとメディアの相性の問題かもしれません。 つまり、高速焼き(16X~)等でもドライブがメディアを調べて書き込みが厳しいと判断すると「減速」したりします。 ドライブはメディアを調べて判断します。それによって結果も変わります。 USBも帯域が共通ですから、複数デバイスを繋いでいるとデータ転送が間に合わず「減速」の原因にもなります。多分20倍速ドライブでも限界速度は出ないと思います。これは内部接続じゃないUSBの限界です。 サイトを見る限り後者のドライブはパイオニアっぽいので、質...
5307日前view59

取扱説明書・マニュアル

573view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010402-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A