Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
174
view
全般

ブルーレイレコーダーでBSを視聴する方法について教えてください。 ...

ブルーレイレコーダーでBSを視聴する方法について教えてください。

現在テレビ1台とブルーレイレコーダーを2台所有しております。それぞれのブルーレイレコーダーでBSを視聴、録画したいので すが設置設定しても受信ができません。

機種は
テレビ TH-L32G2
ブルーレイA DMR-BZT750
ブルーレイB DMR-BWT2000
メーカーは全てPanasonicになります。


現在、マンションに住んでおり壁のアンテナ粒子(?)は1つで衛星放送対応と書いてます。

現在の接続状態は
壁のアンテナ粒子から分派器を接続
分配器と『ブルーレイA』の地上デジタル・BSアンテナ入力粒子にそれぞれ繋ぐ
『A』と『TV』をHDMIコードに繋ぐ

『A』の地上デジタル・BSテレビへ出力を『B』の地デジ・BS アンテナ入力へ繋ぐ
『B』と『TV』をHDMI コードで繋ぐ
『B』の地上デジタル出力を『TV』の地上デジタル入力へ繋ぐ

以上で接続してみたのですが、どちらのブルーレイもBSが受信できませんでした。ご回答よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4330日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まず、壁のアンテナ端子とテレビのBS/110°CSのアンテナ
端子を直結しましょう。

これで受信できるのなら、BSの電波が室内まできている
ということ。

これで視聴できないのなら、電波がきていないか、パススルーで
きていないかのどちらか。


集合住宅の場合
屋上に家庭用より大きなパラボラアンテナを建てて受信している
場合と、ケーブルテレビを活用している場合があります。

ケーブルテレビは、
地上波は放送そのままのパススルー送出ですが、BSはごく
一部の例外を除き、トランスモジュレーション送出です。
(変換されている)

テレビやHDDレコーダーに搭載されたテレビチューナーは、
パススルーにしか対応していないため、ケーブルテレビ環境では
それらに内蔵された、BS/110°CSチューナーは使えません。
(宝の持ち腐れ状態)

ケーブルテレビ事業者から、セットトップボックス(以下STB)を
レンタルもしくは購入して、受信選局し、それを出力したものを
HDDレコーダーで録画する必要があります。STBとHDDレコーダー
の組み合わせによってはいわゆるハイビジョン画質での録画が
出来ず、標準画質になる場合も。


テレビ単体で、BS受信できているのであれば、パススルーで電波が
きているので、分配や分波のやり方などが間違っているのでしょう。
前述の屋上パラボラアンテナ受信しているということ。

例外の解説
フレッツ・テレビなどは、BSパススルーなので、屋上パラボラ
アンテナ受信と同様にテレビ等のチューナーで受信選局可能。

--------------------------------

まず1台受信出来る状態にして、1台追加するための
分配/分波をしましょう。一度にやると、何が原因かの特定が
出来ないでしょう。


×粒子
○端子

×分派
○分波
Yahoo!知恵袋 4329日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
説明通りにアンテナケーブルを繋げているとすれば、壁のアンテナ端子にBSの電波が来ていません。衛星放送対応と書いてあっても、電波が来ているかどうかは分かりませんよ。管理会社に尋ねましょう。
Yahoo!知恵袋 4329日前
シェア
 
コメントする
 
1
現状説明が 回りくどく、且つ、分り難いです。

下記の図を参考にして下さい。

レコーダーへのアンテナ配線は 2回繰り替えば 2台 出来ます。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/connect/index.jsp

尚、マンションが CATV利用であれば、貴方の機器環境のみではBS・CSの受信は出来ません。

CATV専用チューナーの STBをレンタルするか、レコーダー内臓STBをレンタルしてください。

STB と LAN接続可能なレコーダーであれば STBのみでも良いです。
Yahoo!知恵袋 4330日前
シェア
 
コメントする
 
1
>現在、マンションに住んでおり壁のアンテナ粒子(?)は1つで衛星放送対応と書いてます。

本当にBS放送に対応していれば、いま地地デジにつないでいるアンテナ線をBS端子につなぎかえれば映るはずです。
もし、映らなければBS放送に対応するようにケーブルテレビの会社に連絡してください。
Yahoo!知恵袋 4330日前
シェア
 
コメントする
 
1
確認方法を一つ、先ずは分波させずに、壁のアンテナジャックから直接レコーダーの地デジ入力に繋いで下さい。

地デジは写りますよね。

次は、そのアンテナをBSアンテナ入力に繋いでみましょう。

レコーダーのBS放送設定をしても写らないのであれば、質問者さんの部屋に衛星の電波は来ていません。

もし、分波しない状態で写ったのなら、アンテナ分波器に問題があるのかもしれません。

そう高いものでも無いので、買い換えてみましょう。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8
Yahoo!知恵袋 4324日前
シェア
 
コメントする
 
1
例外的な記述。
言ってください。
レコーダーのBS放送セットアップを実行しても、それが反映されない場合、衛星の電波は質問者の部屋にありません。
次の図を参照してください。
もしそれがしない州で反映されれば、分波、アンテナ分波器に問題があるかもしれません。
それが衛星放送一致としてそれを書いたとしても、電波が来ても、伝えるはありません。
そうでなければ反映された、それがBS放送に相当するとケーブルテレビの会社に通知してください。
調整されて受け取ることができるきていがあるかどうかのうちの1つを備えたアンテナ受理およびHDDレコーダのようにテレビのようなチューナーによって記録することが必要です。
非常に高いものがさらにないので、交換しましょう。
Yahoo!知恵袋 4322日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
83
Views
質問者が納得今使えなくなっているリモコンで操作しようとしたときに本体にU30 1と出てしまう場合本体がモード1になっていてリモコンが他のモードになっている可能性があります。 通常コードが合って入ればU30 1という表示は出ませんので。 我が家もパナBDレコーダーが3台あります(それぞれコードを分けています) 例えばモード1に設定しているレコーダーをそのレコーダーのリモコンで操作すると他のレコーダーの表示窓にはそれぞれ設定してあるモード(U30 2とかU30 3)が表示されます。 >説明書通り1を押しながら決定ボタ...
4336日前view83
全般
143
Views
質問者が納得リモコンのテレビに対するモードが変更になっています 取説に書いていますが
4517日前view143
全般
1567
Views
質問者が納得動画の再生中でも、「高清」(MDMI)ボタンを押すとビデオ出力モードが変わります。 それで、見ている動画が綺麗に見えるモードを選べばいいと思います。
4616日前view1567
全般
142
Views
質問者が納得http://www.e-secchi.com/connect/tvdigital/ サイトを拾ってきたニャン! ブースターを追加したらどうですか? アンテナケーブルの接続は、キチンとしてますか? 三毛猫たかちゃん
4954日前view142
全般
170
Views
質問者が納得検索したけど特に不具合報告はありません。欠陥商品なら同じような事例が報告されているはずです。たんなる故障ですね。お気の毒ですが運が悪かっただけです。
5138日前view170

取扱説明書・マニュアル

4452view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l37_32g2_37s2_r1.pdf
32 ページ33.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A